植えつけたサツマイモの苗が枯れる

[園芸相談センター]の過去ログです

サチオ 2014/06/13(金) 02:19:15
二週間ほど前にサツマイモの苗を植えつけたのですが、現在約50本中、10本ほど枯れてしまいました。
みたところ一度は根付いたものが、葉が茶、黄土色になって、茎がすかすかになって枯れています。抜いてみると根が一度伸びています。
土がしまって固くなっているのが原因かともおもいますが、原因は何が考えられるでしょうか?

50本中10本というのはどこでも起りうるくらいの本数でしょうか?

隼人 2014/06/13(金) 11:59:44
肥料分が多すぎるのか、埋めた茎が短く浅すぎるのか
根づいた刺し芽が伸びれば、切って再び刺し芽すればよいかと。

oakland 2014/06/13(金) 13:04:03
立枯病でしょう。
亜硝酸態窒素の過剰が原因の一つらしいです。

http://gazo.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/gakui/cgi-bin/gazo.cgi?no=111244

サチオ 2014/06/14(土) 01:04:18
植えた場所は前年にサツマイモを育ててからは放置して草だらけ。
肥料も殆どやらず、石灰資材も殆どやっていません。
まともにまぜたといえば畝の上で燃やした木の炭や灰くらいなんですけどね。

今一原因が分りません。

りっこ 【関東】 2014/06/14(土) 02:55:21
お住まいと植えたサツマイモの苗はなんでしょうか? それとどちらから購入されましたか。
当方も同じような被害にあっています。5月31日に苗が届き、苗の状態をよく観察しました。安納芋、紅はるか各々10本、紅まさり20本合計40本です。紅まさりは苗が長く、若干萎れて植え付け時期でした。ただ内5本は根が既に出ていたのでツル出し用に仮植えしています。サツマイモの苗は土中で発根させないとタコ根になってろくな芋がつかないからです。苗が長かったので残りは水平植え、短く切って垂直植えで定植です。昨日点検したら水平、垂直植えとも元気でツルも伸びてきています。
さて、ここからですが安納芋と紅はるかはいつごろ堀りあげたか分からないような状態のものが届き、根も1〜2cm出て枯れているものあったり、すでに5mm位の根が10本ほど出たタコ根も随所にありました。中には葉も既に枯れていたり、黄色実を帯びてもいました。そのままでは定植できないので仮植えしてツルだしを試みました。
ところが安納芋の苗は植えて2日目には2本は葉は勿論茎まで枯れてしまいました。昨日点検時には7本が完全に枯れてしまいました。紅はるかは9本なんとか持ち直しツル出しの期待にこたえそうです。
当方の地域はサツマイモの産地で、紅あずまの苗はホームセンターなら30本で300円ほどで販売しています。品種があまりなく、苗の性質上萎れていても問題ないので(発根さえしていなければそのほうが植え付けやすい)通販にしたのです。
隼人さんがおっしゃるように当方と同じくツルだしをしてはどうでしょう。1ヶ月ほどで適正な長さになるはずです。仮植えの苗はそのまま植えておけばそれなりの芋はとれるはずです。7月上旬頃まで植えつければ3ヶ月ほどで立派な芋になると思います。

ツルだしで、採取したツルはそのまますぐ植えつけないで、一度しおれさせてから、切り口を水につけそのまま1日室内に放置、その後植えつけるのがコツです。

サチオ 2014/06/14(土) 20:17:18
おおそうですか。当方の購入した苗も全て安納芋です。
去年植えて甘かったので全てそれにしました。
地域は兵庫県で購入先はホームセンターです。

去年も何本か枯れた覚えがあるので、あえて根が出ているものを買いました。
さらに根だししたほうが良いとの情報もあるので、これからは根をだしてから植えようかと思っていたのですが。
http://hige-oyaji.at.webry.info/201005/article_14.html

ところでタコ根とはどのような状態の根でしょうか?
それと萎れさせてから給水させて植えるのか、
給水させてから萎れさせて植えるのか?
順序が解説先によって色々違うみたいです。

