私も古土の再利用で悩んでます。
あき
2016/02/03(水) 18:29:42
質問者さんのいとうさんが牛糞堆肥と書かれてましたが
前回使った園芸の残り土を再利用する場合、栽培して水を撒いたり、雨水で流されたりして土の酸度は栽培前より減っていると・・・
そして苦土石灰でPHを上げるなんて本に書かれてますが、私の栽培場所はベランダなので雨水はかかりません。 夏野菜は多く水を撒きますが冬野菜は太陽があまり出ないので夏みたいに水を撒きません。
なので水で流される事は無いので栽培後の酸度PHはそれほど減ってないんです。
ここに堆肥を加えてから酸度測定をすると(測定液なので正確には測れませんが)なんかPH7〜7.5位になってしまいます。
今回は牛糞堆肥を買ってきて入れました。
【古土だけでは酸度PHが5.5から6くらいでしたが】
牛糞堆肥を混ぜるとすごく上がってます。
ここで質問があります。
@牛糞堆肥を混ぜて2回酸度測定液で計測しなのでたまたま牛糞の割合が多かったのか だからPHが高かったのか
A堆肥を混ぜて直ぐに計測してはいけない。高くなるのが当然で。数日置いてから測らないといけない
B牛糞堆肥はPHが高過ぎなのか もう少し低いPHの堆肥などはないでしょうか(ただ商品によって違いがありますね。書いていてくれたら良いのに)
あと再生材 よみがえる土など入れる量が少ないので 再利用できる土の量が堆肥、腐葉土より少なくて次に使う土が少なくて結局培養土を使わないと。 堆肥は3割 再生材は1割程度使うだけ
CPHが5.5〜6.0くらいの野菜ならばPH7くらいはそれほど影響がないのでしょうか
Guu
[URL:http://guu.blog.jp/]
2016/02/04(木) 10:09:46
あきさん、こんいちは。
理科の実験を思い出してほしいのですが、pHは対数表示をしているため7付近は少量の偏りで簡単に動いてしまします。
なので私の考えは4です。
野菜も生物なので、ある程度の許容があります。
プロ農家のように生産性を極限まで高めたいというのでなければ、そんなにナーバスになる必要も無いかと思います。
とんでもなく偏っていなければ、それなりにできる物だと思いますよ〜
頑張ってください(^^)
※ほうれん草は、ちこっとナーバスのほうがいいかも
野菜・家庭菜園用掲示板@園芸相談センター