ジャガイモの堆肥にしたかったのですが
@ひめ
【甲信越】
2009/02/15(日) 23:58:46
落ち葉(主にけやき)に水を加え、米ぬか・鶏糞をまぜています。もち、水も加えました。上は、雨除けでビニールを覆っています。畑の隅に1m四方、深さ40Cmほどの穴を掘って、これらを入れ、堆肥を作ろうとしたのです。
今日見ると、葉っぱの間は糸ミミズの住処となっています。
このまま、ミミズの食事が済むまで待つのでしょうか。
春のジャガイモの堆肥にしたかったのですが。
会州
2009/02/16(月) 08:53:59
腐敗程度での堆肥の使用方法があるようですが詳しく無いので言及はできませんが、ひとつ確かなことで、ミミズ達が食い尽くすと全員が去ってしまいます。私はこの時を目安にその堆肥を使用しています。
ばんざいうさぎ
2009/02/16(月) 11:38:48
本当にイトミミズなのでしょうか・・・
もし本当にイトミミズが大量発生しているのなら、水分が多すぎて堆肥にならずに腐っている可能性がありますが・・・
イトミミズはドブなど腐敗物の混ざる湿り気を好みます
普通のミミズの子供や、小さいミミズの見間違いではありませんか?
冬で腐敗臭は感じないのかもしれません。温かい場所にその一部を持ってきてしばらく置き、匂いを嗅いで不快なにおいなら腐っていて使い物にならない恐れが・・・
堆肥に水分は必要ですが、適度な湿り気程度くらいの量でそれ以上の水分過多は腐敗をもたらします。米ぬか・鶏糞の量も多すぎるとかえって良くありません
本当にイトミミズなのか、腐敗していないかを確かめない事には堆肥化に失敗している可能性もありそうです
@ひめ
2009/02/16(月) 18:26:36
会州 さま ばんざいうさぎ さま
ありがとうございます。
本当にイトミミズ?と聞かれると、はて?になってしまいます。でも細くて、頭?に赤い細いくびれがあります。水分は、今になって考えると、上から乗った時、キュキュと鳴っていましたし、寒いときビニールを上げたら、熱が出るどころか、凍っていました。
あ^^^^・失敗してしまった・・。のかも。今日は雪が舞って寒いです。
また、凍っているかもしれません。ちょっと離れているので、見に行けません。週末、おっしゃるとおりに、「温かい場所にその一部を持ってきてしばらく置き、匂いを嗅いで」みます。また、報告します。
そのときは、また教えてください。
ばんざいうさぎ
【北海道】
2009/02/17(火) 14:30:35
すみません、解決なさったようですが私の勘違いしていた部分があったので訂正させていただきますね
イトミミズが腐敗物の好む場所にいると書きましたが、これは腐敗物というよりも富栄養の事ででして、必ずしも腐敗したものを好むわけではなく田圃などでも発生します・・・。こちらでは多くが排水溝にいるのと今はもう田圃がないのとで勘違いしていました・・・
でも、やはり水分の多すぎる所でしか発生しませんのでもし本当のイトミミズであれば、堆肥にしては水分が多すぎるのは間違いないと思います。今は腐敗臭がしなくても深いところで腐敗していたり暖かくなると臭って来る可能性は捨てきれませんね・・・
卵から孵ったばかりの赤ちゃんミミズがいっぱいいるという可能性もあり、もしそっちの方でしたなら堆肥化は成功していると思うのですが・・・
@ひめ
【甲信越】
2009/02/24(火) 22:09:50
赤ちゃんミミズのようです。
ぬかの固まったところを中心にたくさんいます。
ちょっと、かき混ぜてみましたが、結構たくさんいそうです。
天気が悪くて、暖かくなる日まで匂いは確認できそうにありません。
鳥や時々出るたぬきかハクビシン(食べないと思うけど)や土の下で穴を掘るモグラに食べられないか、心配しつつ・・・。
見守っています。
vegitan
2009/02/25(水) 00:11:20
糸ミミズによって、堆肥化する例も有ります。
そうした高価な木製ボックスが市販されていたりします。
葉っぱに卵がついていたようですね。
むしろラッキーといって良いでしょう。
堆肥化が促進されるスピードが早まります。
黒いハリガネ虫とかでなくて良かったでしょう。
糸ミミズは、なまゴミを急速に食べて分解する事にも優れています。
また、デジカメをお持ちでしたら、
その生物を接写して、画像掲示板に公表してみましょう。
ついでに、水の含み加減や、資材の種類、量や割合も公表されると、
同じく糸ミミズで堆肥化している方から喜ばれるでしょう。
野菜・家庭菜園用掲示板@園芸相談センター