名無しりんご 

[園芸相談センター]の過去ログです

ツインクル 【関東】 2009/07/17(金) 10:51:07
2週間前に名無しのりんごの木を購入しました。樹高2.5m程で10cm程の可愛い小さめりんごが3つ付いてました。
姫りんごではないそうです。普通のサイズの半分くらいです。

全体の20%位が薄赤くなってます。半分程赤くなったら収穫しようと思ってますが、全然赤くなりません。
もしかしたらどんどん痛んでいくんじゃないか?と思いました。1つは1部がボコっと握りつぶしたような感じになってます。

りんごってどんな色で収穫していいのでしょうか?
葉は3日前から1部がくるっと巻かれて中に綿のようなものがある状態が15個位見つかり、その葉は取り落としました。

ばんざいうさぎ 【北海道】 2009/07/17(金) 20:21:54
リンゴの実が熟するのは9月から10月くらいですから実に色が付きはじめるにはまだまだ早い様な気がしますが・・・
ビニールハウスでの育成ものの苗木だと早いのかもしれませんが、普通よほど早生のものでも実にはまだ色が付かないかと思います。早生の‘祝’でさえ8月に未熟な実が青リンゴとして売られるくらいで本来ならまだ色がつくリンゴはほとんどないと思うのですが・・・
実の大きさからするとヒメリンゴの類ではなく果物として流通するリンゴだとは思いますが、半分ほど赤くなったら収穫というのはどんな用途のためでしょう?まだ熟していないものを採っても食用には酸っぱすぎますが、食べずになにかの飾りにお使いでしょうか?
リンゴの品種が判らないと言う事で、必ずしも赤く色づくリンゴが成るとは限りませんし・・・。実際‘王林’などの黄緑っぽいのや‘ゴールデンデリシャス’などの黄色いものもありますし

赤くなる品種の実をより赤くするには実が良く日に当たる様にしてあげることで葉や枝が日当たりを邪魔していると色が付きにくいというのはありますが(その性質を逆手に取り実にシールを張り模様や文字を入れて売るものもあります)秋の収穫期(‘つがる’なら8月下旬他は9月から10月)まで待たなければすぐには色は付きません・・・

リンゴの品種がわからないと言う事で問題な事があります。リンゴの木のほとんどは1本だけ植えてもリンゴの実は成りません。今成っている実は出荷前に相性の良い品種の花粉で多花受粉させたものでしょう
‘アルプス乙女’という、実がとても小さいリンゴ(コリンゴでは無いですがちょうどお持ちのリンゴの実くらいの大きさです)なら例外的に自家受粉が可能なのですが、それ以外は必ず相性の良い品種の組み合わせというのがあって、相性の悪い品種と一緒に栽培しても実が成りにくくなります
もしお持ちの木が‘アルプス乙女’であれば一本だけでも問題ないのですが、もし違う品種の場合は品種名が不明なために相性の良い品種が判らなくて大変です。今年の実が完熟するまで落ちずに熟せばその大きさで‘アルプス乙女’か違うのかが確認できるはずです
それでもし‘アルプス乙女’よりも大きい実がなってしまった時は、受粉の木を用意しなければならないのですが品種が判らなければ受粉木も判らず将来の結実は望めません・・・
もし‘アルプス乙女’ではなかった場合は確実に受精してくれるかは確実ではありませんがヒメリンゴの仲間の木を一緒に植えると開花時期がうまく合えば今の木に実が成ってくれる可能性が出てきますよ
できれば実が成るものが良いでしょうからヒメリンゴやコリンゴ、クラブアップルのいくつか出回る品種の中などから選ぶと良いでしょう。カイドウには花がとても美しいハナカイドウの様に実のならないものがあり花粉親に使えるかどうかは不明ですのでカイドウの名前のついたのは避けた方が良いでしょう(クラブアップルの‘姫国光’という品種が片親がリンゴの‘国光’で、相性が悪い可能性もあるかもしれないのでそれも避けた方が良いかも?)
うまく受粉してくれれば今お持ちのリンゴの木に実が成ってくれますし、ヒメリンゴの木の方にも小さな実が沢山成ってくれます
最悪お手持ちの木に実が成らなかったとしてもヒメリンゴ類は自家受粉できるのでそちらの実を楽しむことができます
ヒメリンゴなどの小さい実は生では食べられませんが、実を丸ごと煮たのを布袋に入れて吊るし一晩かけて自然に濾すと赤さが抜けて凄い色の液体ができ(正直言ってとても嫌な汚い色になります)、それに砂糖を加えて煮詰めたレモン汁を加えると劇的にとても美しいルビー色に変化する‘クラブアップルジェリー’というジャムが作れますし、加熱すれば渋さが抜けるのでお菓子の材料にも使えますよ。クラブアップルにも赤い実と黄色い実のがありますので購入時にはご注意くださいね

