ミニトマトの下にカブトムシの幼虫?

[園芸相談センター]の過去ログです

ふらわあ 【関東】 2006/11/10(金) 18:42:01
変な質問ですいません。

この初夏に楽しんだミニトマトが終わったあとに株をバッサリ切って、そのまま放置していました。
そして、今日その鉢をひっくり返してみたところ、白い丸まった幼虫がでてきたのです。4つも!頭はえびす色っぽくて丸まった時の直径は3〜4センチ位?でカブトムシにしてはちっちゃいよーな?
近くに雑木林まったく無いですし、庭にある大きな木はヤマボウシにコブシ、ハナミズキくらいなもんです。
ここに住んで15年、庭でカブト虫を見たことはないです。

けれど、こんな大きな幼虫を庭で見たのは初めてな気もしますし、万が一カブトムシだったら殺さずに育ててみようかなどと考えているのですが。

心当たりある方はいらっしゃいますか?

ふらわあ 2006/11/10(金) 18:59:52
今、ひょっとしてコガネムシ?とも思ったのですが。。

それにしても、トマトは何の被害もなく楽しめて株を切って2ヶ月近く経っているのに、その後にどこからか引っ越してきたのでしょうか?

Iwasaki 【近畿】 2006/11/11(土) 05:38:11
一番可能性の大きいのは、コガネムシやカナブンの可能性が大きいです。
実際に私は、良く間違えて育てた話を聞きます。
カブトムシは朽ちた倒木や積んで朽ちてきた藁等の下に居ると聞きますが、一般の畑等の土に居ると言う話は聞きません。
実際、普通の畑土にカブトムシの幼虫が生息しているのか私も知りたいと思います。

ふらわあ 2006/11/11(土) 10:27:24
そうですよね。。。。過大なる期待でした。つい子供の頃のわくわくした気分が盛り上がり。。。

ただ、皆さん、こういうムシを発見した時はどう対処しているんでしょうか?害虫とみなして逝ってもらうのでしょうか???

あそこまで生命力をみなぎらせた幼虫を殺すことが、どうも躊躇われて。。。

やまと 【関東】 2006/11/11(土) 20:53:21
こんにちは(^^)

私も出てきた場所からしてコガネかカナブンのような気がします。
ブルーベリー畑では堆肥とピートモスを大量に使うのでカブトムシが喜んで寄って来るようですが、一般家庭のミニトマトに来るとは思えません(^^;)

参考までにカブトムシとコガネムシの見分け方の載ったURL添付しておきますね。
このページによると
コガネムシ類は特に頭に比べてお尻が大きいことと、地面に置くと仰向けになり背中を波打たせて移動する等の特長があります。
との事ですので、害虫育てちゃう前に頑張って観察してみて下さいね!

http://www.k2.dion.ne.jp/~kurose64/kabutomushi-01.html

もしコガネやカナブンだったら、私なら枯れ葉や剪定枝などと一緒にスーパーの袋に入れて燃えるゴミと共に逝ってもらってますw
ヘタに助けて親になってから「あの時助けてもらったご恩返しに」な〜んて来られてもいい迷惑ですから(笑)

兵庫のひな 【近畿】 2006/11/11(土) 22:46:05
ふらわあさん、こんばんは。
家でも数週間前にたくさん出てきました。
場所は庭木の根本に落ち葉や枯れ草などを集めておいたところです。
ふかふかしたいい土で少し掘ると30や40ほどゴッソリです。
あんまり大きいのでぜったいカブトムシの幼虫と思い、
仕事中の主人にメールまでしました。
早く帰ってきた主人は半信半疑でしたが
私の「親指よりデカイし、カブトムシに違いない」にだまされ
ネット検索した昆虫販売のお店に問い合わせてくれました。
お店の方いわく「まあ、コガネムシでしょうね。
逃げる時背泳ぎするように動いてませんでしたか?
コガネムシはそうして逃げます」
電話を切ってからもう一度幼虫を地面に放してみたところ
みんな背泳ぎを始めました。
もちろんすべてビニールに入れて始末です。
ところが数日後のゴミの日の朝確認するとビニールが破れて
中の幼虫が減っていました。
ずっと前にこの掲示板に書かせていただきましたが
芋虫のデカイのを捕った時も失敗したのにまたやってしまいました。

