完熟の見極め

[園芸相談センター]の過去ログです

まお 【近畿】 2007/01/04(木) 07:15:04
質問お願いしますm(_ _)m
パプリカ・ハバネロの種子採取するにあたり完熟の見極を教えて下さい。 オレンジ→濃オレンジ=完熟ですか? またこの系種は完熟・腐までにどのように変色していくのですか? グリーン→オレンジ→黄色→赤→(腐)? 回答お願いいたします♪

たちつ 【近畿】 2007/01/04(木) 16:19:23

人それぞれですし、ハバネロを育てたことがありませんが、一般的に
唐辛子系の果実は、緑 →固体色・経過変色 → 変色停止色(暖色・赤) → 乾燥・退色 → 皮が剥離する(風化する) → 種が毀れる → 発芽。 と変化します。

そこで、何処の段階で、種は熟成して、発芽能力をもつか と言うことです。

概ね、変色がとまった時点・赤くなればよい。
ところが、果実には、水分があり、成熟惰性というものがありますから、(車は急に止まらない。) 変色し始めた場合でも良い場合がある。

ではどうするかというと、赤くなれば果実(少量の場合)を詰んで、日陰の風通しが良い場所でカラカラに乾かせばよい。果実を重ねれば黴が生える。雨水にぬれれば腐る。
沢山あれば、株を引き抜いて、葉を取り、種蒔きするまで、軒先に吊るして置けばよい。
(ドライフラワーのイメージ)

より確実にするためには、生育中に果実が少し萎びれれば尚良い。(低温・乾燥・病害虫障害を除く)

種の市販品のように、種と皮を分離させない。料理用の鷹の爪・乾物状に保存すれば楽。

乾燥と腐敗・・・・果実には水分があるので黴が生えやすい。一つ一つ離す・裏返すなど乾燥するまでかき回す。
(実験1・お茶の葉=出し殻の汁を絞って、一枚一枚バラバラにして、新聞紙に広げて乾かせば、黴が生えない。其のまま団子にしておけば2-4日で黴が生える。)
(実験2・ 新鮮な唐辛子の果実を水で洗うと水を弾く、4-5日生乾きにして、もう一度水で洗い、ビニールに入れて密封すれば、ズルズルに腐る。よくレタスが冷蔵庫の中で腐っているようなもの。油・防疫物質が破壊されるからです。人の場合には、水虫やアカギレのようなもの)
ということで、日陰で風通し良くし、徐々に乾かす。ネット(重なる)よりも竹ザルの方(広げやすい・上下前後左右からの風通しが良い)が良い


唐辛子は、発芽と幼苗育成が面倒。発芽温度が高く・幼苗成長が遅い為に直ぐに夏が来て、冬が来る。
ついでに、乾物の作り方。 烏賊スルメを開いて、塩を振るとか塩水につける(塩水は塩が底に貯まる程度で一晩漬ける) 軒下など日陰に吊るして寒風で干す。色が少し黄色に変色したら、あぶって食べる。
これが軟らかくて、味が濃いので美味しい。大きい肉厚のイカが良い。
生イカ・一夜干し・乾物のスルメなら買えばよい。半生のイカスルメは、売っていない。生イカは生きていないと、甘みとトロっとした食感が無い。私は、生きているか半生が好きです。
インスタント干しシイタケの作り方。生のシイタケを1-3日冷凍すれば、干しシイタケの味がする。濃厚な味になる。国産の新鮮なもの。舶来は蒸れているので異臭が口に広がる。
時節柄、比較的魚介類の乾物が作りやすい時節です。いずれにしても、雨が降れば大気湿度が高くなるので美味しくない。からっとした晴天の続く日が良い。星空ですね。自分で作ればかなり安く作れるし美味しいものです。第一に売っていない。これが良い。


たちつ 【近畿】 2007/01/04(木) 16:27:04

トウガラシの葉の佃煮・炒め物(少しゴマ油をたらす)も美味しいし。これも売っていない。


まお 2007/01/05(金) 19:07:28
[[解決]]
回答ありがとうございました! とても勉強になりした。


[園芸相談センター]の過去ログです

野菜・家庭菜園用掲示板@園芸相談センター園芸相談センター