こうろぎが家に入ってきます!

[園芸相談センター]の過去ログです

園芸大好き 【九州】 2013/09/16(月) 22:44:13
田舎の緑(草)多き地域に住んでいますが、今の時期はこおろぎが盛んに鳴いています。
しかし、たまにですが家の中に入ってくるんです。私は何ともないんですが、家族が嫌いで困っています。

夜に私が外に出て畑を見に行って戻るのが原因だと家族が言って、私を犯人扱いにしますが、私が思うには、こおろぎは夜には草の中や土の中に居て、夜に家の中に入ることはないと思います。

園芸そのものではありませんが、関連していると思うので掲示板に掲載させていただいています。

皆さん、こうろぎが家の中に入るには、どのような時間でどのようにして入るのでしょうか。

ばんざいうさぎ 【北海道】 2013/09/17(火) 04:04:05
コオロギのこと、ちょうど先日昆虫館で聞いて来たところですよ〜。
長文で申し訳ありませんが、少しでもお役に立てれば・・・。

去年の今頃、我が家で居間にいると隣の玄関から「びぃいいいいん」という異様な音が繰り返し聞こえてビックリ。あまりにウルサイので狭い玄関じゅう靴や物をどけてみたら大きなコオロギが一匹入り込んでいました。壁の下の方が石で床も敷石の境目、靴との間に潜んで鳴いていた様です。なんとか捕まえて外にお帰りいただきました。

今まで見た事が無い大きなコオロギだったので、その種類を知りたく先日研修の途中で寄った昆虫館の学芸員さんに聞いてみたところ
「エゾエンマコオロギだと思います。音の良く響く所を好んで潜りこむ性質があるんですよ」との事でした。

異音を聞いたのは、日中外出し夜になって帰り車内から買い物荷物を運び込むのに数分間戸をあけっぱなしにしていて、閉めて少し経ってから。玄関側には植えこみがあるのでそこに潜んでいて、偶然居心地良さそうな所を見つけて入り込み、鳴いてみたら良く響くのがうれしくて張り切って鳴いていた様なのです。
外で聞けばコオロギの鳴き声と解るのでしょうが、石の様な材質と狭い空間で鳴き声が反響し増幅されて異音に聞こえた様です。
考えてみれば我家の敷地は元河原だった上に、周囲に草が多く玄関の周囲には砂利を敷いている。確かに今時期の夜の虫の声は凄いんです。環境的にこの種のコオロギが好む庭なんでしょうね。

と言うわけでコオロギは夜行性なので、夜の方が活発に動きます。昼間明るいうちはほとんど鳴かずに物陰に隠れています。
子供のころは石をめくって小さなコオロギを捕まえ、入れ物をベットの下など常に暗い所に置けば鳴き出すので飽きもせず聞いていたものです。小さい種類は鳴き声も小さく夜寝ていても気に成らなかった記憶が。

おうちの周囲に自然が多いのであれば虫が入ってくる事は仕方のない事です。昔の様に気味の悪いカマドウマやヤモリ(いれば縁起が良く家の中の虫も食べてくれますけど)がいないだけマシな方ですよ。
ご家族と言っても、おいくつくらいの方なんでしょうか。お子さんだったら自然が多い場所なら当たり前な事と言い聞かすしかないですし子供のうちから馴らして虫嫌いを治しておかないと将来からかわれたりなど本人が恥ずかしい思いをします。
もし大人だったら、家に入ってくる他の虫は平気でコオロギだけダメな理由が知りたいところです。もしかするとお住まいの所はゴキブリはいないのでしょうか?薄茶の小さな種類のゴキブリだと見た目はゴキブリっぽく無い小さな虫なので気がつきにくいですよ。北海道でも材木などと一緒に持ち込まれた物が一部地域に定着していて、私も数回実物を見てますが最初はゴキブリと気付かず、あの走るスピードではじめてゴキブリと解りました。コオロギはゴキブリから比べればまだ可愛いもんですけどねぇ・・・。黒くて大きいエンマコオロギだからでしょうか。確かにあの大きさは最初驚きますけど、鳴く以外は別に無害ですし・・・。

人が出入りすれば結構ハエや蚊は一緒に入ってきます。夏は蛾とかアブも。ハエや蚊などは人の体温や匂いに釣られて服に貼りついて家に侵入してきますが、コオロギは基本人を嫌って逃げ回るので好んで人の服などにくっついて家に入り込む事はまず無いはずです。やはり出入り口周りに居たものが偶然入り込んでいるのだと思います。
畑地から来るのではなく出入り口周囲から入り込むのですから誰が夜に出入りしてもコオロギは入って来るはずですよね?

まぁ園芸大好きさんが夜に出入りするのが原因と言えなくもないですが畑地から連れてくるわけでは無いですから犯人扱いは不当ですよね。園芸大好きさんだけが悪いという訳では無く、夜に出入りする人がもし他にもいれば、その人もコオロギを入れてしまっていると言う事です。

今度外から帰ってくる時は庭ホウキなどで出入り口付近の地面をよく掃いてから入ればコオロギも入って来にくくなるかとは思います。

コオロギなどを確実に庭から減らしたいのなら、家周辺の草はマメに除草し極力減らすか、コオロギの天敵に庭に住みついて貰うのかのどちらかが一番良いのですが、クモ、トカゲ、ムカデ、カエルの方がご家族にとってはコオロギより何倍も嫌だと思われます・・・。

