2ヶ月間不在時のバラの扱い

[園芸相談センター]の過去ログです

sky 【九州】 2010/03/02(火) 19:55:23
現在、庭にHTを2本植えており、5〜10cmの新芽が芽吹いてきています。

実は、2ヶ月間ほど家を空けることになり、その間手入れをする者はいない状況となります。
(3月末〜5月末の間不在。昨年は4/28に一番花開花。)
毎年やっている水遣りや花後の剪定など、放置状態となります。

例えば、
・花に関しては新芽を全て摘み取り、秋の開花を期待する。(暴論ですか?)
・給水は100円ショップでペットボトルを使った「水やり当番」を使う。(2ヶ月は無理でしょうが....)

など、よい方法や工夫がありましたら教えて下さい。

デブグマ 2010/03/03(水) 03:19:22
とにかく枯らさないために水やりだけはしなければダメ。
私は長期不在の時に松下の水やりタイマーを使いました。
水道に直結(洗濯機のように)して給水時刻、給水時間等を細かく設定できて分岐やノズルの各種オプション部品も選べます。
他のメーカーからも発売されていますので検索してみれば。

ますもと (横浜) 2010/03/03(水) 09:32:55
庭にHTを2本植えており、
要するに地植えしてあるんでしょうか
それなら水遣りの必要は無いと思います
2ヶ月放っといても水切れの心配は無用ですよ
また新芽の摘み取り?等何もする必要も御座いません
私は地植えのバラに水遣りはしたことはないです
水分を欲しがれば根は下へ下へとバラ自体が自分で探します

デブグマ 2010/03/03(水) 12:43:33
skyさんご自分の庭の土の様子でご判断下さい。日当たり、水はけ具合
地域の毎年の4,5月の気候などから感覚的にもおわかりになると思います。自動水やりタイマーは地植えのバラに限らず鉢物にも使えてとても便利です。でも私は松下のまわし者ではありません。ハハハッ!

R・ひろき 【関東】 2010/03/03(水) 22:09:44
 こんにちは。

 九州とのことで、関東とはかなり違うかもしれないと思います。
 たとえば、土の種類、3月末〜5月末の気候などです。
 以下、関東在住の者の回答ということでお読みください。


 私も地植えには水やりはしません。
 というのは、地下水が高いと言いますか、赤土の下に粘土層があり、水がはけにくい場所に植えてあるためです。
 植えて1年くらいは回数を少なめにして水をやりますが、それ以降は水辛にして慣らしておき、真夏に二週間くらい晴天が続いた時くらいしか地植えには水やりしません。


 もし、お庭の土が砂地で水はけが非常に良いのでしたら、いつも通りの水やりができるようなタイマーなどが必要かと思います。
 また、普通の庭土の場合でも、いつもの水やりが二日に一度くらいで、それにバラがすっかり慣れてしまっている場合、下の方にまだ根が伸びていませんから、あと三週間は少し水やり回数を少なめにして、根を伸ばすようにしてみてはと思います。これでどのくらい根が伸びるかはわかりませんが……。不安がありましたら、砂地の場合と同じようにしたほうが無難かもしれません。


>・花に関しては新芽を全て摘み取り、秋の開花を期待する。(暴論ですか?)

 新芽を摘み取りますと、新芽と連動して伸びている根のほうも伸びが止まります。
 今、根が伸びたほうが水やりが少なくてすみますので、新芽はそのままのほうがいいと思います。
 摘んでもまた伸びて、春の花は遅れても咲いてしまうと思います。

sky 2010/03/04(木) 19:58:30
デブグマさん、ますもと (横浜)さん、R・ひろきさん、有り難うございます。
2本のバラは地植で、植えてから5年になります。
庭土は、コンクリートの上に60pほどの高さで土を敷き詰めているという形で、土の種類は分かりません。(水捌けはいいほうです)
日当たりがいいので、毎年5月頃は土の様子を見て水遣りをしていました。

また、花の件ですが、花後そのままにしておいたほうがいいでしょうか?
本によると、種を作ろうとしてバラの木が消耗すると書いてあったので、摘み取るほうがベターかと思っていたものですから。
(摘み取っておくか、そのままにしておくかの二者択一ですが。)

身勝手な質問で申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。

R・ひろき 【関東】 2010/03/05(金) 07:57:33
 こんにちは。

 60センチ下にコンクリートですね。
 雨が多ければ大丈夫かもしれません。少ない土地でしたら、60センチまでしか土が無いと言う事で、水不足になるかもしれません。
 あとは雨の量と根の張り方次第だと思います。

 4月下旬が一番花とのこと、3月下旬に摘み取りすると、摘み取ったあとから芽ぶき、5月半ばに開花するような気がします。気温が急激にあがるともう少し早くなると思います。

※こちらでは、6月に咲かせたい場合、3月下旬に一度ピンチ(上の方を摘み取り)します。すると普通なら5月半ば過ぎに咲く枝が、6月初旬に咲くようになります。上の方だけ摘み取ることで、一週間から二週間、開花を後ろ倒しにできます。出た枝を全部欠き落とすと、根のほうに影響が出るので、あくまで上の方だけのピンチをします。

 軽く上のほうをピンチして、花の時期を後ろにずらすと結実の消耗は少なくなるかもしれません。
 実ができても肥大化しなければ、さほど消耗しません。
 地植えで体力もあれば、ある程度は大丈夫だと思います。

sky 2010/03/05(金) 22:53:38
R・ひろきさん、分かりやすいアドバイスをいただき有り難うございます。

申し訳ありませんが、ピンチの件について教えて下さい。
上のほうを摘み取る場合、例として10cmほどに伸びた新枝の上から何cmくらいを、あるいは何か目印になるような部分がありましたら教えて下さい。
できたら、3月末にピンチを試みようと思っています。

土のほうはアドバイスをいただいたとおり、出発まで水遣り回数を減らし、出発日に水を多く撒いてから出かけることにします。

再度のアドバイスをよろしくお願いします。

R・ひろき 【関東】 2010/03/06(土) 18:56:20
 こんにちは。

 今現在、5〜10cmの新芽が吹いているとのことですから、3月下旬(四週間後)には、かなり枝が固まっていると思います。

 15センチくらいで固まった枝は、ブラインドの切りもどしのようにされてはいかがでしょうか。
 関東では四月くらいに花芽がつかない枝を、最初の五枚葉、なければ葉を2枚くらいつけて三枚葉の上で切り戻します。すると一番花と二番花の間に開花します。

 3月下旬の時点で、もっと短く、まだ柔らかい枝がありましたら、新苗のピンチのようにされてはと思います。
 蕾が出るかでないかのうちに、上の方を軽く、数ミリから1センチ摘み取ります。

sky 2010/03/06(土) 21:50:08
[[解決]]
R・ひろきさん、大変分かりやすく説明していただき有り難うございました。

アドバイスどおり、新芽の切り戻しを3月下旬に行うことにします。
これで、心配していた不在期間も無事乗り越えられそうです。

ありがとうございました。
また困った時には、アドバイスをよろしくお願いします。


[園芸相談センター]の過去ログです

初心者用掲示板@園芸相談センター園芸相談センター