カイワレダイコン不揃い
タネツリ
【関東】
[URL:http://homepage2.nifty.com/tane-tak/]
2006/11/03(金) 08:00:05
10年ほど前に購入して冷蔵していたカスワレダイコン用種子を蒔きました。発芽率は悪くないのですが、生育が揃いません。約半分が最速で、残りはまちまちになります。先ほど、その写真をここの画像掲示板に載せました。
播種は、3号ポットに再生土(他種播種では順調)を半分まで入れ、ぎっしりと1層に種子を落とし、腰水をし、半日陰に植木鉢を伏せて遮光しています。
種子が古いこと以外に考えられる原因は、ありますか。
タネツリ
【関東】
[URL:http://homepage2.nifty.com/tane-tak/]
2006/11/03(金) 08:03:17
すみません。ミスタイプです。
カスワレダイコン用→カイワレダイコン用
です。
亜阿相界
【関東】
2006/11/03(金) 13:05:50
タネツリさん、こんにちわ。
画像掲示板の方も見せてもらいましたが、10年経っているのにこれだけ一斉に発芽すれば立派なカイワレダイコンだと思います。「このカイワレ偉い!!」
>発芽率は悪くないのですが、生育が揃いません
これは、種子の古さと言うよりもカイワレダイコンが「生物(セイブツと同時にイキモノ)」だと言うことでしょう。生物に均一を求めてもそれは無理ではないでしょうか。
野菜掲示板に載せられているので「生育がそろう」と後の管理がラクになると言うことでしょうが、どんなに上手なプロの農業人でも機械製品のように「均一・同一」な苗を作ることはできません。それでもどうしても「そろえたい」なら、生長の旺盛なものの生育を抑え、生育の悪いものの生長を促進するしかないでしょうね。(農家では普通こういう生育の悪い苗は「抜く」−間引く−ことによって残りの苗の均一性を保っていくものです)
ばんざいうさぎ
2006/11/03(金) 15:13:38
私も亜阿相界さんと同じ意見です
それと市販品のかいわれが何故皆揃っているか?ですが
栽培しているものはスポンジの上に機械で均一に種を蒔き
そのスポンジをほとんど隙間無く並べ、上から人工的な光を均一にあてます
そして出荷できるくらい育てたら端からとってパックに詰めます
ようするに市販品は沢山のスポンジから生えたひとかたまりを分けているので、端っこがないのです
それで全部に光があたり、みんな同じ長さに育ちます
かいわれ用の種でもより均一に育つ品種というのもあるのかもしれません。生産会社で品種改良されたとか
種で購入して、お写真ほどに育てられたなら上々。個人で栽培してここまで育てられるなら上等なものですよ
ちょこれっと
【九州】
2006/11/03(金) 19:08:39
こんにちは。
主婦なので、カイワレはよく利用します。
しょっちゅう料理に使っている者の実感としては、市販品でも、一応おおまかに揃ってはいるものの、案外小さいのがたくさん混ざっています。
発芽したばかりのチビちゃんがあちこちに入っているのも、珍しくありません。
私などから見ると、お写真のカイワレ大根は、市販のもののように、充分揃っているように見えますが…目指すレベルが違うと、タネツリさんに笑われそうですが、10年ものの種だとうかがってビックリ、蛇足と知りつつ書き込ませていただきました。
タネツリ
【関東】
[URL:http://homepage2.nifty.com/tane-tak/]
2006/11/03(金) 20:33:46
意外なことに、お褒めをいただき、嬉しいです。
亜阿相界様
生育の早いものから鋏で間引いて使っており、手間がかかります。
ばんざいうさぎ様
生育のばらつきは、一様に起こっています。端とか光線量には関係なさそうです。約半分が最速で、残りはまちまちになります。これらが混じりあっています。
モヤシ育成容器での水栽培(仕切り網の上に種子を並べ、下に水を接しさせる)では、水が臭くなって発芽しませんでした。
ちょこれっと様
当地の市販品は、もっと生育が揃っていると家内が言います。廉価ですから、生育遅れのを間引き捨てる手間はかけてないはずですので、不思議です。
Iwasaki
【近畿】
2006/11/03(金) 21:56:02
タネツリさんこんにちは。
画像拝見させて擁きました。
私が見た所ポット等での栽培では、上出来の状態だと思います。
貝割れ大根等の生産ラインでは、水温や肥料濃度の管理及び、流水の管理が均一成長のポイントに成ります。
