スリット鉢の土もれ
るんば
【北陸】
2012/03/03(土) 06:19:19
バラとクリロー、ブルーベリーをメインに育てています。
愛用はスリット鉢で、これまでは底に赤玉土の大を敷き詰めるという土漏れ対策をしてきました。
ですが、赤玉土の大を、その目的のみのために購入すると、場所もとるしなにより高額になります。
スリット鉢の土漏れたい策について、皆さんどうなさっているのかご意見をお伺いしたいです。
私がネットでいろいろと見て回った中には、赤玉土を敷き詰める以外にも以下の方法がありました。
@剪定枝(ローズマリーやサントリナ)で穴を塞ぐ。
A腐葉土で穴を塞ぐ。
Bヤシの繊維(ココファイバー)
Cマルチ材(http://item.rakuten.co.jp/sonokiya/717481/#717481のようなもの。ウチには大量にあります)
Dバーグチップ(飾りに使うようなもの)
E100均の排水溝ネットを鉢底に敷く。
F藁を敷く。
G新聞紙を薄く一枚敷く。
H鉢底石を穴の部分にだけ並べる(ねじ込む?)
I植えるときに最初土を湿らせ押し固めておく
ちょっと検索しただけでも、皆さんいろいろ試しているようです。
理想は鉢底石を入れず用土のみにして、根が回るまで上から土を足していくのがベストなんでしょうが、ウチは屋上栽培なもので、土の流出はお財布的にもお掃除の手間の上でも大変重要な問題です。
上記の方法をとっている、という記載は多くても、結果どうであった、という内容のサイトさんを見つけることができなかったので、どなたか自分はコレをやってみた! よかった。あるいは悪かった。というものがありましたら、どうぞ教えてください。
よろしくお願いします。
ばんざいうさぎ
【北海道】
2012/03/03(土) 12:33:02
我が家ではスリット鉢に使ったわけではありませんが、市販のプラスチックのトレーの底に切れ込みや穴の空いているものを育苗箱の代用にしてそこにクリスマスローズの種子を蒔いています。一株分の種子の量は多くなく、一つの育苗箱を使うと複数の別株の種子が同居すれば、そのうちどれなのか区別がつかなくなるので一つのトレーに一株分だけで蒔く為です。
水はけの為にわざわざ底に穴の開いている物を選んでいるのですが、元々の利用法ではないのでただ用土を入れただけでは水を与えるたびに土は流失しますよね?
それで、新聞紙を一枚敷いてから土を入れます。横にも切り込みや穴があれば横にもあてます。これだと結構最初のうちは丈夫で土は落ちず中で落ち着いていますが、そのうち土内の微生物が新聞紙を分解してくれて無くなる頃には中の土は目が詰まって崩れないほどの強度が出来ています。
これは、以前海外のガーデニング用品通販で買った、新聞紙で育苗ポットを作る木型をヒントに行いました。
外国の新聞紙は丈夫なのか円柱の型に切った物を蒔きつけて皿状の底型で底を折り畳むと育苗ポットとして使え、しかもその新聞紙ポットのまま植えつけられるという物でしたが、日本の新聞の紙質には合わないのか数枚重ねて使っても、苗が大きくなってくるうちに途中で破けてしまいましたが・・・。
短期間なら使えたと言う事で、土の下に敷いて使ってみましたが案外使い手は良かったですし、同じ方法で蒔いた別の植物なぞはそんなに強くない性質の根がトレーの穴を通って下の地面にまで根を張ったくらいですから分解せずに残ると言う事も無い様です。敷くのは一枚で、一応カラー印刷の部分は通気性が悪くなりそうに感じたので、黒いインクで印刷されている面だけを選んで使いました。
スリット鉢であれば、内側に合わせた形に切った新聞紙をぐるっと巻いた中に土を入れれば大丈夫と思います。使用した土が赤玉の小粒単体とか鹿沼土単体の様なバラバラに成り易いものでなければ、新聞紙が分解される頃にはしっかり目が詰まって落ち着いていると思います。底の穴が大きければ底にも底の形に切ったのを一枚敷くと良いでしょうが、穴が小さければわざわざ敷かない方が水通りは良いでしょうね。
スリット穴を塞ぐのに植物由来の物を使う人も多いのですね。でも材質によって保水性が良過ぎたり通気性が劣る物もあり、そういう物ならあまり使わない方が良いのではと思います。スリット穴の目的の中には通水性や通気性を良くするというのもあると思うので、使うとスリット鉢を使う意味が無いと個人的に感じるからです。あと、いくら植える植物に適した土を使っても穴を塞いでいる物の影響が加わってしまえば植物の生育に良くないと思うのです。
gardenfan
【近畿】
2012/03/03(土) 16:11:54
私は稲藁を使っています。
理由は、コストゼロでそのまま処分が可能。
ご自分が農家でなくても、農家に依頼すれば無償で譲ってもらえるはず。
鉢底石を使うと、翌年に鉢土を処分する際に鉢底土を除去する手間がかかりますが、藁ならそのまま土と一緒に処分できます。
処分方法は畑に撒くというやり方ですが。
逆に藁を譲っていただいた農家に用土を引き取っていただくことも可能です。勿論薬剤散布の記録などを提示したしっかりと薬剤管理している
ことを示すことも重要です。
ハシモト
【関東】
[URL:http://blog.sun-plants.net/]
2012/03/03(土) 20:04:46
私は、6の「排水溝ネットを鉢底に敷く」でやってます。
普通の培養土だと、ネットの目の粗さによっては多少の土漏れはありますが、
最初の植えつけ時だけで、その後は気になるほど漏れないようです。
ネットに軽石を詰めて敷くとより良いかも。
はちみつ
【東海】
2012/03/03(土) 22:37:07
