ヒヨドリ対策

[園芸相談センター]の過去ログです

見習い 【甲信越】 2017/03/25(土) 21:20:04
以前、害虫の被害とカキコミしましたが、実はヒヨドリによるバイオチェリーの花芽の紛失で、ヒヨドリに花芽を食べられないようにするには、鳥除けのアミ以外に対策はありませんか?反射板と磁石を設置しましたが、半分程花芽を食べられました。

花梨 【関東】 2017/03/25(土) 23:55:18
ご質問の前に、こちらの掲示板の過去ログ検索はされましたでしょうか?
「ヒヨドリ」というキーワードだけでもたくさんの質問と回答がヒットします。

防鳥ネットが使用できない理由があるのでしょうか?

見習い 2017/03/27(月) 23:46:39
花梨さん、失礼しました、確認不足でした。
やはり、防鳥ネットが一番いい方法なのですね。
稲にネットを何度か張っていますので、稲が実っている時にネットを外す手間に何度も苦労していますので、出来れば楽な方法を模索しておりました。
後、果樹の高さが3メートルありますので、上手くネットをしないと穴だらけですので、どうせ穴だらけならネットを張らない方法を模索してました。
少ないネットで効果的な張り方がありましたらお願い致します。

花梨 【関東】 2017/03/28(火) 00:36:01
ヒヨドリにとっても死活問題ですから、人間が手を抜けば抜いただけ隙をついてくるでしょう。
多くの収穫を望むのであれば手間は惜しまないというのが一番の近道でしょうね。

見習い 2017/03/28(火) 14:03:05
[[解決]]
花梨さん、カキコミありがとうございます。
今年は諦めました。被害の原因が害虫だと思ってましたが害鳥だったとは。
すでに半分ヤラレました。ネットを支える支柱の費用を計算に入れてなかったので、来年度の為に貯金して改めて準備します。

通りすがり 【四国】 2017/03/30(木) 21:44:30
解決済みのところ失礼します。
本当にヒヨドリが犯人でしょうか?
ヒヨドリやメジロのような嘴の長い鳥は上手に蜜を吸えるので花を落としません。真犯人はスズメじゃないですか?
いずれにせよ、30ミリ目のネット張りが最良とおもいます。

見習い 2017/03/30(木) 23:59:12
通りすがりさん、カキコミありがとうございます。
咲いた花芽ではなく、花芽の蕾だけを食べられました。後、地面で落ち葉&籾殻堆肥を製造してまして、発酵促進の為に米糠を撒いたらヒヨドリが山ほど集まって米糠を食べてました。私の住んでる地域はなぜかヒヨドリが沢山住んでるそうです。ここ最近ではスズメもあまり見かけません。
害鳥ネット以外で何か完璧に近いが対策ありましたら、お願い致します。

見習い 2017/03/31(金) 19:39:11
バイオチェリーの花芽、蕾をヒヨドリに全て食べられました。

見習い 【甲信越】 2018/03/12(月) 22:48:45
失礼致します。
昨年、解決とカキコミしましたが、落ち葉堆肥を製造してる中にある果樹の周りに木酢液の原液を大量に撒いて、新芽を貪るヒヨドリに効き目はありませんか?
少しだけ、桃の苗木の防寒対策に巻いてた麻の編みロールを1部バイオチェリーの枝に巻きつけました。数日後にちゃんとした防鳥ネットをかける予定ですが、それまでの防鳥対策に木酢液を撒いてヒヨドリとか来ないようにしたいと考えました。
意見をお聞かせ下さい。よろしくお願い致します。

見習い 2018/03/13(火) 00:24:52
後、バイオチェリーの花芽に巻いた麻の編みロールに、木酢液の原液をかけて臭いで花芽が咲く間、花芽を守れませんか?
よろしくお願い致します。

Guu [URL:http://guu.blog.jp/] 2018/03/13(火) 11:02:50
経験からではなく知識からなので、本当にそうか判りませんが、鳥類は視覚が発達していて視覚に頼るので、嗅覚はあまり鋭敏ではありません。

食べるものを見つけるのは色を頼りに探します。
なのでカラス防止に黒いスイカを使たりというのそのためです。

一方木酢は強く嗅覚を刺激して忌避するので、嗅覚が鈍い鳥類には効かないとは言えませんが、不向きであると推察できます。

逆に視覚に頼ると言うことは視覚効果を利用すればよいかと思います。

木や蕾を見えないように隠す。
カモフラージュする
反射板など自然界に無い光学的に刺激的な物で忌避する(CDやキラキラテープ)
天敵がいる様に見せる(猛禽類の模型など)


