とうもろこしの始末
oichi
【中国】
2009/07/28(火) 18:12:30
昨年うまくいった「ゴールドラッシュ」
今年は苗で100粒直まきで100粒。6列を時期ずらしで植え、順調に育った…と思いきや「苗植え」の収穫時に実が頭の部分に入っていませんでした。そして時期をずらして直まきしたのも駄目でした。ご近所も半数は「実入りが悪い」とおっしゃっています。日照時間が今年は少ないとの声もあります。そして、収穫して皮をはいでみると先行した「苗植え」のとうもろこしは、見た目ひしゃげて(水分が抜けた様な状態)で所々変色しています(赤紫色に)。あきらめて堆肥にしようと思うのですが、果実の部分もそのまま土に戻して良いのでしょうか?
稲作はやっていませんが、今日の新聞の地方版に「米収穫減」が確実という記事が出ていました。気候には勝てませんので次に期待するのですが、果実の処分についてよろしく御指導願います。
ばんざいうさぎ
【北海道】
2009/07/28(火) 19:54:59
文面から1〜2列くらいずつ収穫時期をずらしている(当然開花時期もずれます)と取れますが、私の受け止め方はそれであってますか?もし間違っていればすみません・・・
あと、失礼な質問かもしれませんが、トウモロコシを作り出して何年目でしょうか
そして、その場所では去年何を植えていましたか?
去年も全く同じ植え方(植える方向も同じ)だったのなら去年は天候や風向きに恵まれ、うまく受粉出来たのかもしれません
もし去年もトウモロコシを植えた場所なら、土が痩せていた可能性があります。トウモロコシは肥料食いで作ると地中の養分の消耗が酷く、地力が落ちることも少なくないようです。地力は肥料だけでは補えないので2〜3年以上は違う科の野菜を輪作しながら地力を回復させてからまたトウモロコシが植えられます(農家だとトウモロコシの次にはマメ科(窒素が土に補給できる)、次は葉野菜(窒素で良く育つ)、次はリン酸を入れて花や実の野菜、次はカリを入れて根っこ野菜、と科も食べる部位も違う野菜を次々と植えていき(順番は特に決まってません)、それで地中の微生物やミネラルを徐々に回復させて地力を高めます
普通時期をずらして収穫するのなら1列2列くらいで植えるのではなく、1ブロックずつ植える、列と株間を四角く寄せて植えるのがトウモロコシには望ましいです
風媒花のトウモロコシは同じ時期に花が咲く株をなるべく寄せ集めて植えなければ受粉率が極端に下がります
1〜2列くらいで植えると、花が咲いた時に列の横から風が吹いたら花粉は下に落ちずにまっすぐにかなり向こうまで飛んで行ってしまいます。1〜2列だけだと密度が低いので、その風下にまだ花の咲いていないトウモロコシの列があるなら当然雌花も咲いていないので花粉が落ちても受粉出来ずじまいで花粉はみな無駄になってしまいますし、もし早く花が咲く列が風下ならば花粉はトウモロコシのない方に飛び去りほとんど受粉はできません
これが同じ時期に花が咲くものを3列や4列以上に密度を高くして植えると花粉が飛ぶと茎や葉に風がぶつかるので花粉が広範囲に広がりながらその風下隣の株の雌花の雌蕊(後の実の先端にある茶色い糸状のもの)にまんべんなく落ちていき花粉が付いて受粉し実が育ちます
ですから時期をずらしての収穫はトウモロコシを植える場所を4分割などに区切って、四角いスペースになるべく列を多く株間を狭く寄せて植えなければなりません
列が少ない、密度が低い、株間が広すぎる、地形などの関係で開花の時期に風の吹いてくる方向から見て風下の方に早く花が咲く列を植えてしまったなどの心当たりはないでしょうか?
同じ開花期のはなるべく寄せ気味に密集させて植え、花粉さえちゃんと落ちてるのを確認できればそこそこの収穫は望めますよ。その地域の天候が不順で開花自体が不良だった場合は仕方のない事なのですが・・・
堆肥化に関してはトウモロコシの茎葉や実(芯もかなり甘い)は糖分が多めなので生のままで混ぜると腐敗菌が優位になると思うので出来れば乾燥させてから「押し切り」などで荒く切って土と混ぜて積んでおけばいずれは土中の微生物などに分解されて堆肥になりますが、実の方は芯が硬いなら堆肥化しにくいです。芯さえも良く育っていないのなら皮つきのまま輪切りにして混ぜても堆肥化すると思いますが、芯が結構固いならまず芯を縦割りにして、それからなるべく薄めに刻んで混ぜないと芯だけ堆肥化が遅れます
oichi
【中国】
2009/07/29(水) 02:47:23
[[解決]]
ばんざいうさぎさん
回答ありがとうございます。昨年同じ種(ゴールドラッシュ)を植えた場所で、その後冬に掘り起こし肥料(発酵鶏糞)と有機石灰をともに少なめに入れ、何も栽培していなかったのですが…。200粒入りの袋を買い、半数をポットで苗にして、3列植え、同時に種を3列撒きました。受粉は問題なかったと思います。30センチ幅2本だちです。
ご指摘の通り、肥料が足らないのではと気になり追肥も少なめですが発酵鶏糞半握り2回施しました。もう少し肥料が必要だったのでしょうね。
本論の「堆肥化」については良く理解しました。乾燥させて処理するようにします。
野菜・家庭菜園用掲示板@園芸相談センター