りっこ 【関東】 2014/06/14(土) 22:37:44
参考サイト当方も拝見しています。今は閉鎖している園芸サイトで個人的に大変お世話になった方です。
さて、
当方が愛用している著書に「家庭菜園ビックリ教室」井原豊氏 があります。明快な解説で本当にびっくりしました。8割は納得です。この中にサツマイモの植え方があり、根のことが詳しく書かれています。
当方2年続けて安納芋は駄目でした。苗の状態がよくないのです。おそれく品種の特性かも...
タコ根(蛸足根..著書ではそうあります)は通常芋を堀り上げた時、根はそんなに付いていないと思います。ところがツルボケの時の根は蛸とイカの足を足したような長い根が20本以上付いています。芋は形も数も少ないです。

今回当方が購入の苗では既に発根箇所から15本以上の5mmくらいの根が出ていたことです。これをそのまま植えると間違いなく蛸足根となりツルぼけになります(蛸足根の赤ちゃん)。

ツル出しのツルの扱いは切断したツルをそのままの状態で萎らせてから、発根を促すために根元を湿らせて1日放置してから植えつけるのがコツと書かれています。手順が大事とも書かれています。
参考までに、
昨年、ポット苗の紅あずまを購入しました。4セル状で販売、大きめの野菜プランター(玉ねぎ収穫後のあと植え)に横に寝かせて植えつけます。このとき上部のツルは先端部のみ地上部に出します。このときは葉の根元は勿論まだ発根していません。埋め込んだ根と3葉ほどの葉柄も埋め込みます、そうすると1週間〜10日ほどで発根しますので元の根を切断し破棄します。これは非常に品質のよいきれいな芋になります。絶対蛸足根にはなりません。この経験がありますので植え付け前の発根苗はよくないと納得したわけです。

たちつ 【近畿】 2014/06/15(日) 01:41:13
基本的に、私自身は、花の一つでも咲き、ミカンの一つでもなり、芋の一個でも食べられれば良いという趣味の園芸です。
売れる商品を作ったり、コンクールにだすものを作るつもりもありません。綺麗に咲きそろえば、それに越したことはありませんが。
又、コノサイトへの質問の多くは、初めて栽培するレベルの方がほとんどです。
従って、とりあえず、育てる喜びを知り、軽微なリスクを排除すれば、
それなりの満足は得られるだろのスタンスに立っています。
品質は、バラバラの不揃いでもいいじゃないですか。
慣れた上で・栽培年月の中で、しっかりと植物とはどういうものなのかを観察し、継続した熱意さえあれば、高品質なもの(売れる・コンクールで優勝する)が作れることと思います。
前置きは、さておき

りっちゃんの言いたいことは
切った刺し穂を植え付ける前に、湿った新聞紙などで、最初根だしさせてから根だし苗を植えると弊害がある。

サイトの趣旨は、根が生えているので、植え付けに失敗しない
りっちゃんは、最初から根が出ているとその根は、芋にはならずに、雑草のように、無数の根(蛸イカ根・蔓ボケ根)になってしまう。結果的に、芋の数は小さく少ない収量となるということです。
それを防ぐために、りっちゃんは、切り口から生えた根は、取り除くことがよいと主張。 収穫時の芋ほりでは、芋にならなかった根をほとんど見ることはないというのが根拠。満足できる収穫である。

どちらの言い分も正しいことですが、一長一短はある。
問題は、私もそうですが、まず地下の根の成長とその性質を目で見ることはない。
植え付けるときにも、最初の位置(切り口)に印をつけることもない。
又、芋を掘るときにも、一株一株について、どの位置から生えた根の芋が一番形よく、美味しいか、又その数や大きさを観察測定し、記録することもない。

昔は、適当に深く埋めたものです(垂直又は斜め) それでも畑が広いので、たくさん取れ売れた。
今は、人により、舟形(お椀型)や水平植えが良いようです。高付加価値限界利益の追求。

一般的な挿し木の場合には、葉は少なくしないと脱水して、根づきにくいので取り除くのが普通ですが
サツマイモに関しては、葉の付け元から、芋の実根が生えてきますから、葉を出して、葉の軸と蔓の茎は、埋めるといわれています。

