越冬ピーマンの切り戻しについて

[園芸相談センター]の過去ログです

ティティ 2012/02/20(月) 15:04:28
お世話になります。昨年の夏に植えたピーマンを、ただいま越冬させています。
越冬と言っても、特に温室に入れたり、部屋の中に入れたりなどせず、かなり過酷な状況で置いています。(不織布を気休め程度に掛けているだけ__;)

本格的な冬になる前に、切り戻しをしようと思ったのですが、色々調べて、「しなくてもいい」という結論に至り、夏に伸びたそのままの状態で置いておきました。
とりあえず、今の所まだ生きてくれてはいるのですが、やはり、先端部分が茶色くなって枯れてきてしまいました。

枯れたところだけ切りたいと思っているのですが、まだまだ寒いこの時期に、切ってしまっていいものなのかどうか悩んでいます。
切るとしたら、いつ頃切るのがいいのでしょうか?また、どのあたりから切るのが一番最適でしょうか?

デブグマ 【関東】 2012/02/28(火) 19:19:24
ピーマンてナス科の1年草だと思いますが越冬させて再び実を成らせることができるのですか?その様な栽培方法があることは知りませんでした。回答ではなく質問になってしまいました。私は不可能な気がしますが。

たちつ 【近畿】 2012/02/29(水) 03:24:35

好みで、適当に斬ればよい。 葉跡(節)から新芽が生えてくる。
>ピーマンてナス科の1年草だと思いますが越冬させて再び実を成らせ
>ることができるのですか?
一年草と言う言葉は、便宜的な言葉で有って、体感的・実感として、1年で、その植物の一生を終えるものを、便宜上1年草という。
日本では、冬の寒さで枯れるもののうち、再び生えないものをいう。
夏に枯れるものを越年草とか2年草という。
その他を多年草といい、球根・宿根草・樹木を云う。
外国では、乾季・水不足で、枯れるものがある。
概ね種子の形で、子孫を継承する。
と言うことで、温度さえあれば(環境が整えば)、生きつつけるて、数年間それなりに、花も咲けば、実もなる。
数年間とは、生物には、細胞分裂する回数(成長)が、それぞれに決まっているので、永遠には、生きられないという意味です。
ご婦人の、一生における生理の回数が、ほぼ決まっているとか、身長の高さが決まっているようなもの。通常5mも10mも身長のある人はいない。

適当な斬り戻しの仕方は、下記種や タキイのサイトを参照に。
http://www.takii.co.jp/tsk/y_garden/spring/piment/index.html
の2番。


Aquiya 【関東】 [URL:http://aquiya.skr.jp/] 2012/02/29(水) 13:59:59
こんにちは。
ピーマン、トウガラシは意外に寒さに強く、凍らせなければ低木状の多年草になりますね。
私も何度か(室内で)越冬させています。
ただし、室外で越冬させているというのはちょっと珍しいですね。
過去ログを読むとティティさんは関西にお住まいのようですが、零下になることの少ない場所なのでしょうか。

枯れた部分を切ってしまってもまず大丈夫ですが、この時期の剪定は行わないに越したことはないと思います。
切ることのメリットはないと考えていいでしょう。
暖かくなってから必要に応じて剪定を行えばいいと思います。

