バラの切り口から水滴が。。。

[園芸相談センター]の過去ログです

masa 【近畿】 2011/01/28(金) 12:04:15
こんにちは。

バラの鉢替え(挿し木苗)と同時に剪定を行いました。
鉢替え時に水をたっぷり与え、今週末でちょうど1週間です。
その間、潅水はしていません。

よく観察すると、剪定した切り口から水滴が
出ているのですが何か処置したほうが良いのでしょうか?
(根から吸い上げた水分が切り口からもれている状態)

夜間のみ水滴が凍ると、まずいと思い室内に
取り入れています。

ネット検索したら、何もしなくても良いという意見や
ロウや、薬剤を切り口に塗布するという情報を見つけましたが
今ひとつ、よく解りません。
その他にも、潅水を控えて乾燥気味にするとかした方がいいでしょうか?

よろしく、ご指導ください。

R・ひろき 【関東】 2011/02/01(火) 13:22:41
 こんにちは。

 切り口から樹液が漏れることはよくあります。
 若い接ぎ木苗や挿し木苗で、完全な土替えをしていないときなどに出ます。
 また、昼間日光で鉢が温まったりすると出ることもあります。
 2〜3日で自然に止まるならあまり影響はないですが、一週間から二週間出続けると、春先の調子が悪くなったり、枝が枯れこんだりします。


 私でしたら、今の時期で、完全な土替えをしていない鉢の場合は、土を全部取り替える鉢替えをしてしまいます。鉢替えのあとは、あまり鉢が温まらないように、冬の太陽が当たらないようなところに置いておきます。

 土替えしないときは、しばらく北側に置いておきます。これで止まるときもあり、止まらないときもあります。

 切り口になにか塗っても、土替えしていなかったり、鉢が温まっていたりすると、なかなか止まりません。蝋などは浮いてしまうこともありました。
 潅水もある程度控えたほうが止まり易いですが、潅水を控えたら必ず止まるというわけでもありませんでした。やはり出る株は滲みだしてきます。
 鉢を温めない、土替えをしておくというのが一番かもしれません。

 今回は挿し木苗で、鉢替えされたとのこと、もしその鉢替えのときに、細い根を残して土も残す方法でしたら、(樹液を止めたければ)完全な土替えをやり直した方がいいかもしれません。

 もし完全に土を替え、細い根も整理している場合は、暖かくない場所に置いてみてください。夜間取りこむと、鉢が冷えずに活動を始めてしまい、樹液漏れ防止には逆効果と思います。(寒い地域でなければ、枝先に溜まった水滴が凍ってもそれほどダメージはありません。)

masa 【近畿】 2011/02/01(火) 16:25:49
こんにちは。
R・ひろき様、お返事ありがとうございます。

土替えについては、1年間挿し木床のまま、管理して
いたので用土も挿し木用のもので、今回鉢上げ時に
土替え(赤玉6:腐葉土3:米糠1)も行いました。

潅水は、水を断って今日で9日目ですがまだ、
剪定した切り口から水滴(樹液)は出ています。
様子を見ながら、控えめに行うようにしてみます。

夜間、室内に取り込んでいたのは逆効果だったのですね。
要は、寒さに当てて休眠を促すという理解で合っていますか?

それと、もう1点教えてください。
ダメ元で切り口に何か塗布しようと思いますが
癒合剤をこの為に購入するのはためらうので、
自宅にあるもの(ロウやペンキ等)で代用しようと思います。
ロウは浮いてきて、ダメだったようですが、溶かしたものを
塗られたのでしょうか?
私もやってみようと思うのですが、その場合、溶けたロウは
相当の高温と思いますが、バラにとって問題がないか心配です。
それとも、溶かさずにそのまま、擦り込まれたのでしょうか?

masa 【近畿】 2011/02/01(火) 18:01:29
連投、すみません。
よく読み返したら上の私の発言で

>夜間、室内に取り込んでいたのは逆効果だったのですね。
>要は、寒さに当てて休眠を促すという理解で合っていますか?

は的はずれでした。ちゃんとR・ひろき様のレスに書いてありました。

>夜間取りこむと、鉢が冷えずに活動を始めてしまい

発言を訂正編集できないので、上の部分の発言は取り消させて
ください。

R・ひろき 【関東】 2011/02/02(水) 12:20:19
 こんにちは。

 室内取りこみは、夜の温度をあげることになります。
 夜の温度があがると、根が活動を始めてくると思います。
 そんな意味で書きました。
 室内でなくても、たとえば下水のふた(お湯を流すので温まる)の上に置いたりしますと、我が家の場合は早く動いてしまったことがありました。


 蝋はろうそくを持って上から垂らしました。
 あまり近づけると木が傷むので、20センチくらい上からです。
 熱で傷んだというふうではありませんでした。

 癒合剤を塗ったときは、ものにより、雨のたびに水を吸って膨れ、木が少し黒くなったこともありました。
 赤玉土をつぶして擦り込んだこともありました。赤玉の新品で無菌のものを使いました。蝋のように浮き上がらず、赤玉のほうが少し良い感じでした。


 新しい用土ですが、今回の樹液漏れとは関連がないと思いますが、米ぬか、これはボカシになったもの等々で、土と混ぜられるタイプでしょうか。
 米ぬかはボカシのものでも、土とあまり混ぜず、上に置きます。意外に強いので、小さい苗や根が強くない場合は気をつけてください。

masa 【近畿】 2011/02/02(水) 13:52:27
こんにちは。
R・ひろき様、お返事ありがとうございます。

夜間室内に取り込む事の是非については、私の早とちりでした。
同じ事を再度、書いていただいて恐縮しております。
”休眠を促す”ではなく、”休眠している子をおこすな!”
ということですね。