サツマイモの根には2種類あります。

一つは、水分と栄養素を吸収して、葉に送る根と・・・細く細かい
二は葉が作り出した養分を蓄える根です。・・・太く数が少ない。

切り口付近は一番の根で、葉の付け元から出る根は、1と2が混合している。 肥料分が多いと1の根が多くなり芋ができなくなる。
尚、芋にも根が残っています。

目的と栽培方法が違うので、蔓ボケではなく、究極の蔓ボケ状態の根とはこのようなものとしての、参考画像(サイトの上から中ほど)
http://plaza.rakuten.co.jp/souguu/diary/?ctgy=5

今一つ NHKの教育動画としては、不十分ですが、対象が小学生ですからこのようなものかも。
http://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005300110_00000&p=box

どこでも育つのが、芋と蕎麦ですから、しっかりと 栽培の訓練と飽きない食べ方を考えていた方がよいかも。
戦争侵略災害対策と人口爆発的増加と環境破壊温暖化は、もう目の前まで迫ってきています。
食うものがなくなり、飲む水も争奪戦が始まるかもしれません。

サチオ 2014/06/16(月) 00:04:04
りっこさん参考になりました。

リンク先は一箇所から2,3本出ていますがこれは蛸足根では無いということでしょうか?
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/007/040/78/N000/000/011/127444689934516318003.jpg

たちつさんもどうも参考になりました。

さすがに植える時どんな根だったかまでは覚えていないので今年はこれでいこうと思います。

りっこ 【関東】 2014/06/16(月) 18:56:24
先ほどまで園芸相談掲示板の個別を見ようとしても反応しませんでしたので遅れました。画像ですが、このように発根したものをうえつけると蛸足根がでてくると著書にも同じような画像で警告しています。その写真では発根した根は若干細く又、若干長くなっています。著書では、「このような発根苗を植えると蛸足根になりやすく肥料吸収根となってつるぼけします」とあります。それ故、サツマイモの栽培で失敗のないやり方は5月上旬頃に苗を購入し、そのまま仮植えすること、そうすると1ヶ月でツルがでる。更に1ヶ月すると又同数のツルがでるので、前述したような手順で植えつけると決して失敗は無いとあります。7月中旬までには2回苗を採取できます。そんなに採取しても植え場所が問題ですが...

又、購入店に電話したら、「ヒゲ根(おそらくすごく細い根)は土中で枯れて又発根しますのでたとえ葉が枯れていても葉も生えてきます」とのことでしたが、植えて2日で半数は茎まで完全に枯れてしまいました。返品してもらえれば返金処理しますとも言ってくれましたが...
このようなことが昨年と今年がそうでしたので来年は全数仮植え方式でツルを出して無発根苗で栽培するつもりです。

サチオ 2014/06/16(月) 20:58:13
なるほど2日で半数は酷いですね。
どこかのサイトで安納芋は暖かい地域で無いと難しい、らしきことも書いてありました。
もしかしたら関東と関西の違いで枯れた本数が違ったのかもしれないですね。

土の中でも同じように発根するはずなのに不思議ですね。
近くに水分や栄養素が無いとより吸収しようとして蛸足根になるんですかね。

関東で7月中旬まで植え付けが可能なんですか。
正直掘り返す時期は今まで適当で生育期間まで考えたことはありませんでした。寒くなる前に掘ればいいかな程度で。
とりあえず連作障害もないし肥料もいらないし、取れなくても草押さえや乾燥防止に開いてるところに植えつけとくのもいいですね。

oakland 2014/06/17(火) 11:58:19
安納イモは南方型で、肥大が生育後期に偏るので、関東あたりだと遅くとも6月中に植え付けないとまともな収穫は望めませんよ。

oakland 2014/06/17(火) 12:03:47
連作障害がないというのは大間違い。
センチューなどの病害虫が増えて、収量は明白に減ります。
ラッカセイとの輪作がお勧め。


[園芸相談センター]の過去ログです

野菜・家庭菜園用掲示板@園芸相談センター園芸相談センター