連作障害について

[園芸相談センター]の過去ログです

くろまめ 【東海】 2009/08/24(月) 13:58:16
ナス科の野菜は連作障害が出る、と言う事は知っているのですが、農家さんは毎年同じ場所で同じものを作っているとすると、どうやって連作障害が出ないようにしているのでしょうか?又、夏胡瓜の後に秋胡瓜を作っても問題ないとあるサイトに書いてありました。
連作障害があるのかないのか?あるとしたら、どうすれば防ぐ事が出来るのか?もし、対策があれば教えて下さい。
と言うのも、私はずぼらな性格であまり計画性もなく、畑のあっちに植えたりこっちに植えたり、定植した後で「あっ、ここは去年と同じ場所?」なんて事になったりするので連作障害対策が出来るのなら、教えて下さい。

会津で園芸 2009/08/24(月) 14:26:52
植物によって連作障害の有無があります。
茄子は通常5年から6年空けると言われています。
農家では接木苗で連作をカバーしている方もおられますが、一部立ち枯れが見られます。
できるだけ同じ科の植物の連作を避けた方が賢明でしょう

aki 2009/08/25(火) 20:05:55
土壌殺菌農薬や微量要素肥料、堆肥などを撒く事により緩和できます。(農家的に

ゼオライトで連作障害緩和とか聞いた事があるのですが、効果がハッキリしません。当方の畑は狭いのでナス科アブラナ科等が連作っぽくなってますが、今のところは障害らしき症状は出ていません。

シンジ 【関東】 2009/08/26(水) 21:46:12
連作障害対策をコストと手間をかけて土を改良すれば、毎年連作も可能です。 一番簡単なやり方は、輪作栽培です。 野菜によっては連作可能なものと、不可なものがあります。 まずは、連作不可な野菜を把握して、毎年作付計画を作成し、その通り栽培します。 概ね3から5年空けて栽培すれば障害は防げます。 ただ、ナスなどのように輪作栽培をしても、病気を発症させる細菌が何年も生き残っているものがあり病気にかかるものもあります。 野菜栽培は簡単なようで奥が深いですので、まずは手間暇かけて育てることが苦にならないことが肝要です。  

くろまめ 2009/08/30(日) 14:40:58
[[解決]]
会津で園芸さんaki さんシンジさん、有難う御座いました。
コストや手間暇かける事はぜんぜん苦にならないのですが、毎年同じものを作るというより、今年はこれを作ってみよう!こんなものを作ってみよう!という遊び感覚なので、作付け計画が立てられません。
ちなみに、今夏はトロロアオイ、マイクロトマト、食用ホウズキ、ピュアホワイトトウモロコシ、黒枝豆、落花生、小豆、さつま芋4種類、瓜5種類、きゅうり、トマト4種類、ゴーヤ、かぼちゃ、パプリカ4種類、ナス2種類、しし唐2種類、ヤーコン、キクイモ、葱、青紫蘇を栽培しています。300坪しかないので色々な作物の作付け計画は、私の性格では難しそうです。
解決!には至っておりませんが、遊び感覚なら障害が出ても仕方ないか、という気持ちで作る事にします。有難う御座いました。

シンジ(解決後) 【関東】 2009/08/31(月) 20:04:08
解決後ですが、作られている野菜について、今後の参考になればと思い投降しました。 参考にされてください。

1.連作に弱い野菜
  同じ場所に、毎年後作として植えないほうが良い野菜
   ・キュウリと瓜5種類、
   ・ナス科野菜
     マイクロトマト、パプリカ4種類、ナス2種類、しし唐2種類、じゃがいも、食用ほうづき)
、  ・ゴーヤ
   ・豆類(黒枝豆、落花生、小豆)
   ・トロロアオイ(含む、オクラ)

  連作する場合の情報サイトを添付します。 
   http://www.ja-shinshuueda.iijan.or.jp/housaku/0312/01/index.html    


   ・キュウリ、トマト、ナス等は値段は高いですが接木苗を売っていますから、それを植えつけてはどうですか。連作障害を完全に防げるわけではありませんが、出にくいです。 

2.連作障害に強い作物
   さつま芋4種類、かぼちゃ、ヤーコン、葱、青紫蘇

3.連作障害は出にくいが、土の栄養分を大量に消費するので、毎年植付場所を変更した方が良い作物
   連作する場合は、堆肥をしっかり入れる必要があります。

   キクイモ、ピュアホワイトトウモロコシ、ヤーコン

くろまめ 【東海】 2009/09/01(火) 14:10:48
シンジさん、丁寧に教えて下さり誠に有難う御座います。
@キュウリと瓜5種類、
Aナス科野菜
Bゴーヤ
C豆類(黒枝豆、落花生、小豆)
Dトロロアオイ(含む、オクラ)
@→@、A→A、B→Bは駄目で、@→A、A→@、B→Dなどなら良いのですか?  
又、教えて下さったサイトに「畑に堆肥や切りワラなどを施し、表面の土と下の土が入れ替わるように30cm程度まで深くよく耕す」と連作障害を防ぐ事が出来るとあります。私の畑は春と秋の年に二回、親戚が大型トラクターでふかふかに土を起こしてくれるのですが、 それで障害が防げるのでしょうか?
解決にしておきながら、シンジさんの優しさに甘えて、再度お聞き致します。

シンジ(解決後) 【関東】 2009/09/01(火) 21:44:51
連作障害が起こる原因は、色々ありますが、概ね以下に集約されるようです。
@野菜栽培時に土中に増加した病害虫や病原菌が生き残り、後作の野菜に感染する。私の経験では、ナスが特に感染します。
A野菜の根から毒性のある分泌物が土中に残ることにより、後作の野菜が生理障害を起こす。
B野菜の種類により、栄養分(窒素・燐酸・カリ・微量栄養素)の吸収の度合いが違うため、
 土中の養分バランスが崩れてしまい発育障害を起こす。

土を30cmほど耕すことは、連作障害の有効な対策の一つです。 連作障害も軽減されます。しかし、上述のような連作障害を完全には払拭できないと思います。 深耕とあわせて接木苗のある野菜を利用することで、かなり連作障害は改善されます。

近所の農家の方は、7〜8年毎に小型のショベルカーで1m以上の下の土と入れ替えたり、客土といって新しい土を盛っています。又、土中の栄養バランスを補うために、毎年栽培前に大量の有機質堆肥(牛糞+藁)を全面にすき込んでいます。 

なお、連作をさける野菜は、同じ番号の中です。 各番号間はOKです。

くろまめ 【東海】 2009/09/04(金) 14:06:08
[[解決]]
シンジさん、有難う御座います。大変勉強になりました。
明日は、トウモロコシの後に秋胡瓜を植える予定です。又、今から育つの?収穫できるの?って感じなんですが、トマトの苗を頂いたので瓜の後に植えてみようと思います。
これからも色々お聞きしたいと思いますので宜しく御願い致します。

オッケイ 2009/09/29(火) 12:02:36
解決されているのにすみません。
下記を仕事場で使っています。
http://www.futaba-sankyo.co.jp/Contents/seihin/seihin.html
フタバソイル20kg 連鎖抑止剤には、なります。
微生物有機肥料、汚泥発酵肥料


[園芸相談センター]の過去ログです

野菜・家庭菜園用掲示板@園芸相談センター園芸相談センター