なおナス科植物なのでやはり連作を嫌います。
十分に暖かくなってから植え替えた方がいいでしょう。

たちつ 【近畿】 2012/02/29(水) 17:31:05

余談 (この場を一寸おかりして、熱心なAquiya さんへ) スレ主さん&ゲストの皆様 ごめんね<(_ _)>

>関西にお住まいのようですが、零下になることの少ない場所なのでし
<ょうか。

どこでも、細かく言えば、気象など極端に、異なるものですが
阪神応援歌で有名な 六甲颪 は、解りませんが、紀伊水道系(大阪南部〜大阪湾 淀川近隣を含む淡路神戸を除く)海域は、ぬくいものです。
10年に一度、大雪で、幹線の橋や大阪市内の高速道路は、通行止めとなる。大雪と言っても、積雪10cm程度。薄ら雪の積雪でもほとんど無い。
今年は、雪と言っても、3回程度ちらついた程度で、積雪は、確認できなかった。
ただし、一つ山? 峠?丘?を越えれば、極端に違って、それこそ、トンネルを抜ければ、そこは雪国であったと言うことになる。(京都大原からほんの少し山間部に入る)
淀川の対岸どうしでも異なる。極端な話として、一本の橋の中央でも、積雪・夕立が明確に、解る。橋を横断するように、筋線ができる。
細かく言えば、2Km四方単位メッシュで、微妙? 極端?に異なる。
暖かい。タメ水の凍りも、今年は、3回程度しか確認できなかった。
雪質も、水分が多いので、風によって、凍結する。
おそらく、関西人の多くは、関東以北の粉雪の意味は、理解できないと思う。
いわゆる、粉雪舞い散る・・・・・ 増して、雪が下から舞い上がるなど、解らないかも。乗用車の窓からは、大雪で視界ゼロに見えても、大型車からは、雪なんか降っていない・晴天の快適走行という、とんでもない話となる。

風の強弱方向で、極端に異なる。

余談且つ、不謹慎ですが、琵琶湖北部で今年のように超大雪になれば、
大阪の水道水は、美味しくなる。山の根雪が溶け出して、琵琶湖に入り込み、湖底の深層水が、攪拌されて、琵琶湖の水が腐らない。
と言うことになる。梅雨や台風の大雨は、琵琶湖の水が、腐って、臭くなる。
2010年夏、の公式記録廃棄となりましたが、京田辺市で今夏の国内最高 気温となる39・9度を観測し、9月の国内最高気温と京都府内の最高気温の記録も塗り替えた。
原因は、観測機に蔦がからまっていた。と言うことは、それ以上の気温であったと言うことでしょう。
筍ももうすでに、収穫が始まっている。
雪関係の、車の通行トラブルで一番多いのは、大阪・神戸系の車です。
日本海側の影の不評のトップ。積雪対策が、念頭に無い。私は、スコップを摘んでいますが。雪見や蟹河豚の食事会やスキーに行くのに、スリップ対策しないことが多いということです。チェーンを巻方も、装着するタイミングも、理解していない方も多い。コレクションということです。
このような、気候です。


Aquiya 【関東】 [URL:http://aquiya.skr.jp/] 2012/02/29(水) 17:58:10
たちつさん、こんにちは。
関西の気候のお話をありがとうございます。
住んだことはありませんが、出張や旅行の経験・知人からの話などから、一般的にこちら関東より暖かくてうらやましいな、といつも思っています。
ただし関西と言っても広いので、ティティさんの住んでいらっしゃる場所の気温はどうなのだろうと思った次第です。

さて、ちょっと提案申し上げたいのですが・・・
ご質問から大幅に外れてしまうレスのやりとりはやはり避けた方がいいのではないでしょうか。
少々の脱線なら楽しいので、すべて生真面目に書かなければいけないというわけでもないでしょうが。

ティティ 2012/03/01(木) 23:25:23
[[解決]]
皆様、ご回答&余談(^^;?)ありがとうございます。
私の住まいは、たちつ様のおっしゃってるような場所で、まず雪が積もると言うことはありません。3cmでも雪が積もった!です。

私も、去年初めて野菜栽培を初めて、「越冬させようと思えばできる」との情報を耳にし、実験中なのです(それにしては横暴なやり方)。
一応、連作と言う言葉も頭にいれ、できるだけ回避しようと同じ植木鉢にネギやらシソやら、勝手に生えてきた雑草もそのままにしてずっと育てております。

剪定は、やはり暖かくなってからの方がいいのですね。
ピーマンの定植がGWということなので、なかなか難しいところですが、その辺りまで待ってみます。タキイのHP参考にさせて頂きます。


[園芸相談センター]の過去ログです

野菜・家庭菜園用掲示板@園芸相談センター園芸相談センター