とはいえ、もっとも確実な方法は見習いさんもやろうと思っている物理的に近寄れなくする(防鳥ネット)です(笑)。

とりあえず急いでいるようなら私なら要らないCDをぶら下げておきます

見習い 2018/03/15(木) 23:02:12
Guuさん、カキコミありがとうございます。
鳥類は視覚重視なんですね!簡易的と言いますか、手取り早く被害を防ぐために色々考えてるのですが、やっぱり鳥ネットを張るのが良いですね。〔涙〕
数年前、最初の実った果実を食べられてから、毎年花芽を食べられての日々です。花芽の蕾が緑のせいなのか、ヒヨドリにターゲットにされてます。ヒヨドリとカラスが本当に大量といいますか、必ずどちらかに野菜や果樹が被害にあってます。
とりあえず、桃の木の防寒対策の布地で花芽を一部巻いてありますが、まさかヒヨドリが簡易的に巻いてある布地を剥がして食べる事は無いですか?

見習い 2018/03/15(木) 23:34:57
ちなみに、2月半ばに選定しかなり枝を減らし花芽も減ってます。
鳥類は早咲きの果樹の花芽なら全て食べてしまうのですか?

ミルテ 2018/03/16(金) 00:02:00
鳥は結構記憶力がいいものだな、と感じています。

我が家の果樹も、初めて一度食べられてからは「あそこに美味しいものがある」と記憶しているようで、毎年狙われています。初めて食べられるまでは、何年も、何もせずとも大丈夫だったのに。

なので、防鳥ネットで囲うという手間を掛けてでも自分が置いておきたいものだけを残し、まぁどっちでもいいかなと思うものは残念だけど処分してしまいました。
花芽から狙われるなら、今年こそ、できるだけ早く対処された方が良いかと思いますよ。

見習い 2018/03/16(金) 00:23:19
ミルテさん、カキコミありがとうございます。
木酢液の臭いは、山火事の臭いに似ていると聞きましたので、今回の方法を思いつきました。四月後半頃から咲く花芽は、食べる物が他にもあるせいなのか全く被害がありません。木曜には網をかける予定でしたが、急な仕事で出来ませんでした。早く起きてやるべきでした。ダメ元で、木酢液を撒いたりかけたりしておきます。

見習い 2018/03/16(金) 00:25:50
ちなみに、CDは10日くらいで効果が無くなる〔慣れてしまった〕みたいです。

Guu [URL:http://guu.blog.jp/] 2018/03/16(金) 10:33:22
そうですね
CDもキラキラテープもすぐに慣れますので、ピンポイントでやるしかありません。
でも、食べられる時期って、そんなに長くないので、その時期だけ吊るすのはけっこう効果があるんですよ
時期が終わったら慣れる前にすぐに片付ける必要がありますが・・・。
うちはこれで今の時期は防いでいます。

カラスなんかはもう少し効果的な方法があります。
鳥類はミルテさんが仰るように割と記憶力が高いので、視覚+記憶に訴える方法です。
近くにカラスが居たらまめにレーザーポインターを照射します。
カラスはレーザー光が目に入るとすぐに逃げていきますので、それを繰り返していると近づかなくなります。

ヒヨドリにも効果があるかもしれませんが試してません

見習い 2018/03/18(日) 12:43:43
忘れてましたが、果樹の数メートル先に鳥の巣場所になる竹&栗林と杉の巨木が別々にあり、後、20メートル先から山脈の麓になっていて木々が沢山生い茂ってました。普段から見慣れてましたので、それをすっかり忘れていました。カラスやヒヨドリが沢山いるのは当たり前かも!
ちなみに防寒対策の麻の編みロールを所々巻いたら、鳥がバイオチェリーから距離を置いてました。どうも蛇がいると勘違いしてるみたいです。後、簡易対策に見えにくい糸をバイオチェリーの枝に絡ませておきます。蛇の模型は効果無いですか?
他にも簡易対策がありましたら御教授下さい。お願い致します。