芋虫系の幼虫にビニール袋1枚では噛み切って逃げられます。

kumakuma 2006/11/11(土) 23:37:25
近くに森などが無くてもカブトムシやクワガタの可能性はあります。
しかしながら確率からいえば、コガネムシやカナブンの可能性は大でしょう。

※ただしこれらの幼虫は木や草などの根っこを食い荒らしますので飼うときには注意が必要です。プランター間でもやすやすと移動します。

がんば 2006/11/11(土) 23:41:24
飼われたりペットショップなどにいけばわかると思いますが、カブトムシは腐葉土でなければ育ちません。
飼育用にクヌギマットなども売られています。

山の中ならいざしらず、一般の畑にはいませんよ。

りっこ 【関東】 2006/11/13(月) 19:44:27
コガネムシ類の幼虫には困ったものです。昨年プランターでシシトウを育て収穫後、庭の残土処理場にあけたらわんさかとでてきました。不思議なのは沢山あるプランターで出たのは1つだけでした。そのプランターは家の直ぐ近くで台所の出口そばのおき、その上に電撃殺虫器を吊り下げてありました。(室外なのですが屋根付きの場所)害虫が獲れるは獲れるはで毎日佃煮ができるほどでした。コガネムシ類も相当ありました。今年は使用を止めてみましたら、同じような場所に置いたウランターには入っていませんでした。コガネムシはブドウ、プルーン、サクランボ、キウイの葉を良く食べています。大きな金色のコガネムシはトマトの割れに集まって汁を吸っていました。この大きいのは葉は食べないようです。コガネムシも大きさがいろいろで、大きい幼虫は初め当方もこれはカブトムシの幼虫と思ったほどです。(逃げ方はわかりませんでしたが)あとはウサギの残渣をつんでおくと結構幼虫が見つかります。殺虫剤でやっつけてしまいますが、気分の良い物ではありませんね。コガネムシの歌と大違いで、害虫そのものです。(金倉建てた蔵たてたで当方は葉をたべられ実がつかなくなって嘆き憂いの気持ち...)クモは当方では益虫扱いで、カマキリ、天道虫とともに大事にしています。鉢ならネットで覆うのが予防になりますので是非実行してみてください。大きなタマネギのネット等も利用できます。目合いは1mmが良いでしよう。

kumakuma 2006/11/13(月) 22:42:42
ガンバ様
実は、腐葉土でなくても条件さえ合えばカブトムシは育ちます。
たまたま100円ショップで売っていたおがくずのような再生材でも育ちます。
では都会の中で絶対にカブトムシが育たないかというと、そんなことはありません。
脱走カブトムシがいますし、しかも、東京と無いでも23区は無理かも知れませんが、それこそ、桧原村から立川でもれっきとした東京ですからね。
大阪なら、それこそならに近いほうまで大阪ですが山も多いですし。

Iwasaki 【近畿】 2006/11/14(火) 05:59:01
カブトムシの可能性が殆ど無いのは、大阪であろうが東京であろうが殆ど関係有りません。
私の所は、少し離れた場所にカブトムシは生息していますが、畑で幼虫を見る事は有りませんし、カブトムシ等の昆虫は自分に有った環境に集まるのが普通です。
実際トマト等の栽培環境がカブトムシの生育に向いているとは思えませんし逆に合い難いと思います。
まず昆虫の食性環境が違いすぎますし、コガネムシ等と違い環境順応性も低いと思います。
コガネムシやカナブンとカブトムシをは大きく比べれば、成虫でも差が見えてきます。
自然環境下でカブトムシが、木の葉や芽を食べる等の行動は無いと思います。
又、カブトムシの幼虫は腐敗した木屑等を餌として好みます。
先のコメントに「普通の畑土にカブトムシの幼虫が生息しているのか私も知りたいと思います」と書いたのは、土壌改良としてピートモスや腐葉土を畑に鋤き込む事が有る為です。
普通の畑では、生息は不可能に近いと思っています。

