玉ねぎの種まき

[園芸相談センター]の過去ログです

のりのりのりこ 2008/09/01(月) 23:09:34
今年春から野菜作り始めました。
そこで玉ねぎの種まきをしたいのですが
どのようにすればいいんでしょうか?
種まき前の肥料とか
教えて下さい。

リトっぷ 【九州】 2008/09/02(火) 00:53:51
こんばんは、野菜は適地(期)栽培が必要なのでお住まいの地域が判らないとレスが付きにくいと思います。
種蒔きからだと期間が長く難しいと思います。出来れば苗からが良いかと思いますが...
強いて言えば、酸性土壌では成長不良になりますので注意する事と生育後半にはカリウム欠乏などが起きやすいので堆肥をしっかり隙込む事でしょうか...
先ずは、地域を限定して頂けますか。

ばんざいうさぎ 2008/09/02(火) 12:08:21
玉ねぎは地域によってまったく植え付け時期が違うので、必ずどこにお住まいか居住地の欄でご自分の地域を御選択下さいね

私は北海道在住で親戚が玉ねぎを作っていますので、学生の時は春休みに玉ねぎ苗の植え付けのアルバイトをしたものですよ
お米の田植え機の様な機械で玉ねぎ苗を畑に植え付けるのに、苗を苗床から抜いて束ねていく仕事です
北海道では雪が溶けるか溶けないかの3月末くらいにビニールハウスの中にビニールトンネルを張った苗代に、さらに夜間は古毛布をかけたりしながら保温し種を蒔き育苗していき、春ようやく雪が溶け切るのを待ってすぐ苗を畑に植え付けるんですよ。そこまでは凄く手間ひまがかかるので、農家以外の人は苗屋で一般家庭用に売られている苗を買ってきて植えつけています
そして、お盆くらいから極早生品種の収穫が始まり今現在晩生品種の収穫期です。長雨で収穫ができなくて農家さんはやきもきしています。大雨で畑が冠水すると玉ねぎが川に流れ、海に流れて行ってしまう恐れもあり、全部収穫するまでは農家さんも安心することはできません。こちらの玉ねぎは冬に出回る貯蔵用の品種(北海道では通年出回ります)ですがどうにか今のところはおおむね豊作の様ですね

本州では夏過ぎから植え付けの様ですがこれから種からはじめると収穫も遅くなるので素人だと良いものが収穫できませんから、畑作りをしっかりしてから苗で植え付けるか植え付け用の小さい玉ねぎ状態で売っているものを植え付けると良いですよ

Buntas granpa 【甲信越】 2008/09/02(火) 18:23:44
当地(海抜700m)では昔から8月20日に種まきをするようで、今年もまた挑戦しました。種まき前に苦土石灰、化成肥料を撒き、水を撒き土を湿らせてから、条まきにしました。水遣りとその後の雨降りのお陰でいまいっぱい芽を出していますので、一緒に出てきた雑草をつまんで除去しています。玉ねぎの苗作りは結構難しく、かつて何回も失敗しています。種まきの時期が遅いと植え付けに間に合いません。去年も自前の苗はほんの数本しか育たず、苗を購入。予約販売で、1本30円、スーパーで大きい玉ねぎが3個で100円から150円。したがって今年も種まきに挑戦しました。私の必要量は200本ですので、今後の成長具合を確認して、予約を入れるか否かを決めます。最初は購入苗をお勧めしますが、だめもとで挑戦したら如何ですか?

りっこ 【関東】 2008/09/02(火) 20:30:06
ネギ類の苗作りは結構難しいです。当方はもっぱら市販苗の利用です。昨年は紫タマネギ苗50本でHC値は398円でした。購入時期が10月上旬と少し遅かったので298円で購入し、5月下旬の収穫でいまでも日陰にタマネギがぶら下がって時折り食べています(こちらの苗は背丈20cmほどのが50本や100本単位で紐で束ねての販売です。タマネギ農家が多いので安価なのかもわかりません)。又、隣町がタマネギの産地なので春先は大きなネット入りで700円(10kg入り?30kgの米袋くらいの容量)で販売していますのでかなり安価です。皆さんが仰るように時期を逃さず苗の購入を進めます。栽培管理で一番重要なことは施肥の時期を2月で終わらせることです。初めての栽培では3月に入っても未だ玉ネギの形も見えないので肥料不足かと勘違いして肥料を与えると茎の成長はあるものの肝心の玉は肥大が抑制されます。玉は4月頃から急激に大きくなりますのでそれまではじっと我慢して見守ることです。

のりのりのりこ 【北陸】 2008/09/02(火) 22:29:51
皆さん書き込み有り難うございます。
居住地は北陸の福井県です
御免なさい
最初に書かないといけませんでした
長年野菜作りしておられる人に聞きましたら
種を蒔くと言われました
長年していても苗を買って植えると言う人もいます
又ある人は植える前に石灰をまき
何だったか?緑色の顆粒をばら撒くとか
土作りから教えて頂けませんか?
宜しくお願いします。

