大玉スイカの育て方

[園芸相談センター]の過去ログです

かなえ君 2017/04/27(木) 17:28:06
大玉スイカを2本苗を植えました。本によると育て方がまちまちで、実質の育てていらっしゃる方のお話をお聞きしたいのです。
収穫が、大玉は、親つる1本と子つる2本計3個。親つるは摘心し子つる左右に2本延ばし1本に二つ計4個とか・・・。
作り方は、本を見て解りますが、どの方法が良いのでしょうか?
また、親つる、子つるとも果実が付いたその先は、どのへんで摘心するのでしょうか。延ばしっぱなしで良いんですか?本には、触れていません。本の通り、じっくりとその通りに育ててみたい。うまくいけば、来年は、もう少し増やして作りたいと思います。

Guu [URL:http://guu.blog.jp/] 2017/04/28(金) 11:27:06
イロイロやり方があり正解というのは無いとは思いますが自分の場合です。

親つるは5,6枚で摘心し、着果させません。
初めのころは余計な子つる、孫ツルは除去しますが、子つるに着果するころには弦と草でジャングルになるので放置になってきます。
下手に除草や弦の除去を行おうとすると、大事な弦を切ったり踏んだりするからです。
着果した小つるは先に10枚以上の葉が必要なので、摘心せずそのままです。(たぶんだから本では触れていないんだと思います)

どこの地域か判りませんが、今の時期だと定植時はポットキャップをしないと弱る可能性があるのでご注ください

見習い 【甲信越】 2017/05/03(水) 13:33:36
私は、何もしません。ほったらかしです。
ただ、甘味を強くする事をメインにしてます。夏に近い程甘味が乗りやすくなります。大玉なら1苗に1玉にすれば確実に甘いすいかになります。

かなえ君 2017/05/03(水) 18:02:38
ありがとうございました。去年もぼうぼうになりつるも踏んでいたような気がしますので、今年は、1M四方に2本植え弦先を慎重に追って、気を付けます。しかし、1m先は、ナスの畝と畝の間に荷場さざるを得なく、弦が宙に浮いた
状態となってしまいます。弦も根が生えて、地面に密着するとの事。果実に対し、どの位置に追肥をするのか心配です。

Guu [URL:http://guu.blog.jp/] 2017/05/11(木) 11:52:26
果実の場所に対して追肥をするのではなく、株元からの距離ではないでしょうか?

私は溝施肥かマルチなら追肥はしません。

それ以外なら株元から40〜60センチぐらいのところに。
化成肥料ならぱらっと。
鶏糞ならこんもりと。

スイカ畝の草むしりは私も諦めモードです。ツル踏んでいます(^^;

ガーデナ 2017/05/13(土) 11:18:52
私の場合は80cm平方くらいの場所を深さ40センチ程耕し肥料をいれます。苗を購入したら4号ポットに移して日当たりが良く、風当りの弱い場所で2週間程育てます。アフラムシ対策にアドマイヤー粒剤を4号ポットに2つまみ程、定植時には3g程撒きます。本葉5〜6枚で摘心し、子蔓を3〜4本伸ばしますが、株元から8節未満の雌花は摘花します。孫蔓は全摘ですがスペースがあれば着果節以降は放任させたほうがよいと思います。着果数を1個に絞れば10kg以上の大玉も期待できますが、2果以上つける場合は最初の実の成長が止まってから着果させて、草勢を長続きさせるのが良いと思います。
肥料は元肥に配合肥料を全体に60グラム撒いて土に良くかきまぜます。追肥は2週間に一度液肥で与えます。過度の肥料と給水は実を破裂させることがありますので注意が必要です。実が大きくなったら雨水を浸透させないほうが良いと思います。

ガーデナ 2017/05/13(土) 11:36:49
もうひとつ追記致しますと西瓜の収穫期の見極め方ですが、私は積算温度と巻きひげの枯れ方で判断しております。
着果して5日程で実の肥大が顕著になりますから、その日を5日目として平均温度を積算していきます。大玉西瓜の場合は1000度程度が収穫の適期です。平均温度のデータは最寄りの気象台のHPから調査します。着果節の巻きひげは積算温度の確認のために参考にしております。日照時間の違いにより、日当たりの良くないところでは積算温度が大きくなる傾向になります。


[園芸相談センター]の過去ログです

野菜・家庭菜園用掲示板@園芸相談センター園芸相談センター