ご家族がカマキリなら平気なら冬にカマキリの卵の塊を数個取ってきて、あった高さと同じ高さで出入り口周辺の庭木などに縛りつけておけば、カマキリがコオロギを結構食べてくれるかもしれません。

我家の経験では冬場バードテーブルを設けて野鳥に餌を提供すれば夏に鳥がよく庭に来るようになり虫を食べてくれます。(ここ数年餌を与えてないので確実に虫が増えました)スズメやシジュウカラなどの留鳥で人家のそばで子育てする鳥が育児中一日に獲ってくる虫の数は凄いものです。その鳥の為に冬はヒマワリの種子や鶏の餌、牛や豚の脂身など設置して与え庭に毎日来てもらえば、その場所を好み夏にも毎日来て虫をよく食べてくれます(私の経験ですが、スズメは餌関連だと数年前の事もちゃんと覚えています)。シジュウカラはあまり人を怖がらず、庭に空の大鉢を伏せておくと底穴から出入りし中に巣を作る事もあるとか。餌でも、パンや果物は他の鳥まで来てしまい他の鳥を蹴散らすので(特にヒヨドリが一人占めする)来てほしい鳥の好む餌だけを与える、カラスや猫が近づけない様な場所に設置。餌台は高さがあり、できれば屋根付きで壁は小鳥だけが出入りできる幅の檻の様な形状が良いです。うちの周りも相当な田舎ですが、近所の花の好きな叔母の家はバードテーブルのおかげで虫の害が無く庭も家周りの畑地もいつも綺麗。これは鳥のおかげで、ご主人は親しみを込めて「うちの鳥」と呼んでいます。

数年前話題に成った鳥インフルエンザの心配も、近くで発生が無い限りは留鳥の野鳥なら問題はありません。ただ、お米を作っているならスズメは嫌な方もいらっしゃるでしょうが・・・。

たちつ 【近畿】 2013/09/17(火) 04:05:51

コオロギとは

結論として、無視することです。
それ以外に、対応する手段は、ない。
いくら、正論を探し、納得させたとしても、相手には、只単なる言い訳としか受け取らない。
子供なら、大人になれば、そのようなことも云っておれないし、大人なら、どうしても克服しなければならない立場になったとき(危機に遭遇したとき)に、自分で解決するようになる。
ゴキブリやドブネズミや蛇を好きな人は、少ない。
嫌いでも、それなりに、始末している。

世の中が清潔すぎる(設備・生活様式)。平和すぎる。
教育も本来なら、各自が自立したときに、自分で何らかの方法で困難を解決し、自分の好みに合った生活を送るための、基礎知識を学ぶもの・知恵を磨くもの が、知識重視(運動にしても、学力にしても、成績が最優先。それ以外にないと思い込んでいる)で、その知識の使い方や組み立て方が理解できていない。親も子も。世の中がそれで進んでいるので、諦める・無視する・待つしかない。

>夜に家の中に入ることはないと思います。
コオロギの状況や気分しだいで、入ってくる。
コオロギには、家野中には入ってはいけないという概念が無い。人間独自の身勝手なルールなど、理解できない。
例えば、猫に追われれば、コオロギは、逃げる。逃げた場所が、たまたま貴方の玄関だったという程度。飛んだ跳ねた場所が、家の中だった。
又は、手提げ袋の中だったということです。入ったものの出る事ができない。
>どのような時間
決まっていない。 どちらかといえば、日没後や曇天のときじゃないの。一般的には夜行性ですから。

>夜に私が外に出て畑を見に行って戻るのが原因
極端な話、乗用車で、畑に行ったとして、同じことが起こるかということです。乗用車の中が、秋の虫の鳴き声で、やかましくて、かなわないですよ。

家族関係とは、仲良しクラブではない。それぞれの立場に応じた責任と義務がある。

とりあえず、嫌な物は嫌ですから、気配りしながら、無視することです。お互いに慣れることです。
虫が嫌いなことも、理解できますが、貴方に威厳が無い(押さえつけるという意味ではない) とか、何か不満があるのでは。 それがなければ、世の中が悪いと諦めることてす。 平和な証拠ですよ。

この台風で、多くの方が浸水被害を、受けられました。そこで、仕方がないので、泥水にのなかを平気で歩く・触る。
泥水は、雨水のみならず、色々な汚物や腐敗物が混ざっています。
だから、悪臭が漂い・伝染病が流行る。
水害がなかったら、わざわざと好き好んで、泥水の中を歩いたり、触りますか。
同じようなものです。

溺れる者は藁をも掴む ようになる。
貧すれば鈍するのが、世の常です。

このように思います。


あるびの 【北陸】 2013/09/17(火) 12:14:44
ウチの中にコオロギはいませんが、なぜかダンゴムシがよく歩いてます。
これもどうやって入っているのか謎です。

「カマドウマ」よりマシじゃろが!と写真を見せて反論してみて下さい。
コオロギはかわいいもんです。

園芸大好き 【九州】 2013/09/17(火) 12:58:07
[[解決]]
みなさん、有難うございます。
こうろぎは夜行性であり、どこからでも侵入するんですね。私は畑で見慣れているし、なんともないんですが、妻も子どももゴキブリや蛾と同じで、動く(当然ですが)昆虫類は全然だめなんです。刺されたり噛まれたりするわけでもないのに、最終的には私が処理しております。
今後は家に入る時に、出来るだけ注意して入りたいと思います。


[園芸相談センター]の過去ログです

初心者用掲示板@園芸相談センター園芸相談センター