すいかの種
松井 美加
【東海】
2017/03/06(月) 07:28:36
昨年、美味しいすいかが収穫出来ました。
相談ですが種を採取して保存しています。
今年も栽培をしたいのですが保存種は大丈夫でしょうか、やはり苗を買って栽培するのが良いでしょうか皆様のご意見をお聞かせ下さい。
水瓜
2017/03/06(月) 14:36:46
一般的には、好み、作付け面積(株数)と苗作りまでの手間暇、趣によりさまざまです。
自家採取実生苗・・・種子の採取親(前年栽培したスイカ)が接ぎ木であったり、F1雑種あったり、自然交配等の諸事情でどのような品質のものが収穫できるのか解らない不安定さがあります。
品質的に均一性が無いので、微妙にいろいろな品種が収穫できミステリー栽培としては面白い。
極端に言えば、甘く大きいスイカを楽しみにしていたのが、スイカではなく、カボチャ(空洞スイカ)だったり、干瓢だったりするかもしれません。
と言っても、スイカはスイカですから、それほど極端にはなりませんが
次に、市販の好みの種子を買った場合として
連作障害や種蒔育苗に、手間暇や気遣いが必要になります。
連作障害として、スイカとエンドウに極端に弱く(ダントツ)、前作水田稲作でないと、すぐに枯れてしまい育ちません。
極端な場合、A穴に植えスイカを引き抜き、B穴に移植する心算が、急用ができ再びA穴に戻して埋めた。もうこれだけで、枯れてしまいます。
スイカの連作は、絶対禁止事項です。
苗を買って、育てる。
割高ですが、趣味の園芸なら、こちらをお勧めします。
手間暇が軽減される。遅くとも真夏までに収穫できないと蔓めくり(真夏には、暑さで蔓が枯れる)スイカの収穫となる。そのために、逆算して種の蒔く時期を早くしなければならない。
必要な株数が確定され尚且つ、色々な種類のスイカの苗を買えば、色々なスイカが収穫できる。
米農家でも、最近は苗を買って、植え付け栽培している代替わり農家も多い
こちらは、米収入で生計を立てるというより、先祖からの田畑を守る為の雑草雑木の除草代わりに、稲作をしているイメージ。
会社勤めしていたら、専業できないし、ノウハウも引き継いでいないので、細かい事が解らない。と言って、売るのも貸すのも委託する事にも抵抗がある。
折角の楽しみですから、自家採取したスイカの種も、場所があれば育ててみれば、その良し悪しも体験できて、確信が持てる。
場所が無ければ、鉢植え栽培でも良いし、キューリのように立体栽培等の育て方もあります。
スイカの空中栽培
http://kanpesan.blog.fc2.com/blog-entry-10.html
トンネルの中を通路や日影の休憩場所にすれば面白い。
pine
【九州】
2017/03/07(火) 01:09:33
野菜や花など、一年生植物の多くで一代雑種(F1)の利用がなされています。
一代雑種自体がそのなのとおり「雑種」ですので、この植物から採った種子は、まず間違いなく雑種になり、食べられたスイカと同じものは作ることが出来ません。
ただし、京野菜など伝統野菜は自家採種を繰り返して作られており、これらの植物は種子を播いても親と(実用レベルでは)同じものが出来ます。
つまり、松井さんが召し上がったスイカがどちらかであるかによって答えが変わることになります。
品種名がおわかりでしたら検索してみてください。
ただ、家庭菜園で、播いて育て、良いものでも、悪いものでも楽しむつもりなら、それも良いのではないかと思います。
もしかしたら、親よりおいしいスイカになる可能性もありますし。
余談ですが、私も、伝統野菜のスイカを育てていますよ。なかなかうまくゆきませんけど・・・
見習い
【甲信越】
2017/03/09(木) 19:28:38
試しに、取ってある種を苗にしていくつか植えてみてはいかがでしょうか?
苗一つに実は一つだけにすれば、確実に味と旨味はアップします。
後は、リン酸を上手く効かせる工夫をすれば味と旨味はアップします。
松井 美加
2017/03/10(金) 09:59:50
[[解決]]
水瓜さん、pineさん、見習いさん、回答ありがとうございます。
ご意見参考に一度試しに何本か種蒔きして栽培してみます。
うまく、いけばよいのですがね
野菜・家庭菜園用掲示板@園芸相談センター