落花生!

[園芸相談センター]の過去ログです

51くん 【東北】 2008/10/03(金) 19:52:37
落花生を初めて収穫できそうなのですが、自分で煎って食べるのは心配なので、専門に煎ってくれる所があれば、お願いしてみたいのです…。

港町13番地 2008/10/03(金) 20:35:38
>自分で煎って食べるのは心配なので

わかりませんね。どのようなことが心配なのでしょうか。

ニワイヌ 【関東】 2008/10/03(金) 22:32:52
塩ゆでしてもおいしいですよ

ぽー 【関東】 2008/10/04(土) 01:44:35
ニワイヌさんに同感。塩ゆでは、生落花生が手に入る人だけが味わえる美味ですね〜。
殻ごと40分くらいゆでてから、塩湯につけたまま冷まします。余ったら冷凍も可。

殻ごと醤油と砂糖で煮たのも美味です。私は八角をひとかけ入れて風味をつけたのが好き。
・・・なんかお料理板みたいになっちゃいましたね。失礼!

たちつ 【近畿】 2008/10/04(土) 16:28:02

何事も、経験ですよ。

すき焼き鍋のような、焼肉鍋のような厚手のフライパンに、蓋をして煎れば良い。
ホーロウ鍋とか、テフロンコートは、鍋が壊れるので良くない。
電子レンジも良くない。・・・生臭い。
オーブンは、片側が焼け、薄手の鍋は、焦げやすい。
今流行の万能鍋 マーブルコート(大理石塗装)が何かと便利。・・・高いけれどお気に入りの推奨品。一番は、油が要らない焦げ付かない・焦げ付いても、洗い易い。できれば、表裏とも多重構造が良い。

食べてみて、煎り方が浅く生臭ければ、もう一度煎ればよい。
煎りすぎれば、多少苦くなりますが、それはそれでおいしいものです。
いよいよ真っ黒けになれば、コーヒー代わりになるかも。(^_^;)
煎る時に、茶皮が焦げて、煙が出るかも知れませんがお構いなし
・・・・以上は剥き実

殻つきは、専用の網と炭の直火出ないと難しいかもね。強火の遠火で、ゴロゴロと・・・

できれば、いる前に粒を別けた方が良い。当然細長いものは、早くこげるし、太い短ければ、時間もかかる。

面倒なら、茹でる、蒸す、炒める・から揚げにして砂糖で絡める(大学芋のイメージ)

なんといっても、

塩茹でか、(早く食べることと、一度に沢山茹でないこと。冷えたら、時間が経てば、おいしくない・飽きる。冷凍以外には、傷み易い。)

ピーナツと烏賊と絹さや(収穫仕立ては、柔らかい)を、順番に、塩で炒めると色合いも鮮やかでおいしい。最後に、ブイヨンと片栗粉の混合液で絡めればよい。
コツは、フライパンを良く洗う・焦さない・片栗粉の使い方と最後に、強火ですばやく仕上げすばやく食べること。・・・酢豚の要領。
細かく言えば、ピーナツの香りをどこまで引き立て、烏賊の柔らかさと絹ざやのシャキシャキ感色合いを引き出すかということです。
量を増やすなら、ブイヨンで下味を付けた厚揚げを入れると良いかも。
 (^^♪

それでも、余れば、軽く煎った後に、液状調味料と一緒にミキサーにかけて、風味付けに使えばよいかも。

たちつ流のお料理板でした。 (^_^;)


タネツギ 【関東】 [URL:http://homepage2.nifty.com/tane-tak/] 2008/10/04(土) 21:18:59
>できれば、いる前に粒を別けた方が良い。
 未熟(乾いた殻が褐色を帯びている)と完熟(乾いた殻が白色)とに分けます。未熟のは、ゆでて渋皮ごと食べます。未熟・完熟の殻豆を混ぜて炒ると、未熟のが先に焦げてしまいます。炒るときの香りをも、堪能してみませんか。

