雑草の鋤き込み
ごんちゃん
2006/08/22(火) 07:53:39
りっこさんありがとう御座いました。
7月中下旬に雨が多かったため、雑草がはびこっています。草刈り機で刈った雑草は、枯らしてからと、刈ったらすぐ青いまま鋤き込むのとではどちらがいいのでしょう。
たちつ
【近畿】
2006/08/29(火) 00:25:44
・
横槍ですが、花が咲いていれば、乾かして、燃やさないと、雑草の種を蒔く事になります。
庭が広ければ、穴を掘って、捨てておけばよい。偶に、米糠を撒いておくとか。鶏糞を撒いて置くとかして。薄く土を被せて置けばよいかも。
とにかく雑草の種は多い・耐用年数寿命も長いので、生とか乾燥はよりダメですね。腐らせる・高熱処理するのが良い。
・
ガーデナ
【関東】
2006/08/30(水) 22:03:56
完熟していない落ち葉や雑草を土に埋め込むのは問題があります。これらには炭素が多いので分解される過程で窒素分を大量に吸収します。従って植物が枯れる原因になります。埋め込んだ翌年より翌々年に、窒素不足が酷くなるようです。
たちつ
【近畿】
2006/09/03(日) 00:01:26
・
特別反論する気は有りませんが、体験談として、雑草発芽の問題は、別にして雑草の埋め込みは、問題がないと思います。
ただ、一度、芯まで乾燥させないと、青葉はすっぱくなりますね。酢の匂いがします。
私は、一ケ月ほど乾燥させます(野積みしておくだけ)。芯が乾くのに時
間がかかります。雨でぬれたものはすぐに乾きます。
その乾燥したものを1m程掘って、体重で踏み固めながら、8割ほど詰め
込み、50cm程土を盛ります、(地盤沈下の防止)、そこに適当に、植え込
んでいますが、発育は結構良いですよ。元々の発想は、ごみの処分に困
った為。水の排水が良いし、水持ちが良い。(水遣りの省略・多分地下
の枯れ葉が大量に雨水を含んで、乾燥時に地上部に吸い上げられている
と想像している。今更掘り起こして、確認できない。腐敗・分解速度
は、埋めるより、地上で醗酵させたほうが早くボロボロになる。分解菌
や微生物が育たない・乾湿繰り返しによる自然風化がない。葉の硬い部
分が原型で残る。メタンガスによる根の障害もあまり見られない。)
最近は、落葉枯れ葉をプランターの底石代わりに使っています。これ
も、石より、結構根張りが良い。それと微塵粉土が鉢底にたまらない・
軽い・排水・保水性が良い(土が乾いても、葉が萎れにくい)ので、都合
が良い。(2重底網敷きタイプ。)
欠陥は、たまに確認しないと根張りが良すぎて、排水穴から根が逃亡し
て、排水穴を詰めてしまい、鉢中が水没する。(地面直置き。一区画50
個並べ。真ん中が手薄になる。)
とにかく、手間隙や経費を節約したいので試行錯誤中。
道楽とはいえ、数が増えすぎて、しんどい。いよいよスプリンクラーを
つけないとダメかも知れません。丁寧に潅水すれば、8時間かかる。
それでも2日続けないと、すぐに乾燥して追いつけない。今年は、30日
間も雨が降らなかったので、大部葉が傷んだ。花木の花数も少なかったですね。蕾が育たない。蕾が落下する。蕾の位置に蕾ではなく、小枝が生える。オアシスと勘違いして害虫が齧るなど。特にムクゲが良く目立
つ。潅水できる場所は、満開です。
広島などは、大雨の後は断水とは、お察しします。
余談か、愚痴になってしまいましたね。
・
HM
2006/09/12(火) 16:15:17
たちつさん、HMです。
どうも愚痴にちかいみたい。でもなかなか大変ですね、植物が多すぎて手に負えない感じ。うっとこ、昨日シコンノボタンのピンクが咲きました。
>最近は、落葉枯れ葉をプランターの底石代わりに使っています。
これは確かに良い方法で、うちでもやっています。葉っぱより茎の芯とか小枝の枯れたものを入れると詰まりも少ないようです。使ったあとは適度に腐って腐葉化しています。
ごんちゃん、横道にそれてすいません。
埋める雑草の量にもよりますが、少量なら問題ないと思います、というかやっています。ただ多量の場合は少なからず問題があるでしょう。刈った草は乾燥させたあと肥料のポリ袋にぎゅうぎゅうに詰め込んで水を掛けて積んでおけば分解されて嵩もちいさくなります。それを畑に埋めるとよいです。これはあくまでも参考意見です。
ごんちゃん
2006/09/13(水) 19:40:13
[[解決]]
雑草処理はよく分かりました。まとめて焼却します。
野菜・家庭菜園用掲示板@園芸相談センター