いわゆるスタンダード仕立てについて

[園芸相談センター]の過去ログです

はらしょー 【九州】 2014/02/14(金) 01:02:27
ベランダでしか園芸を楽しめないもので、日当たりのことなどを考えてバラやコニファーやフェイジョアなどをスタンダード仕立てで育てています。
おかげで、葉が光合成するぶんには十分な日照が得れていると思います。
ですが、鉢の上にはほぼ日が差していません。
最近、茎の下の方にコケが生え始めました。

過湿とは程遠く、むしろ乾き気味なのに・・・・コケです。
株元に光がささないこの状況、大丈夫なものでしょうか?

ゆきりん 2014/02/14(金) 14:21:07
このような過去ログもあります。
http://log.engeisoudan.com/lng/200409/04090190.html
コケが生えるのは、ご存知のように、用土がいつも湿っているからです。
バラもコケも綺麗に育っており、コケの種類にも拠りますが、バラの栽培には問題がありません。
気持ちの悪いコケも生えてくる。
不愉快な虫が集まる。
用土の湿りが解りにくい。
などを考えれば、軽く取り除いたほうが良い。

コケの発生は、一般的に排水が悪く過湿です。ついては、根腐れする
又、通気が悪いなど述べられますが、黴ではないですから、そのような事はないです。

株もとの風通しが悪いことには、間違いがないでしょうね。
用土の問題として、細かすぎたり粘り気があるのかも知れませんね

ばんざいうさぎ 【北海道】 2014/02/16(日) 11:48:09
根元にも日光が届く様な工夫ができれば改善するでしょうが、マンションなどの建築形態のベランダとすると、工夫は難しいでしょうね・・・。一戸建てで庭の一部に日が当たりづらい場合は、建物の外壁や部分的に庭に角度を調節した壁の様なものを設置して白や銀色に塗ると日の当たり具合で届きにくい所も少し明るく出来るのですが(反射板の原理)、マンションなどだと時間帯によってはすぐ傍のお宅の方向に反射してしまったりで迷惑をおかけする恐れもあります・・・。この方法では「鏡やガラス状の反射光が強めな物は絶対使用しないで」下さい。場合によっては余所のお宅に直射日光が反射してしまい、それが元でボヤ最悪火災になる恐れがあります・・・。

根元だけが日陰になるというのは、単純に考えれば「その部分だけが建物の北側の庭みたいなもの」です。実際は温度などは庭の温度よりはベランダと言う事で少し高めかもしれませんが・・・。庭の北側の庭への対処や、そういう日陰に生える・植えられる植物と考えると良い考えが浮かぶかもしれません。

苔対処としてはマルチングが有効になる事もあります。白い化粧砂や、細かい軽石状の資材(多肉植物の専用土など)で土の表面だけを覆い、表面の保水性だけを改善し苔が生えにくくする方法です。ただしこれを使うと水の乾燥具合が解りにくくなる事と、マルチングでよく使われるバークチップは素材により長期間置くと腐敗やカビの心配もあり、ある程度使ったら交換する事になり、今回のケースでは向かないかも。

根元に他の植物を同居させても良いのなら、耐陰性の背の低い(這い性の)植物である程度根元を覆わせる方法もあります。ただ、メインの植物や同居させる植物によっては自分以外の植物が生えるのを許さないアレロパシー物質を放出する植物もありますので、植物によってはどちらかが育ちにくくなる場合もありますが・・・。また根元に植える植物の性質はちゃんと把握しておかないと勢いが強すぎてメインの植物の脅威となりうる事もあります。

日陰に強い植物(日陰を好む物と、日陰に耐えられる物があります)は、「シェードガーデン」などのキーワードで検索するといろいろ出てきます。
鉢内の植物同居の場合は、日当たり以外は似た土質や気候を好む物、それほど性質が強すぎないもの、害虫が寄りつきにくいもの辺りを考慮しておさがしになると良いです。また、植物によってはメインの植物の土内の養分が減ってしまったり、肥料成分の消費の偏りが出てくる場合もありますから、例えば窒素を好む物を植えてその植物の好みに合わせてしまうとメインの植物の花が付きにくくなるなどもあり得ます。鉢内で別の植物と同居させる場合は、その点も考慮されると良いと思います。

