Haworthia黒部
みみこ
【北海道】
2008/09/12(金) 13:36:31
Haworthia黒部の学名を調べているのですが、さっぱりわかりません。
どなたか教えて下さい。
リトっぷ
【九州】
2008/09/13(土) 08:56:26
おはようございます。検索すると2名の方が栽培されているようです,あるいは入手先に直接お聞きになられては如何でしょうか。
ハオルチアは自家授粉しないので実生では多種をコレクションする背景の強い条件下ではF1の交雑個体も出回りますので割り切って栽培された方がよいかと思います。
こちらには植物園に併設された専門書の閲覧が可能な図書室がありますがそのような場所があれば専門書を御覧になられて調べるのもよいかと思います。
ぽー
2008/09/13(土) 17:00:46
こんにちは。
この掲示板の管理人さんが作ってらっしゃる多肉データベースで「ハオルチア」で検索すると、335種類が登録されていますが、そこにも「ハオルチア 黒部」は掲載されていませんね。
http://albino.sub.jp/cgi-bin/database.cgi
となると、専門書にも載っていない可能性があります。
私は多肉の世界には詳しくないんですが、愛好家が自分で交配した新種だと、まだ正式な学名がついていないのかもしれません。
リトっぷさんがお書きのように、入手先に問い合わせるのが早道と思います。
みみこ
2008/09/15(月) 00:39:39
ありがとうございます。
携帯なのでそこまで絞り込めませんでした。
頂いた方とは既に連絡手段がありません。
ゴールドラッシュもやはり学名がわららないのですが、同じような理由からでしょうか?
リトっぷ
【九州】
2008/09/15(月) 01:34:51
こんばんは、今回私が所有する『紫万象』にタネが出来そうなので播種を試みていますが発芽から特徴が発現するまで2〜3年かかります。F1だとメンデルの法則では優性のみの発現しかしませんので劣性遺伝子を発現させるには更に実生を行う必要があります。この時点で5年以上はかかるでしょう。仮にコンプトニアーナとマジョールやピクターとレツーサの交配が黒部だとしても黒部を選抜固定するには幾年もの年月が必要になります。ですからF1である可能性が高い黒部にはラベルが付いてないと考えるのが妥当だと思います。ヨーロッパや海外の栽培家は産地や学名を非常にステータスにしますがオークションを見ても同じ名前でも様子が全然違う個体だったりで定まっていません。あるいは、U.S.A輸入株にも最近は交配品種が増えてきましたので日本向けに個人の栽培家が増産し輸出しているのかもしれませんね。
もう一つ違う観点から...
品種と言うのは黒部×黒部=100%黒部が出現する固定が為されて『品種』と呼べる物ではないでしょうか。
リトっぷ
【九州】
2008/09/15(月) 02:01:43
あ...もう1つ
私が専門書をお勧めしたのには理由があります。ハオルチアは戦前から栽培されていて古くは『錦園』の園主が執筆した専門書などがあり超高値の絶版にはなっていますが植物園には残されていて閲覧可能かもしれません。(福岡には有ります)
この様な書物を見て特徴を掴めば古くから変化の無い品種に関しては固定種の可能性大で〇〇×〇〇や変異個体として紹介されていた物が現代にも特徴を変えず存在していれば多肉専門業者の手によって固定化された可能性もあります。
要は完全にそうだとは言えませんが古くから存在する名前は固定された品種である可能性が高い と言えると思います。
※氷砂糖などは見た目重視のネーミングで学名を知る由もありません...
あるびの
2008/09/15(月) 22:26:06
ハオルチアは最近盛んに交配種が作られています。
「黒部」も交配種のようなので、原種のように学名では表記できません。
表記するとすれHawhorthia 'Kurobe'とかでしょうか。
モバイル園芸相談掲示板@園芸相談センター