稲のベランダ栽培

[園芸相談センター]の過去ログです

クライマー 【近畿】 2006/06/08(木) 22:27:10
稲の苗を農家の方から戴きました。
直径12cmほどの植木鉢に田土を入れ10本位とりあえず植えました
半夏生・セキショウなどのいる発泡スチロールの水生植物コーナーに同居させていますが、これで大丈夫でしょうか。
同居者は他に、メダカと小さな貝(名前はわかりませんがよく水槽に湧く貝)です。
あまり日当たりはいいとは言えません。夏で5時間ぎりぎりぐらいです。

もし育ったとして、籾を取り除く事は家庭でできますか?
ドライフラワーで飾ればいいと言う人も居ますが、中身がお米というのは何か飾りにするには抵抗があります。

ハッピ−マン 2006/06/09(金) 01:38:20
クライマ−さん。こんばんは。
水稲を鉢で育てるポイント、@稲は肥料を良く食う植物です。A使用する用土は根の伸長を盛んにするために腐葉土を4割ぐらい入れる。B水張りの位置は鉢の土面からおよそ2センチぐらいにすること。C日光に良く当てること。D気温の上がる6〜7月にかけては、鉢土の中にガスがたまるので週一回、箸で鉢の中の4箇所ほど穴を開けてガス抜きするか、10日に一回鉢を水から上げて水を引かせます。E土の表面に藻がはえるといけません。かきとります。F出穂の一月まえを目安に穂肥をいれます。(成分等量の化成肥料をぱらぱらという感じ)G稲の根が土の表面から顔をだすと生育障害がおきますので土を足します。

脱穀はしごけばよいですね。籾を取り除く方法は、すり鉢に籾を入れて少年野球の軟式ボ−ルをいれて手のひらで抑えながらかき回すとよいです。籾はよく乾燥させておきましょうね。

農家が減反を強いられて続けて長い時間がたちました。ベランダ稲作を流行させないでくださいね〜♪。

クライマー 【近畿】 2006/06/09(金) 02:13:20
ハッピーマンさんありがとうございます。
やはり時期に応じてのケアは必要なのですね。
農家の方は、この何千倍(何万倍?)の規模でやってられることを思うと頭が下がります。 
化学肥料をやる時期にはメダカのいない場所に移動させたほうがいいですね。

現在植えている鉢についてなのですが、取り入れ時の株の大きさを考えてみると(稲刈りの援農経験で)かなり小さいのではないかと思いますがどうでしょうか。 
別に株を大きくしたいとかいう気持ちはない・・どちらかといえば大きくなりすぎるのは怖い・・
小さい鉢なら小さい目に育ちますか?

タネツリ 【関東】 [URL:http://homepage2.nifty.com/tane-tak/] 2006/06/09(金) 07:35:26
>直径12cmほどの植木鉢に田土を入れ10本位
 2本以下に減らせば、成功するかもしれません。分げつしますから。
 私なら、下に載せていますように、漬物樽に今すぐ植え替えます。
http://homepage2.nifty.com/tane-tak/muraine.htm
 もみは、板ずりで外しています。
☆有機菜果種吊*Suginami*TOKYO☆

ハッピ−マン 2006/06/09(金) 09:49:54
クライマ−さん。タネツリさん、こんにちは。
たしかに12センチの鉢に10株の植え付けは窮屈すぎますね。タネツリさんのお話のように一本か二本が適当ですね。それから水の中の酸素は気温が上がるとすくなくなりますし、ガス抜きと書いたのもメタンなどの嫌気性条件下での発生物です。メダカを飼っておられる水槽で稲を育てるとメダカ君がえらいご迷惑するのではないかと思います〜。

 稲の品種によっては陸稲として栽培できるものもありますから、挑戦してみるのも楽しいかもしれません。陸稲は水稲に比べると肥料や手間がかかる上に、美味しくないので流行りませんが、趣味の園芸ならとくに問題はないでしょう。要領は普通の植物と同じように育てます。土が乾燥するといけません。いろいろやってみると楽しいかもね。頑張りましょう。

クライマー 【近畿】 2006/06/09(金) 10:19:06
タネツリさん、ハッピーマンさんありがとうございます。
タネツリさんご紹介のホームページを拝見して、2年前にもらった古代赤米の稲穂があるのを思い出し、蒔くこともできたんだとちょっと悔しい思いもしています・・もう無理ですよね(笑)

>メダカ君がえらいご迷惑するのではないかと
メダカとは別の場所での栽培となると、今度はボウフラの問題がありますね・・メタンガスはボウフラにも悪いといいのですがどんなところでも発生してるやつらなのでそんな甘いことはないでしょうね。

もらった稲苗の種類はヒノヒカリです。陸稲になりますか?