葉の中の綿の様なものは虫の繭だと思います。取り除いた後にもう発生しないなら問題はないでしょうが、他の葉が食べられた痕跡があるなら葉を食べる害虫ですからどんな害虫かを特定してそれに効く成分でリンゴの木に使える薬剤を決められた時期に使うのが良いですよ。実の一つが変形しているのは虫が入っているのかもしれません。リンゴは基本的に無農薬では売っているような大きくて綺麗で美味しいものはできませんので、良い実を付けるには色々と農薬を散布しなければなりません
実が市販のよりも小さくて見かけが悪くても味は変わりませんが、病害虫によっては実どころか木の命にかかわるものもありますので虫が入らない様に産卵時期に実に袋掛けするなど、発生初期のうちに対処なさってくださいね
リンゴは元々北方系の樹木で夏の暑さは苦手です。それで北国や南でも標高の高い所が主産地です。気候が合わない場所での栽培はどうしても病害虫が付きやすく成りますのでご注意くださいね
また鉢植えの場合は巨大な鉢に植えるのが良いですが植えかえが大変になりますので地面植えが一番です。根が張るので建物近くや地下の配管近くには植えない様に気を付けて下さいね(建物の基礎やライフラインの配管に悪影響があります)
また毎年剪定したり、木の枝を低く誘引したりの手間(これをしないと花付が悪くなる)が必要ですので果樹に付いて詳しく書かれた本(リンゴの年間管理の出ているもの)を購入してそれをお手本にするのが良いですよ

ツインクル 【関東】 2009/07/20(月) 01:46:04
ばんざいうさぎ様、とても詳しく教えていただきありがとうございます。又お礼が遅れて申し訳ありませんでした。

いろいろ検索しても詳しく載ってなく情報薄でしたので、今回とても参考になりました!
りんごって確かまだまだ収穫じゃないと思ったのですが、そんなに長く実ってるものとは思わず、早く食べれると思ってました。お店の人も適当に半分でも赤くなったら、みたいな回答でしたので。

購入時には受粉の木のことは頭に無く、今、あ、そうだ!みたいな感じです。。
本当に詳しく教えていただけたので対処できると思います。
アルプス乙女の画像を見たのですが、うちのは鈴なりにはなってないのでどうも違う気がします。でもまだまだ判定はできませんね。

発送してもらった時に袋がかけてあったのですが、見えないとつまんないのでとってしまいました。これからも袋はつけないで鑑賞用にします。(でもムシが怖いですね。。!!食べられそうなら味見します)
りんごの木は近所ではとても珍しいので好評です。
私も気に入ってます。でも鉢で数年育てた後地植えしようか、どうしようか、今から悩んでるんですが、うちの狭い所は危険そうですね。

最後にもう1つ教えていただきたいのですが、りんごは秋までにサイズアップするのですか?するならどの位の比率で大きくなるのでしょうか?
全く無知ですみません。種類や栄養不足等、サイズアップしない場合もありえますか?

