ダイコンの連作障害について

[園芸相談センター]の過去ログです

まくら 【四国】 2013/11/22(金) 16:08:49
今年はしっかり土作りと管理をしたのに、YRくらまが小ぶりだったんですが、去年桜島大根を植えた所に蒔いたのが原因なんでしょうか。
それと高知の暖かい地域で9月9日にYRくらまを蒔いたものですが、いつまで太り続けそうですか?

りっこ 【関東】 2013/11/22(金) 16:53:40
もう少し具体的に書かれたほうがよいと思います。「土つくり」、「施肥」、「水やり」、収穫サイズなど。ただ天候にも左右されますので暖地なら9月中旬以降でもよかったと思います。当方千葉九十九里海岸沿いですがYRくらま、は9月25日頃に播種で現在まだ直径4cm前後です。まくら さんのはもう地上部がかなり出ていれば今後そんなに肥大はしないように思いますがどうでしょう...(播種〜75日ですし暖地としては早撒きのほうです)。
昨年の大根の影響は少ないと思います。ただアブラナ科なのでその影響でセンチュウ類が肌を傷めることはあります。当方はセンチュウ被害が出てマリーゴールド(背丈170cmほど)を2年ほど咲かせて埋め込みました(アブラナ科野菜はその場所では中止)。太りも若干悪かったですが..

まくら 【四国】 2013/11/22(金) 21:11:30
土作りは遠い所にあるため高濃度化成肥料を元肥にして、それを何回か追肥しました。
堆肥や石灰は辿り着くだけで息が切れるほど、厳しい所に畑があるので到底持って行けません。
水やりも乾燥時期がなかったので一度もしていません。
ただこれまでで一番小ぶりなんです。
根径6センチの長さ30センチ程度で、今までで一番小さいのです。
これじゃあ当然だと思われるかも知れませんが。

ばんざいうさぎ 【北海道】 2013/11/22(金) 21:25:25
事情により天然原料の肥料や堆肥を使えず、高濃度の化成肥料を頻繁に使っているなら「土痩せ」も考えられるかも・・・。もしかするとpHも強く傾いている可能性もあるかもしれません。
化成肥料は便利で効き目も良く感じますが、堆肥などを補わずに常用すると土地が確実に荒れはじめます。持ち運べない土地の場合はせめてその周辺の地主さんにお願いして落ち葉を集めさせていただき、堆肥化して毎年漉き込む事も難しいでしょうか・・・。

化学精製物の連用は地力を確実に下げます。地中の有用細菌や微細昆虫などが住めなくなり、最終的には野菜が育たなくなる土地に成る事も・・・。

まくら 2013/11/22(金) 21:35:26
自身化成肥料ばかり使うと土がダメになるのは分かっているのですが、仕方がなく以後気を付けて有機肥料に切り替えようかと思いますがそれでいいのでしょうか。
それに僕の畑の周辺には人がいないんです。

まくら 【四国】 2013/11/24(日) 13:46:13
庭にも畑がありそっちの方は、資材も何でも使えるので農家にも褒められるくらい出来がいいのですが、ダイコンというのは気温的に何月何旬頃まで肥大しますか。

ばんざいうさぎ 【北海道】 2013/11/26(火) 12:03:35
大根は採らなければ冬でも徐々に太り続け春にはトウが立ってしまいます。
採り頃を種子蒔き時から把握して育て、計画的に収穫しいないと育ち過ぎ中にスなど入って食味の悪い物になりますが・・・。
種子蒔きの時に種子袋の裏などに書かれている採り頃をご確認なされなかったのでしょうか?

まくら 【四国】 2013/11/26(火) 15:20:51
いや、今まで作ってきた野菜の種子袋は全部100袋くらい保存して見てます。
もう収穫期に入っているのに小さいものですから質問をさせていただきました。
遠い所にある畑も葉菜類は上出来に育ちました。

ばんざいうさぎ 【北海道】 2013/11/26(火) 20:16:01
収穫時期が来れば小さめでも収穫するものと思いますが・・・。
育ちが小さいのは畑地でもその部分での環境が悪かったり、根の養分の吸収具合、肥料の効き目が悪かったなど何らかの原因があったからで、そのまま大きくなるのを待ってもそれ以降は質の方がだんだん劣化していくだけと思いますが・・・。

我が家は元農家で先代は大根も作っていましたが(当時は私たちは別居)、良い土で良い堆肥で良い手入れをかけた市場に出す売り物の大根は立派に育っていましたが、特に自家用や子供・孫たちの世帯用にと作る物は(有機栽培物)やはり土地によっては大きく成れていない物はありました。肥料の多用など商売用に無理に大きく育てようとしない本来の栽培法なのでどうしても長さは短かめでしたが太りはまあまあ良かったし売り物よりも味が良く美味しく食べられましたよ。

プロのノウハウがあれば売り物の様な出来が期待できますが、最近の農家さんは農業高校や農業大学で基礎の一歩から学び、化学的な勉強もされている上に農協などの勉強会でいつもお勉強されています。出来上がった作物も一見立派に見えてもそれで満足せず、その野菜の質や栄養価が基準に達しているか農協さんと協力し合いながらよりよい物が作れる様に努力されています。農協と契約している農家だと推奨する栽培法を守らなかったり収穫量が伸びない、経営の下手な農家はクビになるほどなのでどの農家さんも大変です。
それだけ知識があるからこそ立派な形の揃った野菜が作れるわけで、そういうお勉強をされていない方が畑地で作っても、何のせいでこうなるかの根本的な原因自体が把握できないので、どうしてもそこそこの物しか出来ないのです・・・。

納得のいかない出来を自力で改善したい場合は、プロ用の栽培の専門書などお読みになって独学なさるしかないと思います・・・。私もある野菜や花卉については農家用の書籍を参考にしますが、素人では気が付かない様な事が沢山書かれていますよ。書籍は大きな図書館である事もありますが、いろんな仕事の専門書を扱う大型の本屋さんで扱っていると思います。

まくら 【四国】 2013/11/26(火) 21:13:42
[[解決]]
了解しました。
これからも勉強を続けていきたいと思います。
もっとレベルの高い本も参考にしたいと思います。
自身も自分のよりも上手にできてるのを見ると、悔しくてならないくらい野菜が好きです。

まくら 【四国】 2013/11/26(火) 21:14:57
また小さいダイコンも恥ずかしくて他所には見られたくもないくらいです。


[園芸相談センター]の過去ログです

野菜・家庭菜園用掲示板@園芸相談センター園芸相談センター