種まきに、ついて教えてください。

[園芸相談センター]の過去ログです

けやき 【関東】 2008/05/29(木) 11:35:13
落花生の種を蒔きました。芽が出て5センチ位になったのが半分位でその他は全く芽出しの気配、ありません。参考書には一昼夜ほど水に浸して吸水させて、と書いてありました。その様にしました。
ある種苗メーカーのホームページには種も呼吸しているから水に浸すと窒息してしまう、とありました。やはり水に浸した事が悪かったのでしょうか。今後の種まき、迷ってます。
よろしく、ご指導くださいます様お願いいたします。

cat 2008/05/29(木) 11:43:18
私の場合、水に浸さずに乾いたまま蒔きますが、問題なく発芽します。
水に漬けたのが悪いのかどうかはわかりませんが、漬ける必要性はないと思います。
(それと、用土が水はけ良好でないと、発芽もその後の生育もよくないと思います。)

ハシモト 【関東】 [URL:http://blog.sun-plants.net/] 2008/05/29(木) 19:48:22
その種は、畑に直播にしたのでしょうか?

というのも、落花生の種は、結構、虫に食べられやすい種なので
アリやなにやらうじ虫のようなものによってたかって
食べられてしまうこともあります。

一昼夜程度では、窒息することは無いと思いますが、
どうでしょう。
原因を探るためにも、芽が出なかったところを
いくつか掘り起こしてみてはいかがでしょうか。

けやき 2008/05/29(木) 21:02:55
CATさん、ハシモトさん、有難うございます。
ポットに一粒ずつ蒔きました。全部で80ポットです。用土はS社の種まき用土です。105ミリのポットに覆土2センチ位です。明日、芽の出ないポットを確認してみます。確認できしだい書き込みいたします。よろしくお願いいたします。

タネツギ 【関東】 [URL:http://homepage2.nifty.com/tane-tak/] 2008/05/29(木) 22:24:34
採種年又は最終発芽試験年月は、分かりますか。

けやき 2008/05/30(金) 04:59:22
タネツギさん、有難うございます。
袋を探したのですが見つかりませんでした。種は大型HCで3月頃買った種です。S社の種です。

けやき 2008/05/30(金) 06:08:25
ハシモトさん、おはようございます。
こんな状態です。半分は音沙汰ありません。

http://blogs.yahoo.co.jp/roubokukaede/9664516.html

タネツギ 【関東】 [URL:http://homepage2.nifty.com/tane-tak/] 2008/05/30(金) 18:03:13
 昨日、落花生本場近くでほぼすべての作目を栽培している有機農家に、水浸について聞いてみました。豆は浸けない。浸けるのは、夏播きの春菊・レタス、秋早く播くホウレンソウ、遅蒔きのコムギだけとのことでした。私は、遅蒔きのエンドウは、水浸します。
 関東一般地での落花生4月播きは早すぎ、発芽適温になる前に腐ってしまう恐れがあります。5月下旬播種が安全です。
 しなびた粒は、混じっていませんでしたか。
>S社の種まき用土
 サカタのでしょうか。豆播種には、有機物は完熟と自信のあるものでも、加えるとうまくいきません。ポット播きの場合は、赤玉小粒単用にしています。
>半分は音沙汰ありません。
 それらの上部土をそっとどけてみると、どうなっていますか。
 ちゃんと覆土したにもかかわらず種が浮き上がって見えるのなら、根がポットの底に届いた後に、伸びようとする根が種を持ち上げたのでしょう。
 私は、3号ポットなら、赤玉小を4分目ほど入れ、落花生を10粒ほど並べ、覆土で6分目までまた赤玉小を入れ、腰水にします。発芽すると、土はポットの縁まで持ち上げられてきます。発芽が揃い次第、定植します。

けやき 2008/05/30(金) 19:54:17
タネツギさん、有難うございます。お手数おかけして申し訳ございません。水に浸した時2−3粒浮かんでました。それは廃棄しました。明日の朝もう一度、ご指摘頂いた事、チェックして書き込みさせて頂きます。
よろしくお願いいたします。

