ブルーベリーの実が水切れ以外の原因でしおれてしまいます。

[園芸相談センター]の過去ログです

deto 【関東】 2009/06/08(月) 05:47:28
地植え5年めの接木苗、チャンドラー(台木ホームベル)の実が紫色に熟しつつあるのですが、全体の実全てが萎びてしわしわになってます、
新鞘部分も水切れのようにお辞儀してます、水切れ、や肥料の問題ではない事は自信があります、灰星病だとすると早急に焼却処分しなければなりませんが、ちょっと違うように思います、コガネ幼虫の根の食害で
水分補給できない状態?マルチは15cm厚で万全を期していたのですが。夏場ゆえ掘り返しもためらわれ、どうしたらよいのかわかりません
ご教授いただけます用お願いいたします。

あん 【東海】 2009/06/08(月) 23:55:30
 ・・・の問題ではない事は自信があります、  ではレスをつけにくいのですが 話のたたき台として。。。。
 コガネ:稀な例外種を除き昨年の産卵ですから この時期は終齢=3齢が表層近くで蛹化・羽化した(する)時期。越冬後に相当食い荒らした・しているはず  つまり今回のような場合 おそらく新梢葉の展開で既に相応の前兆があったはずです。過去に比べ明らかに少ない・弱い・・・など。地植えの場合 根の量と幼虫の数との相関で、ちょっと生長が悪かったくらいの場合もありますから。
 先ずは なにせ5年の根張りですから、台を掴んで 加減しつつ引き抜き点検・・・びくともしないのが本来でしょう。 ぐらついたり 持ち上がりそうになれば 何らかの根の不具合・・・指や手が簡単に根域にもぐりこませられるようなら今のうちに大仕事を選択ですかね。
 もう一つ、マルチが厚いようですから点検を・・・台がウワモノ同様ペースで太る事無く停滞していませんか? 接ぎ部が上下と比べ異様に肥大していませんか? ウワモノの不調に逆らうように 台HBの地下茎がやたら元気に伸びてませんか? それを最近剪除しませんでしたか? 昨年あたりから 気持ち 葉のミズミズしさに欠けるような事に気付きませんでしたか? これらは接ぎ部分に問題発生の可能性、勿論 外見上明らかな亀裂なども含めての話です。

deto 2009/06/09(火) 06:06:31
あん様 ありがとうございます、確かに自分でも書いててレス付きにくいと感じながら書いてました。
>この時期は終齢=3齢が表層近くで蛹化・羽化した(する)時期。越冬後に相当食い荒らした・しているはず  つまり今回のような場合 おそらく新梢葉の展開で既に相応の前兆があったはずです。過去に比べ明らかに少ない・弱い・
おっしゃるとおりです、昨年は全開で実を付けさせたので反動と思ってました。
接ぎ部分は問題ありませんでしたが、引き抜き点検・・・みごとに抜けてしまいました、マルチの間にメッシュネットまでひきつめ万全を期していたのにこがねでした、細根が全くありません、だめもとで根を洗い、地上部は棒状近くまで剪定し鉢に植え替えました、復活の望みは
薄そうです。

ぶるこ 【甲信越】 2009/06/09(火) 16:01:49
横から失礼します。

マルチは必要ですが流石に15cmは厚すぎるのでは?
水不足には成らないかもしれませんが
水過多にはなりやすいでしょうね。
根は張っていなかった原因が分からないので
洗う必要性は全く無かったのでは?
植替えは無肥料の水はけの良い土でしましたか?
肥料分のある土は酷かと思います。
暫く日陰で養生させてあげてください。

ついでに。
切り落とした枝が生きていればですが
挿し木が可能ですのでチャレンジするのも良いかと思います。

deto 【関東】 2009/06/10(水) 06:17:28
ぶるこ様 ありがとうございます。
おっしゃるとおり、チャンドラーは過水には弱い品種ですので日ごろから気をつけていました、また挿し木の成功率も各品種中最も低い部類の品種のようです、また今年は新梢が全くでなかった為挿し木も難しそうです。
去年は夏枯れでスパルタンが枯死しました、気難しい品種を無理して適性の合わない地域で育てるのはもうやめようと思います。

デブグマ 【関東】 2009/06/23(火) 13:15:56
私も先月鉢植えの実も付いたチャンドラーを枯らしてしまいました。
原因をあとで考えてみたらpH維持のために与える硫安の量が少し多すぎたようです。detoさんの状況とは関係はありませんが、pH値の急変も枯らしてしまう原因になる様です。同時期に植えた鉢で硫安を与えていない土のpHは5.5程度でしたが枯死したチャンドラーの土は4.5以下でした。(蛇足の返信かも)

deto 2009/06/24(水) 03:38:03
デブグマさま、有難うございます。
PH管理も素人には難しい問題ですね、目に見えない加減を少ない時間の中で程よくバランスを保つのも園芸の楽しみの一つと思いますが
無理して気難しい品種を接木苗からとか、試行錯誤も楽しかったのですが、枯れ死させてしまうことより、地域にあった剛健種がすくすく育ち
近所の子供たちが通学途中に摘んで美味しいと言ってくれる事が一番、彼らは品種のことなんぞ知りません、いっぱいなっているから頂戴ね!
ですし、最近こんな心境です。


[園芸相談センター]の過去ログです

野菜・家庭菜園用掲示板@園芸相談センター園芸相談センター