バラ アイスバーグの花首がお辞儀して元気がありません。

[園芸相談センター]の過去ログです

momo 2012/05/21(月) 13:31:51

よろしくお願いいたします。

アイスバーグの調子がよくありません。
2年ほど前から育てています。
壁面仕立てで誘引してありますが、
今季はこの5月初旬に開花して、次々と花を咲かせてくれていました。

しかし、この5日ほど前から様子がおかしいのです。
朝夕は普通にピンっとしていますが、
お昼くらいから全て花首がお辞儀してしまいます。
花の重みのせいではないようで、
シュンっとなって、元気がありません。
(花首には少しうどんこ病が発生しています)

水遣りは今季1度だけで、
週1,2度は雨がありましたので与えておりません。

思い当たる節ですが、
2週間前に、サンヨール+クイックタッチの薬剤をまきました。
その後、1週間後にサプロール単独でまきました。
それほど酷くはないですが、うどんこが広がっていたためです。

それから昨日、オルトラン粒剤+ダイアジノン粒剤を土に混ぜ込みました。


気温上昇のためかと思い根元に天然腐葉土と、
今朝マルチングをしましたが、変わりありません。

何が原因でしょうか?
うどん粉ですかね?
それとも薬剤のまきすぎですか?
もとの元気なコにもどるにはどうしたらよいのでしょうか?

手探りで初めて育てたバラですので、
このままでは心配でしかたありません。。

ちなみに横にあるアイスバークやフランソワ・ジュランビル はまずまずです。
単独でオベリスク に絡ませている、もう1本のアイスバークは元気です。


どうぞよろしくお願いいたします。

momo 【東海】 2012/05/21(月) 13:36:42
すみません、バラは庭植えで地域は東海です。
よろしくお願いいたします。

たちつ 【近畿】 2012/05/21(月) 15:36:17

要旨・・・・・・バラの花首が垂れる原因と解決策。
前提条件・・・・私個人としても良く判らない。
結論・・・・・・管理不能 花卉業界の重大な問題であり、ただいま工事中のようです。

仮の対策。
水揚げが悪いので、新鮮な水を与えて、温度を低くする。

切り花業界では、ベントネックというようです。
花弁から数センチ下の花梗部がしなり、花が首を垂れたような形になる現象。

バラ屋さんは、横文字がお好きですから、なんのこっちゃ良く判らないことが多い。

萎れる現象は、今の時節なら、鉢植え地植えや切り花にかかわらず、バラに限らず、ガーベラにも多い。鉢植えのガーベラなら、水を与えれば、涼しい場所に移動させれば、すぐにシャキっとする。

ガーベラの切の花の場合には、下ごしらえとして、茎の中に、串を打つと言うことらしい。
烏賊焼きか鰻の蒲焼かと思いたくなるほど、実にお粗末な方法しかないのが現状です。
活け花なら、それでよいですが、地植えの場合には、どうしょうもない。移動もできないし、串も打てない。

とりあえず、土が乾燥していないか、確認する程度。
温度を下げるために、遮光するとか。

これが、根の障害(病気・線虫)とか、地上部の、病害虫なら、未だ、対策もアル。
ところが、生理現象なら、運が悪かったと様子を見守るしかない。

考えられる、原因は
気温が急にあがった。(蕾の成長や水分の蒸発が多い)
花茎が、惰性で急に成長し、花の重みに花茎の強度が整わなかった。
一度萎れる癖が付くと、水管が曲がり、水管が細くなる。結果的に水揚げが悪くなり、そのまま首が垂れ続けることになる。
・・・・イメージとして、腰が曲がる・背骨が曲がるように姿勢が悪くなるようなもの。

管理できる、できないは別にして、 蕾が付く前から、気温を低くして、花茎をじっくりと充実させながら、伸張させた後で、蕾をつけ、花茎の強度に応じて、花を大きく咲かせる。
花茎が、軟弱と言うことです。軟弱と言うことは、花茎の繊維質で、強度を保っていなくて、水分の水ぶくれで、強度を保っている。その水分が少なくなれば、萎れるしかない。ナメクジや青菜に塩のようなもの。

花の気持ちも解らないし、気温もコントロールできないし、地球の引力も変えられない。 従って、管理不能。

春独特の現象。特に4-5月に多い。 夏なら、気温が涼しくなってから潅水すればよいし、秋・冬なら、そういう現象も起こらない。(室内は別)

おそらく、誰も確定した、理論も、対策も、未だ発見していないと思う。
どれもこれも、先人の知恵による生活上の経験値程度の内容。言葉が難しいだけ。

尤も、私は、既存の理論解説は、すべて間違っている。とまず、否定してから、一つ一つ、考え直すという、観察想像派ですから、当てにならないかもしれない。 一つの考え方としての参考程度に。

私は、このように、思っています。

詳しくは、ベントネック(安全調節弁&首の和製英語?)で、検索してください


momo 【東海】 2012/05/22(火) 20:35:38
[[解決]]
たちつ様
いつもありがとうございます。

>その水分が少なくなれば、萎れるしかない

アドバイスいただきました内容から想定しますと、
水分不足と言うことですかね?