S 2018/03/19(月) 19:30:16
なかなか大変ですね。
私も、貴重品種のクレオパトラというモクレンを植えていて、咲く寸前に蕾をことごとく食べられてしまいました。それで防鳥ネットを張ると、上手く張れなくて付け替えているときに、蕾より大切な新芽をネットでいくつか取り除いてしまいました。
私もいい方法はないかと思案していますが、釣りに使う糸を張ってみてはどうでしょうかね?よく、川のアユを鳥に取られないようにするために、対岸まであちこちで糸を張っていますが、あの発想ですね。
やってみられて効果があったら、教えて下さい。

見習い 2018/03/22(木) 21:28:31
[[解決]]
Sさん、カキコミありがとうございます。
昨日今日と休みでしたが、用事があったのと今日のお昼頃まで雨が降ったり止んだりの繰り返しでしたので、次の休みか早く退社出来た時に、釣り糸を購入して試してみます。
後、果樹農家の方の果樹畑でやってましたが、果樹の直ぐ近くにロープを果樹の植えてある端から端まで結んで、そこに半透明の幅10センチくらいのビニールテープを50センチくらいに切った物を糸全体にテープの端をびっしり貼り付けてぶら下げてありました。
試しにモクレンに試してみてはいかがでしょうか?
それにしても、皆様の住んでる場所の害鳥は、畑に来やすい場所にいるのですか?それとも畑が住宅街のど真ん中にあり来にくいのですか?もう一度締め切りますが、良かったらカキコミお願い致します。

見習い 2018/04/03(火) 00:14:46
経過報告します。
釣り糸はしませんでしたが、3割くらい花が咲き始めました。
今年こそは実が収穫できるようになります。
いろいろアイデア、御指摘ありがとうございました。

見習い 2018/05/07(月) 16:53:02
追加のカキコミを。
通りすがりさん、先日は失礼致しました。あれから、花がなくなった後の果樹を観察していましたら、スズメも飛来してました。いずれにしろ、今回はかろうじてバイオチェリーは微々たる数だけですが、収穫出来そうです。ただ、他のプルーンの花芽とサクランボの花芽も被害にあいました。来年こそ30ミリの網を使用して害を防ぎます。

通りすがり 【四国】 2018/05/08(火) 18:06:02
「花芽の蕾だけを食べられる」とのことですが、その食べられた蕾は地面に落ちていたと思います。ヒヨドリは蕾は食べません。蜜を吸うだけです。花を落とすこともしません。スズメは桜の花も落とします。

Guu [URL:http://guu.blog.jp/] 2018/05/08(火) 19:17:15
通りすがりさん

私もヒヨドリが蕾や花を食べるのを何度も目撃しています

通りすがり 【四国】 2018/05/08(火) 19:24:18
蕾や花を落としていましたか? 蜜を吸っていただけでは? 本当にヒヨドでしたか? だとしたら、蜜を吸うのがへたくそなヒヨドリでしょう。

S 2018/05/09(水) 05:30:50
ヒヨドリは花を食べます。
特にまだ柔らかい蕾の時がおいしいらしく、当方の希少品種のモクレンは好んで毎年、食害されます。そのため、今年は1花しか開花を見れませんでした。気付いたら追い払いますが、ほぼ綺麗に食べられてしまいます。途中まで半分も食べられると、置いておいても仕方ないので、取り除くしかありません。他の花木や果樹の花も食べています。
また、蕾や花だけでなく、ブルーベリー、スモモ、ユズなどいろいろな我が家の果実を毎年、食害しています。
これを少しでも防ぐため、我が家ではネットを張りますが、賢いので、すき間があれば入ってきます。
他にも、空気鉄砲でも追い払いますが、いつも監視できないので、やっぱりやられます。

通りすがり 【四国】 2018/05/09(水) 06:47:24
私の認識不足でした。ヒヨドリも花を食べることを確認しました。申し訳ありません。

見習い 2018/05/17(木) 21:16:25
[[解決]]
皆さま、いろんな情報ありがとうございます。
なんとか、バイオチェリーは収穫出来そうです〔数は少なく点在して実っています〕。ただ、サクランボとプルーンは花芽はもちろん、咲いた花や根本まで喰われましたので、来年こそ三月に入る直前までに網をかけ確実に収穫の準備をしていきます。
ヒヨドリでもスズメでも、防御をしなければ花を全て喰われて涙目になる事間違いないです。
いろいろありがとうございました。


[園芸相談センター]の過去ログです

野菜・家庭菜園用掲示板@園芸相談センター園芸相談センター