コガネ(成虫)の駆除方法

[園芸相談センター]の過去ログです

はなむぐり 【関東】 2011/05/12(木) 00:46:48
バラを200本ほど育てています。毎年6月になるとコガネ虫が大量(1日200匹以上)にやってきて花を食い荒らします。写真で見るとアシナガコガネだと思うのですが、ウインズパックのアシナガコガネ用には全然入りませんでした。食物誘引剤では効果が薄いのか、他の種類のコガネなのかよくわかりません。マメコガネも大量に来ますが、こちらはニトルアーでおもしろいように捕れます。フェネチルアルコールがアシナガコガネに対する誘引効果があるそうですが、製品化されたものは見あたりません。どなたか、コガネムシに詳しい方、よい方法を教えてください。よろしくお願いします。

R・ひろき 【関東】 2011/05/12(木) 09:26:17
 5年位前でしたか、昆虫に物凄く詳しいお方がいらっしゃったのですが、もう見ていらっしゃらないでしょうか。
 その方なら同定含めて一発で解決するかもしれません。
 見ていらっしゃったらよろしくお願いします。

 もしここで回答が得られなかった場合、ウィンズパックの会社にアシナガコガネ用なのにアシナガコガネが全然入らないということを伝えてみてはいかがでしょうか。まさかと思いますが、似て非なる種類なのかもしれませんし、メーカーなら詳しい人もいると思います。
 関西にいるバラ栽培者の家は、コガネムシの時期はネットで庭じゅうを覆っています。ものすごい光景になりますが、その家ではもうそれしかないという感じで飛んでくるとのことです。
 対策や同定について書かれた過去ログです。ご参考までに。
http://log.engeisoudan.com/lng/200403/04030099.html
http://log.engeisoudan.com/lngb/200607/06070161.html
http://log.engeisoudan.com/lng/200608/06080213.html
http://log.engeisoudan.com/lngb/200607/06070139.html
http://log.engeisoudan.com/lng/200607/06070222.html

旅人A 2011/05/12(木) 14:43:45
一番は、バラ園の管理事務所に出向いて防除方法を解決する。概ねそのような固体品種は植えていないと感じられます。
JAや営農家では確定した回答はでないでしょう。(ハウス栽培)
防虫ネットを張るか 中大輪八重咲きの白バラを止めるか(完全蔓バラ系覆輪系完全ロゼット系を除く) 頭にナフタリン又は、オルトラン顆粒を入れ防水したテルテル坊主を吊るすか(春の開花時期だけ)バラの本数を減らして手で捕獲するか。毎月オルトラン顆粒を地表に撒くか(地中の幼虫を忌避する)
ハナムグリが偵察に来る(昼の飛行で夜間飛行はしないようです)ーフエロモンで仲間を呼ぶー斑点筋コガネが来るー喧嘩するー他のバラに疎開するー産卵するー住み着く。
主に花色で、副次的に香りでコガネ虫とバラの固有種が決まる。
誘引バラだけ、一箇所に集め駆除する。
防虫ネットでは、労力や景観が悪く、露地栽培で完全な防除方法は無いようです。
昆虫愛好会が色々と輸入し、捨てるので害虫の種類も多様化しています。
白バラ系のコガネムシ・青系の耐病性・腐葉土の根キリムシ・真紅の薔薇の写真写り、は避けられないものです。密植しないで隔離することも方策のひとつです。。
ピンク系・赤系が無難かも。蜂系やアゲハチョウ系とハナコガネは相性が悪く住み分けしているようです。
青系の耐病性は、花色に拘り過ぎた為に、発色や生育が確立していないようです。青と黒の色素が無いことと青花黒花の拘りが強く無理があるようです。黒花系は、赤の濃くしたもので、安定性も耐病性もあるようです。青花系は、脱色すると小豆色かややピンク味になる。バラは、四季咲きの中輪剣弁高芯咲きの赤かピンクかやや欲張って原色黄花の切花品種が手ごろなように感じられます。

タネツギ 【関東】 [URL:http://homepage2.nifty.com/tane-tak/] 2011/05/12(木) 22:42:42
ブラックライトの下には、アシナガコガネ(あるいは、似て非なるものか)は入ります。
http://homepage2.nifty.com/tane-tak/fmsg08.htm#7

はなむぐり 【関東】 2011/05/13(金) 22:09:59
[[解決]]
とりあえずウィンズパックの会社に問い合わせてみます。
皆さんありがとうございました。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター