天地返しのあとは?畝はどっち向き???

[園芸相談センター]の過去ログです

スズラン 【関東】 2008/02/27(水) 10:36:50
今度、6メートル×18メートル(南北に長い)の畑を借りる事が出来ました。畑・初心者の質問なんですが、先週、有機石灰を畑に撒きました、今週、土壌改良剤(有機物)を撒こうと思うのですが、堆肥とか、バーク堆肥(2つの違いも解りません?)腐葉土・牛糞・鶏糞・油粕等など、色々あるみたいですが、何を畑に撒けば、良いのでしょうか?
また、このあと畝を作る時、畝の向きは、どっち向きに作った方が良いのでしょうか?家の前の畑は、東西に長い畝なのですが、借りた畑(家から3分位の所)の周りは、南北に長い畝になってます。どなたか菜園初心者にご意見下さい。

リトっぷ 【九州】 2008/02/28(木) 16:23:55
こんにちは、まずは普通の堆肥や腐葉土を鋤込み、土壌を微生物等が住める環境にします。肥料は育てたい植物によりおおよその量が本などに出ています。育てる物により変化します。葉物野菜には窒素、夏の果菜類にはバランスよくしかもタイミングよく施肥が必要になります。キュウリ等ウリ科には最初多めには施肥しませんし
成長が早いトウモロコシ等はしっかり元肥を与え収穫まで肥料を切らしません。この様な理由からご質問には答えが無いのが現状です。どの様な野菜が育てたいか分かれば,そりゃもうたくさんのアドバイスが押し寄せると思いますよ。f^_^;
そして畝立てですが雨が降ると水が流れて行く方向に平行にすれば水はけの良い畝になります。東西に長い畝だと太陽の動きに平行な畝になります。南北でも障害物が無い場合は日照に変わりはありません。しかし育てる野菜の高低で変化が見られます。トウモロコシやトマト,キュウリ等を植える時に影が出来にくい様に考える必要があります。

スズラン 2008/02/29(金) 03:16:00
ありがとうございます。育てる野菜は、一般的な(多分)ナスとかジャガイモ・トマト・ピーマン・サツマイモなど等です。育てる野菜によって、堆肥とか、畝の向きとかも違うんですね、(ますます解らなくなった様な・・・)
リトっぷ さんの意見を参考にやってみます。

リトっぷ 【九州】 2008/02/29(金) 09:43:30
おはようございます。>ナスとかジャガイモ・トマト・ピーマン・サツマイモなど等です
ナス科ナスは根が地表近くに広く張る為に乾燥で根が傷み易いので地表の湿り気を一定に保つ為にマルチ等で保護する。
トマトは深く根を降ろす為に乾燥に強く収穫前には水を控えて味が水っぽくならないようにコントロールする。ピーマン.ジャガ芋は比較的易しいので以上のナス科は虫が発生する時期なので害虫予防も大切。このタイミングは経験がモノを言う。
サツマイモは肥沃な土壌でツルが暴れるのでツル引き(畝外の根を切り栄養が散漫になるのを防止)またイモ肥大時期には土寄せ。

キュウリはナスと同様の管理で真っ直ぐな実になる。乾湿が激しいと曲がった実になる。
等と条件が違ってきますので『ややこしい』これが毎年反省させられるので面白いのです。夏野菜は年に1回だけなので万全にd('^#)

タネツギ 【関東】 [URL:http://homepage2.nifty.com/tane-tak/] 2008/02/29(金) 12:21:31
>雨が降ると水が流れて行く方向に平行にすれば水はけの良い畝になります
 大事な点です。スズランさん、傾斜はどうですか。
 それと、連作障害回避の輪作のためには、畝数が多い方がよいです。
 だから、もし東西に傾斜のある土地なら、東西に多くの短い畝ができればと思います。

pinetree 【九州】 2008/03/01(土) 00:58:18
>堆肥とか、バーク堆肥(2つの違いも解りません?)腐葉土・牛糞・鶏糞・油粕等など、何を撒けば良いのでしょうか?

大まかに言いますと
堆肥   ・・・草木等を積んで発酵させたもの
バーク堆肥・・・樹皮を細断し発酵させたもの
腐葉土  ・・・腐熟した落ち葉,もしくは落ち葉を発酵させたもの

ですが,実際に市販される「堆肥」や「腐葉土」等の使い分けは非常に曖昧です。私が見ている範囲ではホームセンター等で販売される「堆肥」は,多くは「牛糞堆厩肥(ぎゅうふんたいきゅうひ)」のようです。
 有機物補給として土壌改良に使われる場合は,よほど品質の悪いものは別として,牛糞堆肥を含めた上記のいずれかでよろしいかと思います。
量は10aあたり2t程度とされますので,借りられた畑ならその10分の1の200kg程度です。

「鶏糞」は,チッ素の効き方が化成肥料並みに速いので,基肥として多量に入れられるのはおすすめしません。
「油粕」は,発酵したものと未発酵のものとがありますが,根傷みを生じたり高温期になってから一気に効いてきたりするので,注意が必要です。これも多量に使うのはおすすめしません。

うねの方向ですが,草丈が高く密に育ち光が透りにくい植物,例えばエンドウ豆などを,畦間を狭くして東西方向に植え付けると,日差しが低い時期は株元に光が入りにくくなります。
そのような場合は南北植えにしておいた方がよろしいのではないでしょうか。サツマイモやジャガイモでは余り気にする必要はないかと。

なお,ある程度の傾斜がある場合は,等高線方向に畝を作った方が,大雨時に土が流れるのを防げます。
また,降った雨をほ場外に逃さず有効に利用できます。ただ,この件に関しては,先にお書きのように,湿りやすいか,乾きやすいか,畑の条件次第です。

この掲示板に書き込まれる方には縁は無さそうですが,長さが100m以上もあるような畑で,傾斜方向に畝を作り,畦間にも雑草防止用のマルチを張るような事をすると,梅雨末期の雨時などではとんでも無い事になります。
時間雨量の1mmは1m四方あたり1リットルに相当しますので,時間雨量50mmならスズランさんが借りた畑には1時間に5t以上の雨が降る事になります。(質問に関係のない余計な話ですけど・・・)

スズラン 【関東】 2008/03/01(土) 03:00:06
皆さんありがとうございます。土壌改良剤(堆肥など)は、何をどの位、畑に入れればいいか、大体わかりました。畝は貴重な意見ありがとうございます。
今まで、雨が降ったら、畑は足元がぬかるし、やる事もないから、行った事がありませんでした。雨が降っている時も畑に見に行かなくてはいけないんですね。これから春・夏野菜に向け頑張ります。

たちつ 【近畿】 2008/03/02(日) 22:47:25

畝方向は、基本的に、東北から南西方向(南東表=北西裏の朝日に当たる方向)ですが、その他地積・環境・栽培作物にもよります。・・・日当たり面

風による考察。・・・地域により、強い風が決まった方向から吹く場合がある。この場合には、風で倒れるので、隣の畝の作物に影響の少ない方向で考える。詰まり風上から風下に向かって、畝作り。横風を受けない方向。風の流れに逆らわない。

利便性による考察。・・・畝をまたいで荷物の持ち運びをしないようにする。野道に直角になるように畝を作る。荷運びが楽。

水利面による考察。・・・潅水の楽なように。

排水・保湿調節は、畝幅や畝高で調節する。低ければ湿るし、高ければ排水しやすい。畝幅は、またげる歩幅とか、両側から楽に手が届く範囲とか、ビニール幅や遮光ネットの幅(余裕をみて狭くする。)

など好みの優先順位を付けて計画する。大抵は、隣に合わせるのが楽。

と考えます。


マナー 2008/03/20(木) 23:01:14
解決しているっぽいので「印」を押させてもらいます
勝手な行為ですが、いつか勘違いされて掘り返される場合もあるので

マナー 2008/03/20(木) 23:06:17
[[解決]]
失礼しました。再度


[園芸相談センター]の過去ログです

野菜・家庭菜園用掲示板@園芸相談センター園芸相談センター