りっこ 【関東】 2008/05/30(金) 21:23:51
ラッカセイの発芽は結構難しいようですね。当方は播種の経験はありませんがトウモロコシの播種の経験から推測してみました。種が2年前で室内置きで発芽は無い可能性もあり駄目もとです。5月7日に大きめの野菜プランター4個にそれぞれ10〜15粒ほど播種、土は再性土です。発芽したのは各4〜6本、発芽しない箇所を掘って調べました。植えた状態のままの種があり、水はけの悪いプランターでは腐ったのもありました。ところが各プランターでハシモトさんがおっしゃる白いうじ虫が2cmほど伸びた根を食害していました。0.5〜1cm程度の小さな虫でおそらくウリハムシの幼虫と思います。感じからすると1/3はやられたようです。あとは種が古いからでしょう。種をのこしてもしょうがないので今度はハウスのなかの温床で新しい培養土を使用して9cmポットと7cmセルに播種しました。そのとき水に5分程度浸しました。60粒程度でしたが15粒ほど水に浮かびました。水に沈んだ物と浮かんだものを分けて播種し観察です。温度設定は28度で発芽を待ち4日ほどして発芽しましたが発芽本数は全部で20本でした。水に沈んだ物も浮かんだものも同じような比率で発芽です。発芽しない種を調べましたが虫はいませんでした。これはやはり種が古いせいと納得です。
 けやきさんのポットの置き場所が外ならウリハムシの幼虫の可能性もありますので確認されたほうがいいです。後はやはりみなさんがおっしゃるように温度不足や過失による腐れの可能性もあります。新しい種でしかも大手のHCですから昨年売れ残った種とは考えられません。当方のはトウモロコシですが更に古い種でしたから...発芽率も90〜95%はあるでしょう。

ハシモト 【関東】 [URL:http://blog.sun-plants.net/] 2008/05/30(金) 22:42:21
皆さんが書かれている事でほとんど、そんな感じかなぁーと
私も思います。

私もS社ので育てましたが、その時は
家の中でジフィーでの発芽率はほぼ100%だったので
今年売られていた種であれば、それほど発芽率自体は低くはないのでは
と思います。
ただ、やはり外での発芽は虫やら外気温の変化やらの影響で、
ちょっと発芽率が落ちるようです。

あとは、落花生の種は、発芽の早さにかなりの個体差があります。
ウチの場合も、本葉展開しているものがあるのに、まだやっと根が出た
というような発育状況の違いがありました。

けやきさんの所の落花生も
種を掘り起こしてみると、意外と種から根が出ているものもありそうな
気がします。

もしかしたら種の上下によっても多少の発芽の早さの違いもあるのかも??

これは前に植えた時、遅かったのを掘り起こして見た時、
そんな感じがしただけなので、あくまで感覚ですので・・すみません。

けやき 2008/05/31(土) 06:44:57
[[解決]]
おはようございます。いくつかポットを掘ってみました。根らしいものが出てる種もあれば、腐っている種もありました。大きい物は14センチに伸びてます。大きくなった苗から順々に定植してみます。

けやき 2008/05/31(土) 06:44:58
[[解決]]
おはようございます。いくつかポットを掘ってみました。根らしいものが出てる種もあれば、腐っている種もありました。大きい物は14センチに伸びてます。大きくなった苗から順々に定植してみます。

けやき 2008/05/31(土) 06:56:04
[[解決]]
CATさん、ハシモトさん、タネツギさん、りっこさん有難うございました。
今朝ポットを掘ってみました。腐った種や、根らしいのが5−7ミリ位出ている種が出てきました。大きい苗は14センチにもなってます。大きくなった苗から順々に植えようと思ってます。
皆様、有難う御座いました。今後もご指導、よろしくお願いいたします。


[園芸相談センター]の過去ログです

野菜・家庭菜園用掲示板@園芸相談センター園芸相談センター