まだまだ新米 【関東】 2008/10/05(日) 19:23:47
 砂を用意します。(海の砂などで良い)お米を洗うように、ささっとごみを落とし3〜回位水を替えて洗うお手持ちのフライパン(出来ればふたつき)に深さ半分位まで入れ、そこに又生豆を入れて中火で煎り始めるフライパンの大きさや煎る豆の量により火加減は変えます。偏りが無く美味しく煎り上げ出来ます。少々時間はかかります(量による)。香りがきつく感じる場合は、弱火にします後は(多分)20分以上経ってから、良い香りをかんじたらまず試食をします。試食を重ねて美味しい状態になったら出来上がりです。でひトライをお勧めします。

タネツギ 【関東】 [URL:http://homepage2.nifty.com/tane-tak/] 2008/10/05(日) 22:25:06
試食ですが、炒ってすぐは、湿り気を感じます。さめながら水気が飛ぶようで、冷えると乾いた感じになります。

Buntas granpa 2008/10/06(月) 21:14:39
1)殻付きで炒る方法。ガスオーブンの温度を150℃にセットし、トレーに平らに並べて14分〜15分。出来具合を見ながら時間を決める。一流店の味に挑戦です。ただしガス代が高くつきます。2)豆の状態で炒る方法。肉の厚手のフライパンを使用。
ガスは最小にして、5分間は蓋をし、以後20〜25分ほど菜ばしで熱が平均に加わるように転がして炒る。炒り具合は茶色い薄皮が少し焦げ目ができるテところで止める。焦げ目がはっきりすると豆のうまみが無くなる。(ガスレンジによって火力は異なるので試行錯誤でいい方法を見つけると良いと思います)
大粒のものは先に炒り始め、(蓋を取った)5分後に小粒の分を入れて炒りあがりを一緒にする。蓋をしっぱなしでは、すっきりした味にならない。また炒り加減を観察できない。
テフロンアリのを使用したときと、テフロン無しのものでは時間、炒り具合が変わります。なべは肉厚、テフロンあり、弱火が美味しく炒る秘訣だと思います。「まだまだ新米」さんの砂を使う方法が石焼芋を連想し私も試そうとしていた方法なので、今年はぜひ試してみたいと思います。川砂より大粒の砂利を探してみます。

タネツギ 【関東】 [URL:http://homepage2.nifty.com/tane-tak/] 2008/10/06(月) 22:23:50
収穫直後のことで。
 産地では、掘り出した後、草ごと乾かして摘むだけで洗ってないような印象ですが。
 次のようにやっております。
 掘り上げる→摘み取る→たわしで洗う→未熟殻のをゆでて食べる→熟した殻のを日光に4日くらい干す→紙袋に保管(殻が真っ白に近いのを種子用に別保存)→ガス火・ロースターで香りとこげ色(未完熟分)を頼りに炒る→蓋を開けて冷まし、蒸気を飛ばす

ぺん 【東海】 2008/11/07(金) 18:49:22
塩ゆでについて教えてください。
塩ゆでした後、落花生は乾かすのですか?
それとも、みずっぽいまま、いただくのでしょうか???

タネツギ 【関東】 [URL:http://homepage2.nifty.com/tane-tak/] 2008/11/07(金) 19:57:40
 塩なしで沸騰10分。湯から上げて余熱で水分が飛び、熱くなくなればすぐ食べられます。焼いた場合と異なり、そのまま室温に放置すると腐りはじめます。

ぺん 2008/11/16(日) 10:49:08
お返事ありがとうございました!
試してみます。

岐阜のみいちゃん    2008/11/27(木) 21:00:09
落花生の炒り方ですが電子レンジで済ませています。生落花生は良く干して500hレンジで4分です。私の場合4日位天日で干しレンジの皿に殻つきで一重ならびにしてチン。冷めてから殻を剥いて食べます。

さち 2008/11/28(金) 09:32:51
2週間ほどから付きを干して 中を出し鍋にオリーブ油を薄くひいて弱火で ころころいること10分 香ばしい匂いがしてきたらOK おいしくて食べすぎるので 甘味噌をからめ1日5粒に制限してます 来年もキュウリと昆作しまーす 


[園芸相談センター]の過去ログです

野菜・家庭菜園用掲示板@園芸相談センター園芸相談センター