ゆずの木の根元に石灰は?

[園芸相談センター]の過去ログです

なおばば 【九州】 2013/09/28(土) 13:06:05
庭の北側に、ゆずの木を約20年前に植えました。
水やりはした事は無く、醗酵油かす団子を年に2回ほど、幹から少し離れたところに埋めています。幹は直径10cm程になり、葉は、ワサワサと繁っています。年に1回、実を確認しながら剪定しています。
実を期待して植えたのですが、去年は2個、今年は4個しか、ついていません。お隣さんも、5年位前に同じような場所に植えられましたが、細い木にたくさんできています。(お隣さんのほうが、ご存知なので、お聞きしながら育てました)

今日、使用済みの土の手入れをしていて、ふと、気付いた事があります。私は鉢植えが好きなので、使用済みの土が絶え間なく発生します。
それで、雑草よけシートをひいて、ブロックで囲み、そこに鉢をひっくりかえし、つどつど石灰をまぜて、ほっておきます。その後ふるったり、何やかやするのですが、気が向いたら・・なので ほぼ年中石灰入りの土があります。その場所が、ゆずの木の根元だったんです。

ゆずの実成りが、少ないのはこのせいでしょうか?  場所を変えたほうがいいでしょうか?

ぶるこ 【甲信越】 2013/09/29(日) 11:55:19
こんにちは。

>醗酵油かす団子を年に2回ほど
ということで
油粕は窒素肥料ですので
油粕だけ与えていると葉が茂り開花・実つきは悪くなります。
有機肥料なので12月ごろに与えるだけで十分になりますし
リン酸分の補給として、骨粉も一緒に入れたほうが良いでしょう。

タネツギ 【関東】 2013/09/29(日) 23:57:52
お隣さんのはハナユと違いますか。
http://cprin.blog11.fc2.com/blog-entry-803.html
ハナユには、とげがありません。とげの痕跡のような髯があるかもしれない程度です。
石灰と油粕をやめ、無施肥にすれば、年を追って開花着果するはずです。

タネツギ [URL:http://homepage2.nifty.com/tane-tak/] 2013/09/30(月) 00:03:31
剪定すると花を落としてしまう場合があります。無剪定・無施肥が基本です。骨粉は、大丈夫です。
実がならないことの相談では、どの程度花が咲いたかの情報も欲しいです。

なおばば 2013/09/30(月) 09:12:44
おはようございます

ぶるこ様ありがとうございます。
たしかに油粕のせいか、すくすくと育って立派な植木になっています。
12月になったら骨粉を埋めてみます。

タネツギ様ありがとうございます。
お隣さんのゆずにも、とげはあります。以前、枝を切る時怪我したけん、気をつけりよと、教えていただきました。

先に書きましたが、スクスクと大きくなるので、手に負えなくなる前にと、4m位の高さにして、込み合った枝を、実を残して切っています。
花数は、探して探してやっと見つかると言う数で、今年の4個は、確認できた花が実になっています。(夫が自分で植えたので、暇があれば見ています)

北側に植えていますが、木の上半分は日当たりがいいです。

石灰がゆずに、何か影響を及ぼしているのでは?と思ったのですが、そのはかにも・・・でしょうか?

タネツギ 【関東】 [URL:http://homepage2.nifty.com/tane-tak/] 2013/09/30(月) 11:00:16
間引き剪定なら悪影響はほとんどないはずですが・・・。
日商にも不足を感じません。
かんきつ類は好石灰植物ですので、書かれたのからは、悪影響はなさそうです。
ユズの下にはどんな雑草が生えますか。あるいは、何を植えていますか。
木が窒素過多で若返っている点にしか、問題を感じません。

なおばば 【九州】 2013/09/30(月) 11:34:15
タネツギ様  ゆずの木のすぐそばに、知らないうちに、オキザリスが出てきています。むしっても、毎年出ます。(根はゆずの根の間から出ているので、鉢に植え替えたいと思いましたが、だめでした)雑草は、名前はわかりませんが、そのあたりの道端に生えているようなものが、出てきます。木の下には、何も植えていません。近くに、こでまりを植えています。(これは、ちっとも大きくなりません。)
年に1回、ラウンドアップをジョウロで撒いています。

