キャンカー部分の断面は?

[園芸相談センター]の過去ログです

バラ美 【近畿】 2010/12/10(金) 00:00:02
二週間ほほど前、届いて鉢植えにした大苗「思い出」
切り戻された枝の一本に、長さ2センチの黒い変色が三か所!
ただの傷かキャンカーなのか、悩みましたが、念のためと、枝元近くで切りました。
以前この掲示板で、その部分の内部を見てみるのもいい。
と教えて頂きました。
前の時は捨ててしまっただったのですが、今度は変色の部分の断面を見てみました。
すると、内部は白くて、変色はなく、異常な感じはなく、黒いのは断面の表面の半分だけでした。まだ早期発見だったからでしょうか?
キャンカーならば、どんな患部になっているのでしょうか?

たちつ 【近畿】 2010/12/12(日) 18:21:43

>キャンカーならば、どんな患部になっているのでしょうか?
名前が解っているのなら、聞くよりGoogle画像検索をかけた方が理解し易い。
 「バラ ステムキャンカー」
ついでに医学用語辞典でキャンカーの語源も。
関連して、篩管と導管・カルス(形成層を含む)と樹液(自浄防疫を含む)
中空茎の特性とレンコンの穴の意味・その必要性。
樹木の心材と樹皮の意味・関連性。

解っていることは、ステムキャンカーが病的に存在する。
防除方法も解っている。

解っていないのは、この病状がキャンカーなのかの診断。どこまで病状が進行しているのか、いつの時点で、どうするのか、それは完全に治癒するのか。という疑問と不安。

更に、わざわざと手間隙をかけてまで、その原因を深く追求する必要性があるのか。採算効率性の問題。
ということで、その設問を解決する・満足してくれる書物も、研究論文も日本語では、存在しない。と私は考える。
従って、それを解決することができる・妥協できるのは、疑問に思った貴方しかいない。

>以前この掲示板で、その部分の内部を見てみるのもいい。

ということを想像して、今後の為に、どうせ捨てるのなら、割ってみたりして観察したらどうですかという一つの提案だと考えます。

簡単に
傷(免疫皮膜の枯渇・微細皸・虫刺され・殺傷割れ・切断)が発生する。
⇒植物の免疫活動が始まる⇒対応できない・病黴が進入する⇒病状悪化⇒植物体の部分放棄(トカゲの尻尾きりのようなもので大抵は、節で防護壁となる)⇒更に悪化⇒枝又で更に防衛体制に入る。⇒更に悪化⇒最終防火間隔たる木質化部分で消火する。消火すれば、木質部分から新芽が吹く。

問題は、上から満遍なく犯す(切ればよい)・表皮のみを犯す(削ればよい・薬を塗ればよい)とかしてくれればよいのだが、水虫と一緒で、皮一枚の内側で、徐々に下方向へ犯していくことである。増して、中空部分まで達したら、自然乾燥も加わって加速される。(細胞壊死)
ということで、被害の大きさ・進行状況にもよりますが、患部直近↓で切るより、枝又・4節以上↓・木質部と緑軸の境目↓で切り除くことになる。当然完治が確認されるまで、いろいろな殺菌剤を繰り返し・隅々まで噴霧するとなる。近くのバラにも感染するかもしれない。
こうなれば、治療させるより、病気株を捨てて、新たに苗を買ったほうが、より楽となる。(消毒剤の価格で、違った種類の新苗が買える・・・・私は、春と秋に一花づつ咲けば納得する性格です。)
その新しい株を買うときには、よく診て買うことになるでしょうね。 見るではない、診ることです。通販は大変便利ですが、残念ながら手にとって診ることができない不便さがあります。悪意業者でなくとも、善良業者といえども、いちいちと潜在的病気まで確認選別していない。
売れるか売れないか・クレームが付くか付かないか程度の関心かもね。
通販ならショップ価格より半値以下で当然ですが、実際は、3倍以上の出費となる。往復6倍と高価なものです。

