白菜にウジ虫?

[園芸相談センター]の過去ログです

タケ 【関東】 2016/01/25(月) 18:27:08
ハクサイ(黄ごころ90)を30株作っています。白っぽいクリーム色の5ミリくらいの虫がたくさん入っています。白菜の害虫で調べても見当たりません。ウジ虫のような感じです。深く入っています。6年間やっていますが初めてです。なんという虫でしょうか。
無農薬、有機肥料を目指しています。対策は?
土づくりのため、牛ふんや野菜くずに米ぬか・EM菌を混ぜていますがそれが原因でしょうか。よろしくお願いいたします。

アブラナ 2016/01/26(火) 12:00:22
次の幼虫がヒットしました
ヤサイゾウムシ
http://www.yasai-monogatari.com/yasai-gaityu/hakusai/zoumusi.html
専用の農薬は無いようなので、他の害虫駆除農薬と平行して散布しないと仕方がないかも
ハイマダラメイガ
http://www.jakanagawa.gr.jp/kn5128/einou/2011/08.html

人気の有る農薬
http://www.sc-engei.co.jp/fcontents/files/yakuzai_web/0031-01.pdf
心情気分としての嫌悪感を別にしても、農薬に安心安全はないですが、
個人的には、万能安価である上、安心感を持っています。

問題は、結球した野菜に効果が有るかどうかです。
結球する前で、葉が開いている場合なら、農薬も散布しやすいのですが
天災は忘れたときにやってくるというがごとき、常日頃からの心構えが必要ですね。

害虫が住み着く原因は多種多様ですから、定かではありません。
いずれも羽がありますから、近くの田畑や空心村放棄地山野堤防の雑草地からメスが飛来し産卵したのでしょう。
遥かかなたから風に乗って流されてくる場合も多いです。

タケ 【関東】 2016/01/26(火) 14:45:36
アブラナさん、ありがとうございました。ヤサイゾウムシは見たことはありませんがこの幼虫が似ているようです。枝豆・田のくろなどのダイズサヤムシガはネットのトンネルで解決しましたが白菜は土中からのようでトンネルは無意味でした。気象や温暖化その他の複合的な原因のような気がします。
気が進みませんがやはり農薬しかありませんか。低農薬について検討してみます。

さち 2016/01/29(金) 21:02:59
ゾウムシの幼虫は寒くなってくる11月ごろから産卵するようで 親を退治するのは 有機溶剤などで簡単に出来るようですが薬を使わない方法としては地面に 3CMくらいの穴をあけて中にぬかなど発酵させたものをいれて落とし穴に誘います 今まででは 2度ほど成功しました 昨年ためしたのは ペットボトルを横に5CMほどの高さにカットしたものの中に 白菜の種まきをしました そのせいかどうか昨年はやられませんでした でもはくさいは根基がパンパンになって苦しそうでした来年は高さを3CMほどにしてみます 

シノ 2016/01/30(土) 15:33:35
白菜やキャベツのような結球野菜の中に虫が入られたら、農薬を使っても、浸透性農薬を使わない限り、後からの表層処理では中に入った虫まで届かないかと思っています。

それで、定植時に、植え穴に少量のオルトラン(浸透性あり)を使ってます。
農薬を使うなら、幼苗のうちに使った方が、食べるときの残効性が少ないかという期待です。
ただ、この方が野菜が大きくなっても、虫がつきにくくなるような体質になるような気がしています。
結球後に使うよりははるかに少量とはいえ、最初に農薬を吸わせてしまっているのですから、無農薬とはいえず、当然と云えば当然かも知れませんし、個人的な印象かも知れません。

もうひとつは、レタスと混植しています。レタスはモンシロチョウ等は嫌いなようで、かなり忌避しているようです。ヨトウガ等その他についてはよくわかりませんが。

タケ 【関東】 2016/01/31(日) 18:08:39
さちさん、ありがとうございました。落とし穴にペットボトルですか。何か楽しくなりますね。ペットボトルは輪切りにして土と同じ位置まで押し込むのですね。ペットボトルは500ccの大きさでしょうか?
来年試してみます。楽しみです。

シノさんありがとうございました。結球してからでは無理だと思います。農薬は使いたくないですが、虫でダメになり買って食べれば何度も農薬を使ったものを食べることになります。それよりも定植時か結球前に1回だけ試してみてもいいかなと思います。

シノ 2016/01/31(日) 22:42:40
トラップ作戦もおもしろいかも知れませんね。
サチさんのペットボトルに飲み残しのビールを入れておけば、ターゲットのナメクジがおぼれているとか、畑(畝の方がいいのかな)の邪魔にならないところに一握りの米糠を置いて(雑草で隠した方がいいとか)おけばヨトウムシが集まるとか腹を壊して死ぬとか(後は掃いて捨てるので埋めない方がいい)=有機肥料の欠点の逆用、いろいろありそうです。効果のほどは保証できませんが、完全無害作戦です。

ところで、今の時期だと、寒ざらしはしてますよね。

タケ 【関東】 2016/02/01(月) 21:04:53
ビールでナメクジを誘う方法はやってみましたが僅か数匹しか捕獲できませんでした。野菜から離してマルチにナメクジ取りの農薬を置いたところ数十匹取れました。また害虫がひどい場合、石灰チッソをまくと
それなりの効果があったような気がします。

サチさんのペットポトルは白菜の根元を囲って寄せ付けない作戦と理解しましたが・・。

米糠を利用して誘因するのは試してみます。寒ざらしはやっています。
教えていただいた方法をいろいろ試します。これも畑の楽しみです。

シノ 2016/02/02(火) 22:58:48
確かに石灰窒素は、最終的には肥料かも知れませんが、当初は農薬として効くのでしょうから、土中の虫には一定の効果ありなのかも知れません。が、モグラ以外の栽培途中での使用は考えてませんでした。参考にさせて頂きます。

タケ 2016/02/03(水) 16:01:34
[[解決]]
土中の害虫対策で農家のベテランに伺ったところ、石灰窒素をすすめられました。毒性もありますし栽培途中では使いません。1〜2週間で窒素だけになるそうですが肥料としては考えていません。ただミミズもいなくなりますが、しばらくすると発生します。

シノさんいろいろありがとうございました。


[園芸相談センター]の過去ログです

野菜・家庭菜園用掲示板@園芸相談センター園芸相談センター