タネツギ 【関東】 [URL:http://homepage2.nifty.com/tane-tak/] 2013/09/30(月) 20:46:16
>近くに、こでまりを植えています。(これは、ちっとも大きくなりません。)
コデマリは、次のようにユキヤナギに近い植物です。
http://www.sc-engei.co.jp/plant/garden_tree/cultivate/343.html
ユキヤナギは、次のp.14にありますように、酸性土壌を好みます。
http://www.pref.nara.jp/secure/26308/sehikijun.pdf
酸性ではなくなっているから、コデマリが大きくならないのでしょう。
オキザリスは強すぎて指標にならないと思います。
>道端に生えているようなものが
であれば、かんきつ類にとっては無害な程度の石灰量でしょう。
>ラウンドアップをジョウロで
ジョウロ撒きでは、素早くやらないと大量に出て、分解前に根に届くのではと、心配です。霧にならない程度のごく低圧で噴霧器を使うのが安全では・・・?

pine 【九州】 2013/09/30(月) 21:33:06
 日本国内で生産される苗木のほとんどは「カラタチ」で,好適土壌ペーハーは中性〜弱酸性です。
 どのくらいの石灰量なのか,溶出の早い炭カルか遅い有機石灰なのかなどの種類も解りませんので,土壌ペーハーも解りませんが,とにかくアルカリ土壌は好みません。
 シークワシャーならアルカリ土壌にも耐えますが,ただでさえ大きくなりやすいユズの台木に使う事はまず無いでしょう。

 ただ,お書きの範囲では「生育は良い」様ですので,思いつくのは以下です。

・カンキツの花芽は春枝に良く着き,遅い夏枝,秋枝には着きにくくなります。また,施肥の窒素量が多いと花芽形成自体が抑制されます。特に夏秋肥が多いと問題です。
 施肥時期が遅かったり,有機態の窒素(ex油かす)などで遅効きすると,夏枝,秋枝の多発とともに,窒素の遅効きにつながり,花芽抑制はダブルで抑制されます。

・枝が茂っているからと,夏から初秋にかけてせん定をすると,花芽の着きにくい新芽(夏秋梢)の発生が増えるとともに,新芽に樹の栄養分(炭水化物)が消費されますので,花芽は着きにくくなります。
 施肥量が多く,冬以外にせん定し,日照条件が悪ければ,ある意味,花が少ないのは当たり前です。

 とりあえず2年くらい「せん定は冬,またはしない」「肥料は化成で春のみ,またはやらない」で早く「成りぐせ」を付けないと,ただの庭木になるかと思います。

なおばば 【九州】 2013/10/01(火) 12:56:39
こんにちは。

タネツギ様 コデマリのことまで、お教えいただきましてありがとうございます。
我が家の石灰まみれ土は、ゆずにとっては、害はあまりなさそうですが、コデマリには、良くないようですね。ゆずの木はしばらく、なにもせず、様子を見ます。 コデマリを、別の所に変えてみます。
ラウンドアップは、あまり使用したくなかったので、ジョウロで液が、雑草にかかるか、かからないか位の撒き方をしていました。(今年から、抜いています。が、来年は??)

以前、木や花は土に植わっていれば、実や花はつくものだと単純に思っていました。この掲示板を知ってから、思うように(たくさん実が欲しい、もっとたくさん咲いて欲しい・・・)するには、色々、しなくてはいけない事、してはいけない事があると分かったのですがなかなか難しい事です。  ありがとうございました。

なおばば 【九州】 2013/10/01(火) 13:12:19
[[解決]]
pine様 いつも、しなくてはいけない事はなんだろうとばかり、考えてしまう私です。が、してはいけない事を、し続けていたとは、思いもよりませんでした。
とにかく、なにもせずに様子を見ます。 そして、できただけを、ラッキーと思って、いただきます。 ありがとうございました。


p.s 昨年はゴーヤの件、ありがとうございました。今年は種から立派なカーテンになりました。


[園芸相談センター]の過去ログです

野菜・家庭菜園用掲示板@園芸相談センター園芸相談センター