と誰もレスがないので、枯葉も山の賑わいレス <(_ _)>


バラ美 【近畿】 2010/12/14(火) 01:02:23
たちつさま 
ありがとうございます。
憧れの青いバラ「思い出」が届いたら、はじめての裸苗。(あー、扱いにくい!)
ちゃんと植え付けられたか、心配だった上に、はじめて使った、バラ用の培用土が、えらく水持ちがいいみたいで、ずーっと湿ってて、水やりのタイミングがわからない。紙がよじれたみたいなかたまりが、いっぱい入ってるし・・・・
なんだか重〜い気分のところに、いや〜な、黒〜い変色を三か所も発見!
何日か悩んで、えーい!、と三本しかない枝のうち、一本を株元近くで切った!
そしたら、断面はとてもきれいにみえて、「早まったかな?」
そこで、患部に明らかな兆候があるのかな?と思ったわけです。
バラとパソコン、両方とも、今年四月の入門者で、何をするにも、おっかなびっくりで、検索してみたけど断面の画像はさがしきれなくて・・・
なんだか、愚痴ってしまいました。
もう一度、よーく検索してみまーす。
いつも、ありがとうございます!

たちつ 【近畿】 2010/12/17(金) 16:47:42

>バラとパソコン、両方とも、今年四月の入門者で、何をするにも、おっかなびっくりで・・・・

誰でも何でも、最初もあれば、最後もある。バラもパソコンも、噛み付かないですよ。自信を持って、又は、早く自信を持てるように、日々精進すればよいのでは・・・
極端に、溺愛するもよし、粗末に扱うもよし、人それぞれですよ。
同じ手もとに置くのなら、初心の希望に沿って、自分が良いと思う方向で思う存分利用すれば尚良いと考えます。それで、枯れれば、買えばよいし、壊れれば、修理するなり、入れ替えるなりすればよい。
今の時節、不可能なことは、ほとんどない。熱意と継続があれば、それでよい。後は運というか注意というか、大海に落ちた一粒の雨雫を見分けられるかどうかということかも。最近では、絶滅魚種たる邦鱒のさかな君の発見などが良い例である。このサカナも、西湖にかかわる人たちは、常日頃からよく食べているらしい。何でも無いことがある日突然大きな出来事となる。
不可能とは、老化寿命・血統の完全否定・嫌悪(感情による拒絶)・時間のコントロール(過去を覆す・未来を確定する・同時に一人が複数に存在する)程度。それでも救済代替処理とか妥協・添え木という方法もある。
例え無いもの強請りであっても、円満に夢かなう方法はある。ただ知らない・気が付かない・精進しない・精進の方向が違っている・自由性がないなどによるものである。
何でも良いですから、一度達成感を味わえば、快感という新しいエネルギーが集まってくる。それは、自信というメリットにもなり、自惚れというデメリットにもなる。この選択が運命の分かれ道。
人生とは、常に、夢と不安が付きまとうものです。喜びであったり、後悔というご褒美が伴う。
何事にもほどほどにというのが一番楽。何事にも のほほ〜ん が一番楽。波乱万丈は面白いものですが、可能なら、のほほ〜んと過したいものです。
ということでしょうね。
ということで、色々と育てて、末永く楽しんでください。


バラ美 【近畿】 2010/12/17(金) 22:25:06
たちつさま、ありがとうございます。
熱意と継続!
全く同感です!
ところで、同じ近畿地方ということで、おたずねします。
植え替え、剪定は、本によると、12月〜2月ということですが、
それは、葉を落とすタイミングが地方によって、あるいは個体によって違うから、それぞれのタイミングが12月から2月になるでしょうね。ということですよね?
12月からできると書いてあるから、葉がどんなに残っていても、植え替えていいんだと、最近まで、おもっていました。
我が家のばら達はまだ、みな葉が青々としています。
近畿地方って、こんなもんですか?

