アジアンタムをどうしても枯らしてしまう。

[園芸相談センター]の過去ログです

リンリン 【甲信越】 2012/07/13(金) 13:25:40
アジアンタムを買ってきてもすぐにダメにしてしまいます。
ネットや園芸書で育て方を調べてはいるのですが、どうしても枯らしてしまうのです。
是非リベンジがしたいです。
コツなどありましたら教えて下さい。

花梨 【関東】 2012/07/13(金) 13:54:05
ネットや園芸書で調べてその通りに育てているのに枯れる、ということdしょうか?
リンリンさんのこれまでの栽培方法、環境などがわからないと、誰も何故枯れるのか
答えは出せません。

特に置き場所、水やり、日当たりは重要なヒントになります。
出来るだけ詳しく状況を追記なさって下さい。

たちつ 【近畿】 2012/07/13(金) 14:37:29

一つの考え方の提案として、

アジアンタムの原産地は、熱帯アメリカとありますから、フロリダあたりの湿地帯じゃないの。 
熱帯産と言うことから、耐寒性に弱い。寒暖差が激しいと弱い。
湿地帯と言うことですから、乾燥に弱い。
アジアンタムは、日本のワラビですから、日陰に強いと言っても、冬は、他の植物が落葉して、日差しがあり、夏には、雑草が生い茂って、日差しがある程度、弱くなる。

どこに弱みがあるのか (・・? 
それは、地下茎の根や茎ですね。ワラビの茎は地下部にあり、通常は、目に見えない。観ているのは、葉だけです。
通常、何でも、茎は、過湿に弱く腐りやすいものです。反面、ワラビの根は、過湿を要求する。
更に、腐ると言うことは、雑菌に犯されると言う意味ですし、高温は、雑菌が繁殖する。根は、過湿を要求しますが、同時に、酸素も必要としています。水中の、酸素含有量は、高温により、揮発する。少なくなる。
これらの、矛盾する条件を解決する環境は、平面より、斜面に多い。
従って、山ろくの斜面の南東側に、ワラビは群生する。

以上のことから、アジアンタムの家庭栽培には、根を涼しくする、日に当てない。若葉には、1-2時間、弱い光を当てる。
水受け皿に水を張って、底面吸水させる。たまに、鉢土を流水で、雑菌を洗い流す。・・・・根の元である、茎を腐らせないため。
水中植物ではないので、1-2日で、水がなくなる程度の量。水が切れたら、1-2日水は、入れない。・・・・茎は、乾燥させても、根の乾燥に注意。あくまでも、新鮮な酸素を与えるため。

このように管理するのも、一つの考え方です。
尚、葉がチリチリになったら、新芽(ワラビ子)に注意して、葉の茎から、適当に刈り込めばよい。 元には戻らない。新しく子供を育てたほうが、早い。

根の管理しだい。 乾燥・保湿・低温・高温・温度差・酸素に気配りする。 その生育状態・健康管理が、判断できれば、ほったらかしでよい。

このようなものと、割り切っています。

機会があれば、ワラビとりに行って、ついでに、スコップで土の中や根の状態や地質・保湿・群落環境を観察するのも、面白いかも。

趣味の園芸での、アジアンタムを枯れさせるのは、一に乾燥。二に植木鉢の高温。 三に肥料の与えすぎ。 肥料は、いらない。どうしてもやりたければ、液肥を規定量を更に1000倍薄めて、1-6ケ月に1回程度でよい。

私のは、無肥料ほったらかしで、20年以上生きています。
年に1-2回の刈り込み以外は、ほったらかしですから、大きくもならず、小さくもならずと言う程度。それでも生きていることには、違いが無い。最初に一回植え替えたような気もする。 (・・?


カティア 【関東】 2012/07/14(土) 16:30:42
リンリン 様
私も水やりを忘れて 何回か枯らしました。

今あるアジャンタムは カーテンごしの明るい室内で育てています。
鉢カバーに植木鉢を入れて 二重鉢のようにしています。 
暖かい部屋なので 1〜2日に1回鉢底からお水が出る位に 水やりしています。
鉢カバーに溜まったお水は 捨てています。
たま〜に液肥をあげていますが 霧吹きはしていません。

大きい鉢に植え替えたら 長く大きい葉っぱが伸びてきました。
参考までに

【東海】 2012/07/19(木) 20:37:07
一番の原因は湿度不足だと思われます。
売られているアジアンタムの多くは生産者のベストな環境の温室で育てられたもので、姿は綺麗ですが非常に柔らかく乾燥に致命的に弱いという問題があります。
従って、購入してから暫らくの間は湿度を十分保ちつつ蒸れない様にしなければならず、慎重に管理しなければなりません。

ある程度乾燥した状態に慣れてしまえば一般家庭でも容易に育てられます。環境がよければ胞子が飛んで勝手に増えます。

個人的には一般家庭で栽培できないようなモノを売らないで欲しいと思うのですが、丈夫に作ると温室育ちにくらべ見栄えが劣るし成長も悪く生産コストが上がってしまうため、丈夫な苗があまり流通していないという事態に陥っています。園芸店の売り場の隅っこなどで運良く長い間生き残っているような商品であれば既に慣れているので比較的容易に育てられるかと思います。

とおりすがり 2012/07/25(水) 23:11:02

植物を育てるのも、こういう場で質問をするのも性格が出るのでは。
どんな植物も放ったらかしでは育たない。


[園芸相談センター]の過去ログです

初心者用掲示板@園芸相談センター園芸相談センター