トマトの白いカビ

[園芸相談センター]の過去ログです

san 【関東】 2009/07/25(土) 18:25:51
現在、大玉トマトが葉カビにやられています。
はじめて見つけたときは、下の葉っぱの方だったのですが、
今は、上のほうを除いて、色々なところに見受けられます。
全体に広がってしまうと、もうだめですか?
実も大きくなって付いているので、なるべく木酢液など使いたくなくて、
ここの過去ログを探し、葉カビかなと見当をつけて、食酢を薄めたものを吹きかけたりしているのですが、あまり効果がないようです。
他に対処方法はありませんか?
もう抜いてしまうしかないのでしょうか?

何が原因だったのかわかりません。
はじめて見つける前の日までは、本当に何にもなかったんです。
植えているところは、日当たりはいいのですが、風雨にもさらされてしまうような場所に地植えしています。
雨はかなり頻繁に降りました。

また、葉カビにやられているトマトに出来た実は、
食べるとなにか問題はありますか?
いまも、2個ほどうっすらと色づいてきていますし、
他にも大きくなっている実がいくつもあって、
これを食べずに処分してしまうのは、かなりショックなのですが…。

教えてください、お願いします!

りっこ 【関東】 2009/07/25(土) 19:15:40
葉カビ病は初期に対処しないと難しい病気です。全体的にやられたのでなければトリフミン水和剤などを散布してはどうでしょう。来年からは葉カビ病に耐性のある品種を植えることを勧めます。又、実は問題ありませんから食しても大丈夫ですよ。
葉カビ病のカビ菌にも種類があるようで桃太郎ファイト、ホーム桃太郎EX、桃太郎コルクなどですが抵抗性ではありませんので湿度や温度環境によっては発生するときもあります。
まずは本当に葉カビ病なのか特定することですが品種はなんでしようか。
やはり薬剤は安心ですから他のものを使用しないほうが賢明です。一般的な薬剤で葉カビ病に使用するものは収穫前日まで可能なものが多いです。又、同じものではなく別タイプの薬剤と交互に使用すると効果もあがります。
当方が植えている大玉の桃太郎ファイトと中玉のフルテイカは葉カビ病に耐病性がありますので比較的安心です。

san 2009/07/25(土) 21:58:41
りっこさん、お返事ありがとうございます。

品種は確か「おごりこ」だったと思います。

下のほうや中間辺りのカビがひどい葉っぱは、はさみで切ってしまい、
当初は葉が茂りすぎて困っていたのが、
今では、こんなに葉っぱがなかったら、育たないんじゃないかと思うほど少なくなってしまいました。

なるべくなら無農薬で行きたいのですが、
やはりむずかしいでしょうか。

薬剤は今まで扱ったことがないので、使い方や薄め方など、
書かれてあるとおりにしたとしても、
本当に正しく出来ているのか疑ってしまいそうで、
どうにも躊躇してしまいます。

Iwasaki 【近畿】 2009/07/27(月) 01:08:10
トマトの白いカビと題名に書かれているので、若しかしたら葉カビ病では無くうどん粉病ではないかと思います。
もう一度確認してみて下さい。
葉カビ病もうどん粉病も一般的な薬剤で対処しますが、若干発生原因が異なる部分が有りますし、防除方法も違ってきます。

san 2009/07/27(月) 08:49:17
ごめんなさい。今気付きました。
品種、「おどりこ」です。

どっちの病気なのか迷っているのですが、
白いカビのようなところが時間が経つと黄色っぽく変わってきて、
最終的に葉っぱが枯れていきます。

泥はね防止のためにわらは敷いていません。
風通しや日当たりはとても良く(良すぎるくらいです)、
その分、雨が降ると相当雨風にさらされます。
家の壁面のすぐ前に植えています。
手で脇芽を取るときに時々うまく取れずに茎を傷つけてしまったこともありました。
二股になった苗だったので、大きくなってからは支柱になかなかうまく誘引できず、実の重みで茎がくの字に折れ曲がってしまったり、
二股の部分が強風に耐えられなかったのか、少し裂けたようになっています。

追肥は実を付け始めた頃に一度、指先でつかめるくらいの量を3つかみくらいしかあげず、あとは何もしていません。

りっこ 【関東】 2009/07/27(月) 10:46:03
そうですね。Iwasaki さんが仰るうどん粉病の可能性が大です。と言いますのは葉カビ病はどちらかというと灰褐色のような色合いで葉全体が白く粉をかけたようにはなりません。うどん粉病も菌の種類によって付く植物が違いますが症状は皆同じような感じです。多いのはカボチャやメロンがつきやすく、草勢が弱ってきたり、乾燥が続くと発生しやすくなります。ですから梅雨時期にはでないはずなのですが...。うどん粉病は症状が進むと完治はまず無理と考えたほうがいいですね。薬漬けにして完治させても出来た実はちょっと食べれないでしょう。すこしでも症状が出た初期に適用薬剤を散布すればよかったのですが..

san 【関東】 2009/07/27(月) 12:24:28
皆さまありがとうございます。
判断するのはなかなか難しいですね。
今回は良い勉強になったと思います。

うどん粉病の場合、現在なっている実は食べても大丈夫ですか?
すぐさま抜いたほうがいいのでしょうか?
今後はどのように処理すればいいか教えていただけますか?

まわりに、枝豆やカブなどを植えているので、それに移ったりしないか心配です。

Iwasaki 【近畿】 2009/07/28(火) 01:56:17
うどん粉病の防除と言うか対処法としては、カリ肥料の追肥が有効と言われています。
実際、南瓜等ウリ科では、殺菌剤との併用で目に見えて改善される事があります。
又、葉にうどん粉病が出ていても、果実は食べても支障は無いと言われる方も居ますが、気分的には余り良いとは言えません。
一応、写真の掲載されているサイトを見つけましたので、確認してください。
http://www.nogyo.tosa.pref.kochi.lg.jp/byoki/daityou/sakumotu/tomato/udonko.html
後、うどん粉病には何種類か有り、他の植物に伝染する物が有るので注意が必要です。

san 【関東】 2009/07/30(木) 23:06:52
[[解決]]
色々とアドバイスありがとうございました。
なかなか順調に進んでいたのですが、
やはり、自然相手はそう簡単ではないということですねー。

これを教訓に、今後も頑張ろうと思います!


[園芸相談センター]の過去ログです

野菜・家庭菜園用掲示板@園芸相談センター園芸相談センター