たちつ 【近畿】 2010/12/23(木) 13:20:25

>近畿地方って、こんなもんですか?
いずこも同じですよ。
毎年の気象条件や固体により異なりますが・・・

私は科学的立証派より体験試行錯誤派ですし、気まぐれ派ですから、365日思いついたときが植え替え時・手入れ時と考えています。
それで十分ですし、何も不自由していません。・・・私のレスの前提条件
がしかし、例えささやかな事であっても他人様に伝授するには、そのような訳にはいきませんねぇ〜。(^_^;)

極端に神経質にならなくても良いとする理由
バラは世界中で沢山栽培されている。世界は、必ずしも日本と同じ環境ではない。寒冷地から熱帯でも生きている・生産され出荷されている。

結論
一番楽なテキストは、近所のバラを見る。手入れに関しては、近くのバラ公園(大阪なら中ノ島とか天王寺公園・花博・駅のロータリーとか)の状況を観にいく。わざわざと行かないにしても、何かのついでにチラっと見る・観る・診る・・・常日頃から関心を持つ。
その他テレビの背景をみるとか。最近は、景気が悪いので、街角ブラリシリーズが流行っている。但し周囲の状況から、いつに撮影されたのかを換算する必要がある。

簡単に推測するに、バラの植え替え時期⇒休眠期⇒落葉⇒冬の植え替えが絶対条件というのが定説になっています。多分
1) 開花時期から逆算して、一番楽?暇な時期である(農閑期・植物休眠期)・・・・手間隙と採算の問題
2) しかも、冬でも活着する
3) 植え替えによる病害が少ない。特に根頭がんしゅ病 ・黒星病・枝枯れ疫病など病菌虫も休眠中である。・・・・メンテナンスの問題
日本では、この辺の事由から定着したものとそれらから派生した解説や技法と想像する。・・・解釈や表現と伝達の問題。

バラの休眠は気温4度以下4週間で、落葉し休眠に入ると言われたりします。
・・・・積算低温温度は不明。低温とは、根周り地温か大気温度か不明。

どの植物でも、地温18度前後が楽。気温は+-4度となる。・・・18x0.28-1=4 ・・・私の身勝手方程式
バラは、基本的に、新芽が出れば、蕾が付き開花する。
この新芽が3cm前後になれば、葉芽が花芽細胞に代わる。このときの平均温度が16-18度・3週間前後で蕾が確認される。
高温になれば、高温障害で発色が薄くなったり、花の形がいびつになったりする。目飛歯抜け熟成
低温なら、蕾がない枝とか、部品の不完全な花となりやすい・・順列的未成熟。
従って、低温時節の冬には花がない・温度上昇期の春には花数が多く色が薄い・開花時期も短い。高温時節の夏花は汚い。温度下降時節の秋は、花数少なく、花色が鮮やかで長持ちする。
以上は、気温とバラの関係の極端な話。その他積算日照時間とか、保湿・土質・通気・保肥施肥・病害虫・ピンチ葉摘などの影響もある。
ということかもね。


gardenfan 【近畿】 2010/12/23(木) 14:45:16
バラ美様

大阪の中の島やウツボ公園ではまだ咲いていますよ。
関西はバラ園が沢山ありますのでお近くのバラ園は参考になりますよ。

また寒さに強いラビィアンローズなんかは1月が一番綺麗に咲くバラです。
ですから咲かすのもありですが、私は今年は11月半ばに全ての葉をとりました。ミニバラでこれからも咲くものだけ残してありますが。
葉を取った理由は、薬剤散布を省くためです。残しておくと黒星も発生しますので早いうちから削除しています。それと土替えも早くしたいという理由もあります。

バラ美 【近畿】 2010/12/26(日) 01:20:44
[[解決]]
たちつさま、gardenfanさま、ありがとうございます。
年末休みに入り、ゆっくりバラとつきあえます。
次々、疑問が湧いたり、同じようなことを質問してしまってるのに、解らないことだらけで、ポイントがさだまらなかったり・・・
そんな質問にも、お付き合いくださり、感謝、感謝です。


[園芸相談センター]の過去ログです

初心者用掲示板@園芸相談センター園芸相談センター