kumakuma 【関東】 2006/11/14(火) 08:26:10
Iwasaki様
グーグル地図は見られたのでしょうか?
東京と名がつけばすべてコンクリートジャングルと思われていませんか?
まったく畑も山も雑木林も無いと?

先入観だけで指摘するのは良くないですね。

ふらわあ 2006/11/14(火) 10:51:51
これは、これは…!!

皆さん、ご経験ある「よくある」事だったのですね。私は、園芸1年生ですので大変勉強になりました。

kumakumaさんが仰る通り、東京でも奥多摩方面でしたら「本当にここは東京か?東京も捨てたもんじゃない」という自然が残っていますので、考えられる?現象だったかもしれませんが、自宅はそちらからだいぶ離れていますので。。。
情報頂いたサイトの写真等見せて頂いたり、皆様のコメントを読む限り、やはりカブトムシとは違うみたいです。ザンネン。

殺すのはちょっと気が引けるので、かと言ってやまとさんの仰るように里帰りされても困るので、ちょっと離れた林に埋めてきます。(これは不法投棄にはならないでしょう!)

ちなみに、りっこさん、あの歌のコガネムシは実はゴキブリのことなんですって。昔はゴキブリをコガネムシと呼んでいたとか。。。

兵庫のひなさん、iwasakiさん、がんばさん、コメントをありがとうございました。
ただ、ディベートが続いているようですので「解決」?としていいものやら。。。

とおりすがり。 2006/11/15(水) 08:11:06
>kumakumaさん
Iwasakiさんはこう書いておられます。
「少し離れた場所にカブトムシは生息していますが、畑で幼虫を見る事は有りません」
「トマト等の栽培環境がカブトムシの生育に向いているとは思えません」
「普通の畑では、生息は不可能に近いと思っています」

東京とか大阪とか青森とか山口とかの問題ではなく、人為的に耕作した場所には居ないだろうと書いているように私には読めます。

如何でしょうか。

who 2006/11/15(水) 12:13:43
kumakumaさんへ

この掲示板はスレに対して自身が思うことを書くことが
本筋です。
他人がこんなことを言った、気にいらないからと
それに対して意見を言う場ではありません。
その人はそういう考えなのです。園芸を行っていくうえで
考えが違っていてもいいではないですか。
他の人のレスは気にせずご自身の考えを言えばいいのでは。

このスレと関係ない人ものぞいています。
とても不快です。いきりたってないでにっこりと園芸に
取り組みたいですね。

Iwasaki 【近畿】 2006/11/16(木) 03:46:13
kumakumaさん
余り、誤解された問答で板が荒れる様な事は好く無いので一言だけ書きます。
私の所在地は、京都と大阪の中間地に住んでいます。
この場所は、都心部の人から見れば田舎的な環境です。
私自身東京や千葉、埼玉等出張で良く訪れていました。
まして東京の中心の皇居周辺は、名古屋や大阪等の中心部に比べれば緑が豊かだと思います。
又、蜜蜂等の養蜂を趣味で行って居られる方も居ます。
どちらかと言うと、どの様な都市でも少し外れれば相当な田舎だと言う印象を昔から持っています。
この事はこれ以上書く必要も有りませんし、本題のふらわあさんが書かれている筆問から外れますので終わりにします。

ふらわあ 2006/11/20(月) 10:53:26
[[解決]]
みなさん、本当に有難うございました。

一応、私も納得しましたので、「解決」とさせていただきます!


[園芸相談センター]の過去ログです

野菜・家庭菜園用掲示板@園芸相談センター園芸相談センター