ハッピ−マン 2006/06/09(金) 11:38:13
厳密に陸稲(おかぼ)と水稲の品種の区別はありません。水陸稲というほうがより正確なのかもしれません。ただ、どちらにより適しているかということです。ヒノヒカリが陸稲として不可なのかどうかは分りません。(農業施策的には本来水稲として改良している稲だと思います)。

クライマ−さん。トマトは水耕栽培が実現していますよね。もしも、トマトの水耕栽培が初めに常識的な栽培法になっていて、あとで畑でも栽培できるという、逆の歴史も想定できるのです〜♪。上手く行かないときは仕方がありません。そして、もしも成功しても何が良かったのかはわかりませんね。神のみぞ知る世界です。

 水陸上の生き物でメタンガスが大好きなものは、ほとんどいないでしょうね。一方、炭酸ガス(二酸化炭素)は植物の光合成の原料で、濃度が高いほど効率よく光合成が進むということで、閉鎖系の環境で無理やり炭酸ガスの濃度をあげて栽培している植物もありますよ〜♪。地球温暖化の原因物質と言われるものも各種各様ですね。

cat 2006/06/09(金) 13:26:49
>小さな貝

他に食べ物がないと、イネを食害する可能性がありそうです。

収量にこだわらないなら、バケツなどの水のもらない容器に普通の土を入れて植え、水をきらさないようにさえすれば、肥料をやるなどの特段の世話をしなくても実りますよ。

まる 【四国】 2006/06/09(金) 13:31:59
クライマーさん、こんにちは。

一昨年、子どもが学校でバケツ稲&ペットボトル稲を作りました。
今年は私が庭でバケツ稲を育てています。

子どもが育てていたペット稲は、2Lのペットボトルを半分ぐらいの高さに切って、2,3本をまとめて真ん中に植えていました。夏休みの間持って帰って家で管理していたのですが(宿題)、ぎゅうぎゅうに育ってましたが、とても元気でした。
バケツ稲だと、15Lくらいのバケツで2,3本です。「バケツ稲」で検索すると、たくさん出てくるので見てみてください。

脱穀は、ハッピ−マンさん方式でもみすりした後、ビンに入れてすりこ木でつくといいみたいです。子どもはその方法で脱穀して、みんなでおにぎりにして食べたと言っていました。

ボウフラについては・・・悩みますね。定期的に水を替えるぐらいではダメかしら。
うちのは食べずにお正月飾りに使うつもりなので、薬を使ってしまってます。

10本あるのなら、水稲・陸稲両方チャレンジもできますね。収獲を楽しみにしておきましょう。

クライマー 【近畿】 2006/06/09(金) 14:18:52
catさん、まるさん心強いレスありがとうございます。
ちょうど洗剤の入っていた大きなバケツを処分すべきかどうか迷っていた矢先で、水稲栽培に使用するのにまさにピッタリのサイズであることにご指摘で気がつきました。
一石二鳥です。 助かりました。

田植えの余りの苗をいただいてきた物です。
本当なら紙マルチ農法で空気と水のきれいな地でのびのび育つはずでした。
ちょっとくじ運の悪い星の下に生まれてきた苗たちですが、廃棄されるよりはましだったといってもらえるように頑張ります。

水稲をベランダで栽培することに対して否定的な方もいらっしゃるとは思いますが、「来るもの拒まず」で園芸にチャレンジしているもんで、
誹謗中傷にめげず、やっていこうと思います。

減反政策に悩む農家の方には嫌〜な園芸かもしれませんけど

クライマー 2006/06/09(金) 14:19:24
[[解決]]
済忘れてました

ハッピ−マン 2006/06/09(金) 14:54:45
解決したみたいですね〜♪。
クライマ−さんは、確りと農耕民族の血を受け継いでおられるようですね。

>誹謗中傷にめげず、やっていこうと思います。

自分の趣味の世界の心底はカオスが渦巻いています。
そのお話しの精神こそが、新しい発見と感動をもたらすと思います。

ともに頑張りましょう。

タネツリ 【関東】 [URL:http://homepage2.nifty.com/tane-tak/] 2006/06/09(金) 18:46:03
 解決後ですが、ボウフラ対策にミジンコをお勧めしております。過去ログを貼っておきます。
http://botany.cool.ne.jp/wwwlng.cgi?print+200504/05040038.txt

クライマー 【近畿】 2006/06/10(土) 01:39:04
タネツリさんありがとうございます。
田土は、水田から持ってきたものなんで もしかしたらミジンコ入りかもしれません。
どのくらいで発生したのが確認できますか?
有機農家の土なんできっといるとは思いますが・・
結果を待つより採取に行った方がいいですか?

タネツリ 【関東】 [URL:http://homepage2.nifty.com/tane-tak/] 2006/06/10(土) 07:10:00
>どのくらいで発生したのが確認できますか?
 発生していた場所からの土なら、お宅のをていねいに観察すれば、動いているのが見えるはずです。
>結果を待つより採取に行った方がいいですか?
 今観て、いなければ、採取に行くべきです。

クライマー 【近畿】 2006/06/10(土) 09:48:47
ミジンコ確認しました。
プラナリア?みたいなのもいますが問題ないですか?


[園芸相談センター]の過去ログです

野菜・家庭菜園用掲示板@園芸相談センター園芸相談センター