私は「I植えるときに最初土を湿らせ押し固めておく」です。
最初、植え付けるときに少しだけ土漏れはありますが、
それ以降は、ほとんど漏れていないと思います。
コロコロ
【甲信越】
2012/03/03(土) 23:03:14
私もIはちみつさんと同です。理由も同じです。
萬古焼
【東海】
2012/03/03(土) 23:13:24
小生の知り得る限り スリット鉢に特別の対策をしていらっしゃる方はありません。 最初心配で、なにがしか対策なさった方=小生もその一人=も使い続けるうちに無対策派になるようです。
用土の種類によって若干異なりますが、夫々流儀もあるようですが・・・小生は水決めの手間を一つ余計に、以下省略。
スリット本来の機能も、鉢底石のようなものでは大きく損なわれるようです(詳細は面倒なので省略)。 当初の解説には そのような記述が有った記憶もありますし、使用し続けて明らかににそう実感しています。
但し、丸型30cm迄しか使用致しておりません、又 山草に用いるサラサラの砂質用土では流石に無理。 質問主旨とは異なりますが、虫・ナメクジ侵入対策に外側から収穫ネットを被せるお仲間はいらっしゃいます。
バラふぁん
2012/03/04(日) 02:24:10
私は何もしない派です。
最初のうちは土が少々流れますが、まもなく落ち着きます。意外に大丈夫ですよ。
とおりすがり
【関東】
2012/06/17(日) 23:07:45
うちはベランダにダンゴムシがいるので延々と土を掻き出されて昨年は排水溝が詰まりそうになりました。
対策にはグラスファイバー製の網戸素材が便利です。柔軟性が高いため蜂の形状によくフィットしますし、プラで熱コーティングされているため解れません。ホームセンターなどで売られているのでお試しください。
三寒四温
【関東】
2013/04/02(火) 03:28:35
3〜6cmくらいの大き目の木炭を、鉢底石の代わりに利用してます。600円の国内産の桑炭で、バラの8号鉢2個に利用してます。
一袋5リットルの鉢底炭が市販されておちますが、少し小さいかな。マルチング材としては適しておりますが。
あっちゃん
【関東】
2013/04/02(火) 05:46:41
色々な方法があるんですね。
私はハッポウスチロールの箱を小さく砕いて底に敷いています。
理由はタダでもらえることと、砕くのが簡単で何よりも軽いということです。鉢を軽くしたいというのが目的で始めました。
土漏れ、通気性、水はけ特に問題ありません。
最初はネットや不織布を試したのですが根が入り込んで植え替えの時に困りました。
パパ鳩
【関東】
2013/04/02(火) 08:14:43
私はココファイバーです。ファイバー自体が少々値が張るのですが、少量を薄く引き延ばして底に敷き、それから土を入れると繊維に引っかかってこぼれ出ません。水やりしても大丈夫。バラなので1年後に植え替えていますが、その頃にはほぼ分解されていて鉢底石のような面倒もなく、そのまま再利用できます。
どうして
2013/04/02(火) 18:21:47
http://log.engeisoudan.com/lng/201103/11030014.html
過去ログ 育苗箱に土をいれて種をまいてたのが、その後やりかたを
変えたのですね。。
そうなんだ。なーんだ。やりかたをかえたんじゃーないか。
るる
2013/04/03(水) 10:08:21
私の経験だけなのでるんば様の場合に当てはまるかどうかわかりませんが・・・
私はスリット鉢で赤玉土細粒をメインにした用土を使っています。
2,3年で鉢替え、鉢増しをしているのですが、そのときに根鉢を見るとスリットに当たる部分の用土が削られたようになくなっています。その分が水やり等によって外に流出したと考えています。
一鉢ならばたいした量にはならないと思いますが、数十鉢になると用土の流出量も馬鹿になりません。
私は強化したなまこ板(波板)の所々に排水のために穴を開けて、その上に鉢を置いているのですが(全部でスリット鉢数百鉢分)、流出した土でこの穴が目詰まりを起こします。
で、私がしたのは腐葉土でスリットを軽くふさぐ方法です。
腐葉土の量は極力少なく、スリットの付近のみに押し当てるようにしています。強く押し当ててしまうと通気性に問題が起きそうなので(検証していませんので本当にそうなるかわかりません)あまり力を入れずにふさぐ感じです。その上に赤玉土主体のブレンド用土を入れていきます。
この方法で用土の流出はだいぶ減りましたが、完全になくなってはいません。板に開けた穴のところに少しの用土、腐葉土の破片が確認できます。私の場合はこの量が許容範囲内ですのでこの方法を続けています。
それからこれで根のサークリングは発生していませんし、根の生長に問題はないと思っています。
ただ、腐葉土が高価になってしまったので、その代わりにC/N比が低めの堆肥を使って検討しています。
ちなみに、なまこ板は地面から50cm以上離れているのでナメクジやダンゴムシ等の被害はありません。
ご注意を。
2013/04/03(水) 11:58:28
このスレッドは去年の古い投稿です。るんばさんが解決済みにせずにそのままにした為に下に落ちていたものを三寒四温さんが去年の物と気が付かずに返信した事により上に引き上げられてしまった様で、おそらくもうるんばさんはご覧になっていらっしゃらないかと。
過去質の放置投稿と思いますのでおそらくいつまでも解決にはならないでしょう。
返信なさる方はご注意ください。
園芸相談掲示板@園芸相談センター