どうも私は頭が悪いようで、なかなか理解できなくって。。。
すみません。。

鉢植えは今の時期、
毎日1回、朝7時頃までには水遣りをしていましたが、
こと春は雨が多かったので地植えのバラは大丈夫だと思っていました。

でもよく振り返ってみますと、とにかく春の嵐がすごくて、
特に風がと言うよりも毎日が突風でした。
鉢植えの方も朝の水遣りをしても夕方にはもう乾いてしまっていました。

昨日庭植えにも水遣りをしましたところ、
おかげさまで今日のお昼には、ピンっとしてキレイな状態を保ってくれていました。

乾いた春先と、強い春風の時期だからこそ、鉢植えにはもちろんの事、
地植えにも土の乾き具合をよく観察し、管理が必要だと言うことがとてもお勉強になりました。

ところで、たちつ様のアドバイスはいつも一度では理解できないのですが、
2度、3度読み返してやっと分かるのです。

要は、すぐに教えてはいただけませんが、
その中からヒントを与えてくださり、後は自分でも考えましょう! と言うことですね。

ヒントが隠れてるんですよ〜
探すのが大変です!!

どうもありがとうございました。

たちつ 【近畿】 2012/05/22(火) 21:39:34
[[解決]]

私は、 2+3= 5と言う回答は、しないようにしています。
なぜなら、 今はそれで済みますが、気休めであって、後々の同じような困難には、役に立たないからです。
2+□=5 ならもう解らなくなる。 ゴマ2g + クリ3g =5gにはならない。 

名古屋から東京に行くのに、大阪経由で行っても間違いではないし、飛行機でも船で行こうが、歩いていこうがこれも間違いではない。
通常は、新幹線を使う。

自分で、ヒント兆候を見つけ出し、色々な手段を組み合わせて、早く楽に目的を完了して、昼をしたほうが楽になりますよ という一つの考え方です。 
好きな園芸を通して、政治経済社会の動向を考えたり、地震津波遭難とか、炊事洗濯夫婦親子のトラブルにも応用しましょうね。と思うからです。 
そこで、3月に、チュウリップとギリシャ問題について、語り合いました。
結論は、ギリシャは、借りるだけ借りて、不渡り・デフォルトするでしょう という結論に達しました。
それでは、日本はどうなるのだと聞いたら、1000億円程度は、総理大臣が、握手代として、もって行くだろう。10人程度は、握手できれば良いだろう。 チュウリップならどうすると聞いたら、丸く治めるために、国連にでも、供託し、落ち着くまでEU・IMFには、渡さない。 といっていた。 その後の経過を見れば、チュウリップさんの考え方は、正しかったと思う。 今日も、石原君が、質問していた。 あれだけ金を持っていっても、写真が4番目かと。渡し方を知らないのか あんたは、能力がないから、やめよとも。ただし、消費税値上げを条件にして、国民に新任を問うことはするなとも。貴方(野田)がよくても、私たち(石原組)が困るとも。
今、解散しても、選挙は、無効になるかも。尤も最高裁も暇つぶしで判決を朗読している程度だから、そこまでにはならない。 名目無効の実質有効となる。
アルカイダも、今なら、イタリアを集中攻撃すれば、まだ勝つ見込みもあるようなとか、チューリップは、そよ風に揺られながら、話していた。 どうでも良いことですが。
剪定という、行為を子供の躾に、転用するとか。
何にでも、応用は効く。

迷解1割り 雑談9割り が前提条件になっています。(^_-)-☆

このように、考えます。

>水分不足と言うことですかね?
結論は、水分 不足です。水不足=土の乾燥とは限らない、薔薇の体内の貯水不足。 脱水は、根の吸水量<葉茎の蒸散ですが、土に潅水するのも一つですし、葉水を与えるのも一つですし、日陰をするのも一つの方法です。大荒れ夕立の後でも、脱水する場合がある。
真冬でも、脱水することがある。株の生理障害・体調不良や病害虫・事故(強風・塩害・倒壊・枝茎折れ・雹)などでも。
絶対量とか相対量とか・・・・・
原因が何であれ、責任が誰であろうとも、傷んだものは、面白くないことには違いが無い。
今も、面白い報道があった。 天下り掃き溜め公社(官庁)が、倒産したとかどうのこうの。 迂回使い込み横領まで、明確になるかに興味がある。人事異動か、懲罰解雇、退職金の金額とかも。あいにく今日は曇り空で星も見えないですね。ウノハナにでも聞いてみると良いかも。
・ 


[園芸相談センター]の過去ログです

初心者用掲示板@園芸相談センター園芸相談センター