ブルーベリーの剪定教えて下さい!

この記事は[園芸相談センター]の過去ログです


zoro 【近畿】 2009/04/19(日) 09:07:13
私は京都に住んでいる者で、今まで植物さへ育てた事もなかったのですが二年程前に、ホームセンターに沢山の実を付けているブルーベリーに惹かれ、違う種類を二つ購入しました。ですが実を付けたのは購入した年だけで、それからは花さへ咲いたところを見れません。初心者なりに元気に育ってもらおうとブルーベリーの土や肥料を規定どおりに与えてみても緑の枝が育っていくばかりです。ある資料によると剪定する時に花芽と葉芽を見分けて切る事が大切らしいのですが、何時も冬には全部切っています。どうすれば花芽と葉芽の見分けが出来ますか?またそのせいで花も咲かないのでしょうか?本当に専門的な用語や知識のない初心者ですので、わかりやすい説明を返して頂ければ宜しくお願いします。

ぶるこ 【甲信越】 2009/04/19(日) 14:58:49
zoroさん、こんにちは。
花が咲かないのでしょうか。
剪定方法としては花が咲いた枝を切る程度で充分になります。
どの程度切られているのか分からないのですが
見分けて切るものはモモやカキなどの果樹で
ブルーベリーの場合は特に気にしなくても平気です。

たちつ 【近畿】 2009/04/19(日) 16:50:18

>何時も冬には全部切っています
が根本的な誤りです。
ただし、幼苗とか、樹形仕立て直し、樹が弱っている等の場合には、全部伐採することもあります。

BBの花実の付き方
春に延びた新芽が充実して、夏に来年の蕾の下地(芽に見えない 花芽分化という)が作られます。
妊娠して、生理がとまるイメージ。妊娠したからといっても、この段階では、男女の区別も解らない。
従って、冬に切り刻めば、蕾を切り捨てるようなものですから、花は咲かない。

慣れるまで、剪定せずに、ぼさぼさになるまでほっておけばよい。
剪定するのなら、ぶるこさんの言われるように、花が咲いたときに、花の無い枝を切るとか、早ければ実の無い枝を切れば無難。
早ければの意味は、遅く剪定すると、新芽の完成が遅れるので、蕾細胞が作られない、間に合わない。
剪定とか人工授粉とか、異品種添え植えとか絶対条件のように、すべてのテキストに紹介されていますが、そうでもない。より一層の収穫を望むなら、そうなさいという推奨事項です。絶対条件ではない。もし絶対条件なら、今頃ブルーベリーは、全滅してしまって、誰も育てられないことになります。

剪定は、より良い(多収穫)環境づくりの一つの方法です。
2品種以上の添え植えは、妊娠しやすい。相性が良い、花粉管が成長しやすいということです。同じ一輪の花の中の花粉とめしべので妊娠すれば、環境に耐えられる子孫(種)ができにくい性質を持っている。・・・・サツキツツジ系の特徴。(植物群の中でも、仲間はずれにされている。どの構造を見ても中途半端な進化をしてきた。反面いや地でも生える。)
人工授粉は、花の形が、風輪状
で、虫の助けを借りないと受粉しにくい。ところが相性の良い虫がいない。そこで人工授粉をすることになる。特に、都市部では害虫は飛んでいても、益虫が極めて少ない。風の助けを借りようにも、自然な風が無い。障害物で、不自然な風の流れとなる。湿度も不自然。田舎なら林やバタフライガーデンもあるだろうが。

私の家も、300mも離れた近所のお家も1本ですが、それなりに実っています。私の田舎でも、人工授粉などしたことが無い。それでも結構収穫できていた。

ということで、より以上収穫するための3条件としての推奨事項と理解したほうが楽。
慣れてから、試してみればよいかも。
初級編は、生かす、花を咲かす、増やす。・・・ほったらかしにする。邪魔になって、切り刻んだ捨てる枝なら挿し木する。
中級編は、BBの性質が解れば、剪定するなり、人工授粉するなりして、より確実に手入れする。
上級編は、作業効率・生産性向上を目指す。利用方法の多角化開発。
このようなイメージでしようか


zoro 【近畿】 2009/04/19(日) 17:06:29
たちつさん、こんにちは!とても詳しい回答有難うございます。まったくの植物音痴が、何か心癒されるブルーベリーに惹かれ始めたけれど、私の育て方のせいでグレさせてしまっていたとは……。頼もしく返信して下さる方々に感謝致します。来年こそ必ず花がみたいです。出来ればジャム程度作れるくらいの収穫を期待して!!本当に有難うございます!


この記事は[園芸相談センター]の過去ログです


モバイル園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター