サトイモの貯蔵法
まさひろ
【四国】
2013/12/04(水) 03:37:47
今年獲れたサトイモを来年の芽だしを行う、3月初めまで貯蔵したいのですが、段ボール箱に乾いたもみ殻を敷いて、逆さにして並べてその上からも、もみ殻を被せるのは何か過ちがあるでしょうか。
もう実行してしまいましたがサトイモは乾燥させてから入れるべきだったでしょうか。
まさひろ
【四国】
2013/12/04(水) 19:48:11
皆さんのやり方や、経験談など教えてくれませんか。
ググってもなかなか明確な手段や屋内貯蔵のことはあまり書かれていないのでお頼みします。
pine
【九州】
2013/12/04(水) 22:58:01
gooで「里芋の栽培法 貯蔵」で検索すれば以下などが出てきます
pine
【九州】
2013/12/04(水) 23:09:45
失礼しました。送信してしまいました。
http://www.ja-nishikasugai.com/green/saien/satoimo/satoimo.htm
屋内貯蔵が前提である理由がわかりませんが,屋内貯蔵であろうが,屋外であろうが基本的には同じ事です。
乾燥させるべきかどうかについては,切り取って傷口を乾かさないまま貯蔵したのであれば,可能性としては,腐敗を増やす原因はなるでしょう。
傷口の乾燥は「キュアリング」と言って,病原菌の侵入を防ぐための大切な作業ですが,里芋の場合,まず,親いもから,あねごイモ,子イモは外さない事です。
堀取った時点で湿っているイモを乾かすか否かであれば,あまり違いはないと思います。
ほ場を春まで特に使う予定がないのなら,畝にワラでも被せ,そのまま春まで置いておく方法もあります。
まさひろ
【四国】
2013/12/05(木) 16:09:27
回答ありがとうございます。
去年か一昨年に採ったサトイモは全部ばらして、スチロール箱に入れて新聞紙で軽く蓋をしとくだけで、使い切るまで(半年以上)持ったので、今回も数を数えたり選別するために全部ばらして、入れてしまっています。
バカで手遅れでしょうか。
それと屋外には保存場所がないんです。
pine
【九州】
2013/12/05(木) 22:27:46
収穫に伴う傷は腐敗などの原因になりますので,傷口を乾燥させる事で病原菌などからの防衛組織を作ります。これが,先に書いた「キュアリング」です。検索すれば色々出てきます。
http://www.maff.go.jp/j/heya/sodan/0604/02.html
収穫後すぐに,傷口が湿ったまま,コルク層が出来る前に貯蔵するのは問題ですが,病原菌が少ない,乾いた籾殻なら貯蔵中にもキュアリングがすすむので大丈夫かも知れませんね。傷口が乾いて固くなっているか,ご自分で確認して下さい。
湿って,コルク層が出来ていなかったら,取り出して風通しの良い場所で,2〜3乾かす事です。ついでに,籾殻も軽く乾かしましょう。
ただし,貯蔵中は乾燥している事が必ずしも良い事ではありません。温度も湿度も適正な値があり,室内の温度変化が大きな場所では,結露から傷みを生じる事がありますので注意が必要です。その点では段ボールより発泡スチロールの箱ですね。
gooで「里芋 貯蔵温度 湿度」をキーワードに検索すれば,以下などがヒットします。
http://www.jaokanishi.jp/jigyou/einou/12/09_1/
先に,書いたのは「掘り上げずに,畝のまま,ワラでも被せ,春まで置いておく」と言う事です。枯れた茎の穴から雨水が入って傷む事があるので,茎が枯れてから,土を少し厚めに被せ,稲わらやマルチで覆います。
冬の間,他に作付けするなら出来ませんが,最も簡単な方法です。
まさひろ
【四国】
2013/12/06(金) 09:13:15
pineさん回答ありがとうございます。
既に段ボールに深く籾殻をたっぷりと入れてあり、せっかくのところですが、また出すのは容易でないことなので、そのままあと3か月程度なので待とうかと思ってます。
まさひろ
【四国】
2013/12/08(日) 19:00:56
[[解決]]
pineさんアドバイスありがとうございました。
野菜・家庭菜園用掲示板@園芸相談センター