特に均等に種が蒔かれた状態で有っても肥料を含ませた水の流れや濃度が内部の苗の根迄均等に到達していないと成長も疎らに成りますし、発芽直後の温度も接触している物や離れている物でも違います。
実際家庭で行う場合、底面浸透給水(水に浸した状態)で行う場合は、流水状態で無い場合は、水にバクテリアが繁殖し腐臭などもします。
対処方法としては、金魚等の水槽用エアーポンプで常に底面に細かい気泡等を発生させて置く必要が有ります。
又、この場合は水の流動が起こり肥料成分も均等に成りますし、発芽の均等や根の発育も促進されます。
ばんざいうさぎ
2006/11/04(土) 11:53:43
不ぞろいの原因のひとつは古い種というのもあるのかもしれませんね
やはり保存環境が良くても古くはなっていて、発芽するもののみんなについていく体力が残っていないのかもしれません。あと古い品種だというのも関係するかもしれません
市販品についても、発芽が出遅れれば他の生育の良い方に水や養分を取られ、日陰になり、伸びたくても伸びることができない状態になるものもあるのだと思います
園芸侍
【関東】
[URL:http://plaza.rakuten.co.jp/engeisamurai/]
2006/11/05(日) 19:17:38
タネって冷蔵するとそんなに持つんですね。
いいことを知りました(^^)。
タネツリ
【関東】
[URL:http://homepage2.nifty.com/tane-tak/]
2006/11/06(月) 07:12:13
発芽時期の幅が広すぎるように感じ、困っています。
生育自体はは、水分十分、光不要段階、養分は種子自体からの段階ですので、問題がないと思っております。最初の質問の書き方が不適切でした。
大根は長命種子で、冷蔵しなくても10年は発芽しました。
Iwasaki
【近畿】
2006/11/06(月) 17:44:38
発芽時期の幅を抑えるのには、温度管理(気温や水温)が重要な要素に成ります。
私は大根では試した事は無いのですが、リーフレタス等では発芽の遅れる物等の差が大きく現れます。
私の聞いた方法としては、3〜5℃の低温処理を2日〜3日行えば改善されると言う事です。
大根の発芽適温は15〜30℃ですから20℃位が一番安定して発芽すると思います。
タネツリ
【関東】
[URL:http://homepage2.nifty.com/tane-tak/]
2006/11/08(水) 09:05:01
Iwasaki さん こんにちは(^^)/
>3〜5℃の低温処理を2日〜3日行えば改善されると
今回の種子は初秋から晩秋で終わりました。次の機会に湿潤低温で試してみます。
皆様、ありがとうございました。
☆有機菜果種吊*Suginami*TOKYO☆
らんちゅう
【関東】
2006/11/09(木) 01:09:21
みなさんこんにちは
例によっていい加減なレスですが 発芽勢という言葉が有るようです
1番下を参照して下さい
http://www.is-ja.jp/kaga/katei-saien/katei-11.htm
発芽勢・発芽揃い で検索するとかなりヒットします
タネツリ
【関東】
[URL:http://homepage2.nifty.com/tane-tak/]
2006/11/10(金) 00:12:33
[[解決]]
らんちゅうさん ありがとうございました。
「発芽勢」・・・それです。経験上の現象としては知っていましたが、用語とその意味を知らなかったに近いです。すっきりしました。
みらんだ
2006/12/29(金) 14:38:32
一説ですが(証明はできていないのではと思いますが)。。。
新しい種は発芽適温適湿になるとわりと一斉に芽吹く。
しかし古い種はそうなってもすぐ発芽するものとすぐには発芽しない
ものとが出てくる。
気候が安定していれば、毎年同じサイクルで生育できるので、新しい種はわりと一斉に発芽する。
しかし、天候が不順でなかなか適温適湿にならないとき(長期発芽しな
い=古い種)は、一旦適温適湿になってもまたすぐ乾燥が続いたりすることがある。
そういう時に全部発芽してしまうとすぐ枯れて絶えてしまう。
よって、ばらつきのある植物のほうが生き残ってきたのである。
だから長期保存すると発芽する時期にばらつきがでるのであ〜る。
ということもあるようです。
どこのどなたが言っている(た)のか忘れましたが。
半分は当たっているかな、と思います。
すぐに発芽しないほうが有利な場合もありますものね。
加刀z飴
[URL:http://r503.net/kktaq0w/]
2007/04/11(水) 20:25:16
★結婚相手募集ランク★
野菜・家庭菜園用掲示板@園芸相談センター