米ぬかに関しては、訳もわからないまま、初めて使いました。
机上の知識で”少量まぜると良い””発酵熱で根を傷める場合がある”
程度の知識で、農家の方にもらった粉をそのまま使いました。
発酵までの期間を考えて、1ケ月前に赤玉6:腐葉土3:この米ぬか1
を混ぜたものに、水を少量与え、ラップをして管理しました。
1週間目で白い菌糸で覆われ、それを1週間毎に天地返しして、
白い菌糸がなくなったのを確認して、その用土を今回使用しました。

癒合剤に関する経験談も披露下さり感謝です。
代用品に何を使うか考慮中ですが、成否に関わらず、
私のような素人の情報でも、後日検索される方の参考
になるかもしれないので、結果は後日報告します。

R・ひろき 【関東】 2011/02/04(金) 12:04:19
 こんにちは。

 米ぬかは、バラ会の一部で鉢土に入れることもあります。それ用のノウハウもあるということで、成功している人がいますから、発酵していれば大丈夫かなと思います。
 週末あたりに米ぬかに詳しい人が回答を下さるかもしれません。

 バラは眠るのが遅くて起きるのが早い、そんなふうに思います。
 200株ほどありますが、樹液が止まらなくて傷むのは、毎年1〜2株です。ほかはしばらくすると止まりますので、そのまま涼しい場所で様子を見てみてください。

gardenfan 【近畿】 2011/02/05(土) 18:30:35
米糠ボカシは良いと思います。

私は赤玉4、腐葉土4、籾殻薫炭0.5、ピートモス0.5、泥炭0.5、米糠0.5を基本の用土構成としています。

ステンレスのバットでブレンドして1週間経過すると菌がびっしりと繁殖します。それを切り返して1週間すればバラの用土として使えます。
11月から1月の話です。

目的はバラに栄養を与えるために、肥料を吸収しやすいようにしてくれる微生物の繁殖です。

でも堆肥を作るために使うEM液や嫌気性の乳酸菌(ヨーグルトの汁)とか納豆菌(納豆を潰したものに水を加えて暫く置いたもの)などを追加しないで下さい。鉢内で発酵が続くことになります。

剪定した切り口から水が出るというのは、枝が充実していないからで、接木・挿し木の別はありません。昨年のバラの取り扱い方法を再検討されることをお薦めします。

昨年3月に剪定した枝を挿し木しました。6月に2枝あったのをペンチピンチして、出てきたベーサルを4段ピンチして1花を10月に咲かせましたが、全く問題なく充実した枝になっています。枝の断面を見れば充実しているかどうか判断できます。
1昨年の枝があればそれを切って断面を見て下さい。

masa 【近畿】 2011/02/05(土) 20:16:12
こんにちは。
R・ひろき様、お返事ありがとうございます。

2/2(水)の夕刻に切り口の水分をティッシュで拭きとり、癒合剤もどきを塗布しました。
本来、癒合剤は切り口に雑菌が侵入するのを防ぐのが主目的だと思いますが、今回は水を止めるのが目的なので少し表現が変かもしれません。

材料は家にあった、速乾性ボンド(G17)を使いました。
ロウの事を質問しておいて使わずに申し訳ありません。
水が常に出ている為、浸透圧に耐えられるよう弾性のある材料の方が良いと考えました。
2/2(水)の夕刻に塗布して、翌朝には止まってました。

本日、AMに2週間ぶりに水遣りをしましたが、現時点で水漏れはありません。質問後、行った大きな作業は、
(1)夜間の室内取り込みを止め、日陰に移動した。
(2)切り口を止水した。
です。

隣の板で、同じ内容の質問の中で、R・ひろき様が
>一週間以上漏れて傷んだ株は、若い株&小さい株&鉢植えです。
と発言されていますが、この株は100%ドンピシャです。
まあ、ダメになっても良い勉強ができたので良しとします。

色々、教えて戴いて本当にありがとうございました。

尚、速乾性ボンドの化学成分がバラに及ぼす影響などは全く分からずに
やっていますので、同じようにやられて悪影響があっても責任はとれませんので自己責任でお願いします。

masa 【近畿】 2011/02/05(土) 20:17:34
[[解決]]
こんにちは。
gardenfan様、お返事ありがとうございます。

米糠ボカシの事、勉強になります。今後、色々配合を変えて実験してみようと思います。
>目的はバラに栄養を与えるために、肥料を吸収しやすいようにしてくれる微生物の繁殖です。
多分、そうだろうと思っていましたが、1週間で白カビ(?)で覆われた時は本当に大丈夫かとちょっと不安になりました。

水もれの件も、ご指摘戴き、ありがとうございます。
昨年のバラの管理方法がまずかったかもしれません。
私にとっては初めてのバラで(戴いた刺し穂を根付かせたもの)、もっか一生懸命勉強中です。

今後共、よろしくご指導ください。

とりあえず、水は止まったので、これで解決とさせて戴きます。
皆様、本当にありがとうございました。

gardenfan 【近畿】 2011/02/06(日) 15:03:23
解決済ですが 追加情報

ロウですが、デルバールから送られてきていた大苗は枝先の3−5センチを赤く着色したロウで覆われていました。つまり鍋に溶かしたロウに枝先を浸漬させていました。

速乾性ボンドを癒合剤ですか...
農薬取締法的には微妙ですが、ボンドに含まれる溶剤はる当然ですが殺菌作用もありますのでバラに対しては問題無いと思います。


[園芸相談センター]の過去ログです

初心者用掲示板@園芸相談センター園芸相談センター