ばんざいうさぎ 【北海道】 2009/07/20(月) 14:02:09
サイズアップというのは実の大きさが大きくなるかということでしょうか?それとも木の枝が伸びて秋までにどのくらい大きくなるか?ということでしょうか?
もし木の育ち具合の事だとすると、それは接ぎ木の台木の種類と育つ環境によりますので答えは出ませんね・・・

私のいる北海道なら夏が涼しく栽培に向いているので病害虫も比較的少なく育ちも早いですが、関東では本来栽培に適している環境とは言えず特に夏の暑さと病害虫の発生具合によっては、生育にかなり影響が出てきてしまいますので・・・
本来、栽培用のリンゴは農薬なしでの栽培はとても難しくて無農薬でリンゴ栽培を目指した人がリンゴの病気を発生させてしまい隣の果樹園にも被害が及んで訴えられたという話があるほどです
もちろん店で販売されているリンゴは農薬が残留しない期間を守っては作られていますが防除に使う農薬の種類と頻度はかなりのものなんですよ
栽培適地でそんなわけですから、夏の暑い関東でどのくらい育ってくれるかは品種が解らない場合は特に予想が付かず、また、接ぎ木苗でも矮性の接ぎ木台木を使っているかいないかがラベルがないのでは区別ができず解らないので、うまく育ってくれてもどのくらいのサイズに育つかは実際育ってみないことには解らないんですね・・・

ツインクル 【関東】 2009/07/23(木) 11:00:40
ばんざいうさぎ様、早々のご回答ありがとうございました。乳幼児がいるためパソコンになかなか向かえずお返事が遅くなりすみませんでした。
りんごって本当に大変なのですね!北海道でも手がかかるのに。。
南側の陽に当ててますが、大きな木の陰に移動した方が良さそうですね?
樹の成長はよく解りました!ありがとうございます!
病気の兆候を逃さない様に毎日注意して観察します。
数年は鑑賞用にして実の数が増えたら食べれるように努めようと思います。。(まずは来年実がなるか、再来年授粉樹が上手くいくか、ですが。。)

実ができてから赤くなるまでに2ヶ月半程かかるのが信じられなく、なんて長いんでしょう!病気や虫から守るの大変過ぎです。我慢できません(汗 
その間少しづつ実が大きくなるのか、そのままで赤くなるだけなのか疑問でして。。

上の子(小1)のお友達がお庭に来る度、りんごの樹に驚いてます。
ある女の子は落ちるから触んないでね、って言っても毎回握ってるんですよ(爆

ばんざいうさぎ 【北海道】 2009/07/23(木) 11:33:37
場所は今のところに置くのが良いですよ。日当たりに当てないと光合成がうまくできませんから木がひ弱になってしまいます
本州の平地では暑過ぎるかもしれませんが、かといって日陰なら少しでも涼しかろうと日陰に植えると環境が悪くてよく育ちません
これが、本州でも冷涼な場所でしか育たない性質なんです・・・
もちろん地形的な環境によってはうまく育つ可能性はありますので今まであった日当たりの良い場所に置いておくのが良いです

果樹というのは人間の都合に合わせて改良したものなので、原種にあった本来の性質が捻じ曲げられているものも多く人のマメな管理がなければ木自体が健康でいられません。果樹というのはその分実を食べられるほどにするのは自然(放置)に育てると言うのは難しいんです

スモモなどは離農地で野生化してるのをみかけますが実は小さくなって味も酸っぱく人間が食べられるようなものではなくなっています

その点からも、実の一つ一つは小さく生食はできないのですが実が沢山成り病害虫に結構強いヒメリンゴの系統の方が本州向きとも言えるんですよ

ツインクル 2009/07/23(木) 23:51:01
[[解決]]
ばんざいうさぎ様、またまたありがとうございます。
りんごの木は南側に置いたままにしますね。
姫りんごの系統は本州向きなんですね。勉強になります。

大切に育てますね。
沢山の情報ありがとうございました。


[園芸相談センター]の過去ログです

野菜・家庭菜園用掲示板@園芸相談センター園芸相談センター