リトっぷ 【九州】 2008/09/03(水) 00:32:24
こんばんは、一応参考までに。
タイトル:奈良県農業情報・相談センター Q&A集
タマネギ

リンク:(直接Link出来ない時はワード検索で開いて下さい。)
http://www.pref.nara.jp/nogyos/nousou/QA/117tamanegi.htm

種蒔きは育苗管理がしやすい箱蒔きがおすすめです。発芽後50〜55日で25cm太さ7mmの苗になったら太い物やひょろひょろの苗を避けて定植します。畑には1m2辺り苦土石灰2握りをまき土を中和させておきます。酸性土壌では立ち枯れ病や成長がうまくいきません。1〜2週間程後に1m2辺り堆肥バケツ1杯と化成肥料+ようりんを2握りを鋤き込み7日程馴染ませたら準備完了です。栽培期間が長いので黒マルチ等で適湿を保てれば雨で肥料分の流失を少なくし雑草の防止にもなります。園芸店では玉葱用マルチなる物もあります。マルチはお好みで。
※タマネギは13℃以下の低温に本葉7〜13枚の苗の時にあうと冬を知り(春化)15〜25℃の気温と昼の長さが長い状態で肥大が促進されます。春化してしまった苗では花が咲き始めるので花に栄養が送られ充分に肥大しません。
りっこさんが書かれた通り最終追肥は3月下旬には済ませます。

Buntas granpa 2008/09/03(水) 00:42:18
苦土石灰にバーク堆肥、牛糞、化成肥料(11:14:11)を入れ土に攪拌し、玉ねぎ用マルチ(穴あき)を敷き、ここに25cmぐらいになった苗を植えます。追肥は3回ぐらいマルチの上にばらばら撒くと、穴からいつか入り込んで行きます。遅くまで追肥をすると、保存が利かないと本で読んだことがあったけれど、当地の3月はまだ土が凍り付いて
この上に施肥をしたところ、肥料はやがて穴から入り、球は大きくなり、日陰の屋根の下に転がしておくだけで(収穫が遅れ《6月》葉が枯れ縛って干せなくなった)いまの所変化無く十分な状態です。

りっこ 【関東】 2008/09/03(水) 01:01:31
のりのりのりこ さん色々不安はあるでしょうが土作りにしても野菜作りにしても10人十色で逆にまよってしまいますよ。折角みじかに経験者がおられるならその方の意見を尊重すべきです。わざわざ気候が全く違う地域のかたの意見を参考にするまではないと思いますよ。何か問題があってどうしても納得がいかないのなら別ですが...。
専業農家は利益を上げるためには種から上手に苗を作ってタマネギをつくるでしょう。
当方のような素人や植え付ける本数が少ない人はあえて難しい長期間の苗つくりを省いて苗を購入するでしょう。
他の野菜にしても例えばナスやピーマンは苗つくりに80日ほどかかります。5本程度の植え付けではとても面倒な種からの苗作りはしないで市販の苗を購入するのが一般的です(苗作りは1月〜2月頃の寒い時期に播種しますので温度管理ができる育苗床が必要です)。

素人菜園ではどれがよくてどれが悪いと言うことはありません。現在の自分の技術ではどこまでやれるのかという判断と、失敗してもいいから挑戦してみたい、という心意気が必要と思いますよ。なんでも他力本願ではこのさき続かないと思います。
基本的なことは園芸書一冊を購入してまず読まれることです。又、ネット検索でも沢山出てきますよ。そのなかで理解しにくいことをご質問されてはどうでしょうか。これから先色々な野菜に挑戦されると思います。失敗するたびに技術が身について向上していきます。野菜作りは初年度は何の失敗もなくうまくいくことはままあります。ところが2年目、3年目と段々うまくいかなくなることもあります。回答者はのりのりのりこ さんの栽培環境はまったくわかりません。「土作り」といわれても現在の土壌がどのようなのかもわかりません。又植え付け場所も10坪なのか、30坪、100坪なのかもわかりません。このような状態では当たり外れのない適当な回答しかえられないと思いますよ。

のりのりのりこ 2008/09/03(水) 23:29:26
[[解決]]
皆さん本とご親切に有り難うございました。
緑色の顆粒はようりんでした。
今年春から150坪ほど始めました
人参、ジャガイモ夏野菜
親戚の分も作りました。
すべて種を蒔き作りましたので
玉ねぎも種から作ってみたいと思ったのです
周りの百姓さんは皆さんのように
手取り足取りまでは教えて頂けません
園芸書も注文はしてるのですが
在庫が無いらしく待ってほしいとか?
それからボカシも作っています
全く生ゴミは出さず
鶏糞とボカシが主な肥料です。
毎朝2時間もぐらさんしてます
大きな石ころが沢山埋まっているんですよ
色んな野菜を作りたいと思っても
知識がなく困っています
リトっぷさんの方法で作ってみます
りっこさんも有り難うございました。


[園芸相談センター]の過去ログです

野菜・家庭菜園用掲示板@園芸相談センター園芸相談センター