ばんざいうさぎ 2014/02/16(日) 12:11:49
投稿直後気が付いたので訂正を・・・。

マルチングの事ですが、今回のケースで向かないのはバークチップなど「有機物原料資材」での場合です。

水やり頻度がわかりづらくはなりますが、化粧土や細かい軽石状の資材など見た目を気にしないなら鉢底石の粒が小さい物など利用しても苔は生えにくくなると思います。(表面に細かい穴が沢山あるので通気性が良く通水性も良い方なので。ハイドロやセラミスも使えますが、少し性質が劣り粒が細かいと長年使用のうちに苔が生える可能性が。普通の赤玉土は向きません。赤玉土を加工した硬質赤玉土も年の為に使わない方が良いでしょう。

無機物の資材は植え替え時などに土とは別に取り除いて目の細かい網などに入れたまま良く洗ってから(水を良く切るか一度乾燥させてから熱湯に浸せればなお良い)数日晴天で干し、粒が潰れていたりが少なければ再利用できます。完全な乾燥だとかなりの数の、熱湯だとほとんどの数の菌や苔やカビの胞子、害虫の卵などを死滅させることが出来ます。

ただ、普通の砂(川砂など)くらい粒が細かすぎる資材の使用は環境によっては使える事もありますが、日陰だと案外保水状態が長目になる事もあるので今回は避けた方が良いかもしれません。

Jack9 【中国】 2014/02/16(日) 14:31:00

苔が発生していることそのものは害は無いと思われますが、鉢土が劣化しているのではないでしょうか?
また、表土の上に置いた有機質肥料などが分解され、表土近くだけが微塵化している場合もあります。
現物も見ないで、情報量が少ない中でのアドバイスは、非常に困難なのですが・・・。
スタンダードということですから、台木はノイバラだと思います。
シーズン中、何度となく台木からノイバラのベーサルシュートが発生しませんでしたか?
そうであれば、生育は順調で根にも問題はないと思われます。
その頻度が、殆ど無いのであれば、鉢土が劣化し、根が傷んでいる可能性が大きいと思われます。

以下余談です。

こういったケースでの確認方法ですが、気相の割合をメドにするとイイと思います。
鉢土は、土や有機物などの個体(固相)とその他の隙間で成り立っています。
また、隙間は、空気(気相)と水(液相)です。
一般的には、固相40%・気相30%・液相30%が良いと言われていますが、栽培環境により調整が必要です。

根が発達して鉢土が劣化してくると、気相の割合が小さくなってきます。
こうなると、根の伸長、特に根の呼吸が阻害されてきますので、うまく育たなくなっていきます。
一旦こうなれば、嫌気性の腐敗菌が大活躍してきます。
こんな状態が、俗にいう根腐れによる生育障害です。
その過程で、水分の滞留時間が長くなり、湿った状態が恒常化すると苔が発生することがあるんです。

バケツなどを2つ用意し、一方に腰水の要領で鉢毎ヒタヒタまで浸けます。
暫くして、もう一方のバケツに移しますと、当然水が排出されますよね。
この排出された水の量が気相の量です。
仮に、鉢土全体の体積が20Lであれば、排出される水の量は6Lが標準適正です。
(私はこれより少なめに調整しています)
排出される水の量が極端に少ない場合は、土が劣化し隙間が無くなっているということで、植替えが必修となります。
逆に、排出される水の量が多い場合は、当面、生育は問題ないのですが、夏場には水切れが頻発し、結局、生育が阻害されます。

これは植替えの際にも使えますので、ご自身の用土の良否と植え付け方を判断するメドにもなります。
できれば、この状態が2〜3シーズンは、維持できるような用土の利用が望まれます。
シーズン毎の植替えは、栽培上非常に不利ですので。
_

バラふぁん 2014/02/23(日) 01:20:08
私も同じく、ベランダ栽培で、数本のスタンダードバラを育てています。

苔が生えるということは、常に湿っているということ以外の何物でもない
でしょう。ただし、全体的に湿っているのとは違うと思います。ま、全体
が常に湿っていたら、とっくにバラは枯れていると思いますけど。

どうして、”加湿はない” と判断されたのか根拠がわかりませんが、少なく
とも上部は加湿状態なんだろうと思います。全体として土の状態が良くない
ような気がします。植え替えが大変なら、土に穴をあける(エアレーション)
してみたらどうでしょうか? ゴルフ場の芝生などで行われている方法です。

ちび 2014/02/23(日) 14:28:56
湿ってるコケが生えるというより、株元の風通しが悪く湿度が高いんじゃないですか?
土が乾燥していても株元の湿度が高いとコケが生えてきますよ。
あとコケは普通に緑ですかね?
肥料分が多かったり、逆に土が乾燥するとでてくるコケもありますよ。
あとゼニゴケなら多少は害はありますよ。
自ら湿度を上げて環境を変えるんで。



[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター