朝顔の鶴と葉を成長させて、カーテンにしたい

[園芸相談センター]の過去ログです

JPM 2008/07/11(金) 15:51:23
状況
苗と苗の距離が20cm~30cmほどで6月1日に植えてました。
今下のほうに葉っぱが集中していて、
上のほうの葉っぱが小さく、少ないです。
上のほうの葉の根元すべてに、蕾の芽のようなものがあります。

目的
・上のほうにも大きな葉や、葉の数をもう少し増えてほしい。
・弦も、高く伸びてほしい。

許容
・花は少なくてもよい

仮説
・下の方の葉は切ってもいい(?)
・蕾は切ってもいい


こんな感じで、どう剪定すればいいか考えているんですが、
どなたがアドバイスお願いします。

しゃなまま 2008/07/11(金) 16:02:55
まず、地域の記入を。
朝顔の種類、地植えかプランターか?
を、入れてくれれば、わかりやすいです。
肥料等はどうされてましたか?

JPM 【近畿】 2008/07/11(金) 16:19:25
早速の返信ありがとうございます。

地域は大阪
プランター(縦30x横120x高さ30ぐらい)
赤土土7 腐葉土2.5 バーク堆肥0.5 の割合でプランターの9割目ほどに入れています。



いまのところフェンスに蔦を張らせていますが、ネットや、2回のベランダとの連絡で全長は6mの余裕があります。

ちょっと小さな失敗をしまして、
苗を等間隔にして、プランターをよく使うために、
種から芽が出たあたりで、根から引き抜いて植え替えたりしたのですが、
その際に根をちぎってしまったようで、
その苗は20cmほどの高さになってしまったものもいます。
それでも小さな木のように、しっかりとしています。

それも全体の1割程度で、ほとんどは80〜150cmほどまで成長しています。

アサガオに虐待をしているようで申し訳なくなるときがあるのですが、
それでも力強く成長するさまには、いつも感動させられています。

しゃなまま 【東北】 2008/07/11(金) 19:00:41
あと、6メートル延ばしたいと言うことでしょうか?
朝顔のカーテンは、2年前より挑戦してまして、去年はベランダまで到達に成功しました。今年はヘブンリーブルーで挑戦して、現在1.3メートルで天気に邪魔されなかなかです。
大阪のほうとしては、6月からとなると遅いような気もしますが、暖かいでしょうから、慌てなくても花を咲かせながら伸びると思いますよ。
蕾を摂るといっても、次から次へと出てくるので大変ですし。咲きたいのに咲けないのもどうかと。
咲かないと相談する方もいらっしゃいますし。
朝顔は陽に良く当たり、夜はちゃんと暗くなって朝陽が出て、自然のリズムがあって、ちゃんと花が咲く植物だそうです。
都会の不夜城になったところでは、よく咲かないと知人に聞いたはなしですが。
JPMさんのところでは、咲きたいと言うのなら咲かせてもいいと思いますよ。
月に2,3度液体肥料を与えて、水切れに注意しながら管理すればまだまだ伸びると思います。
目標の高さまで伸びたら、先を摘心すれば、脇芽が伸びて横に広がって行きます。
こちらは、雨で来週の土曜日までお日様は望めそうにありません、。
暖かい地方が羨ましいです。

JPM 2008/07/11(金) 19:38:10
伸びるか伸びないかはアサガオ次第なんで、おもしろいところかな、と思っています。


植えてから3週間ほどでアサガオの葉が全体的に黄色になりはじめたので、
追肥のことを調べていた際に、
花や蕾をつけると、大きなエネルギーを花や種子をつけるに使われてしまうため、
ほかの葉や茎が弱くなってしまう、ということを読みました。

また、チューリップも剪定するといい花を咲かすとテレビでやってましたし、
うちの無関係の花がもぎとられていたことも思い出したりして、(バラだったので茎の成長などは注意して見ていませんでしたが・・)
弦と葉の成長を促したいならば、花をとってやればいいのではないかと思ったのです。

しかし、いざ切ろうととなると、切れません・・。
20本ぐらいあるので、1本ぐらい試してやろうか、と思ったのですが、
やはり切れません。
そこである程度の確証がほしかったのですが。。

そもそも地球温暖化でできることはないか、と考えてはじめたことなので、
できるところまで、やってみたいのです。


返答ありがとうございました。

朝顔もそれぞれ成長の速度が違うので結果がうまく出ないかもしれませんが、
蕾、葉の切る度合いと、成長度合いを記録しながら、試して見ようと思います。

しゃなまま 2008/07/11(金) 22:45:54
チューリップの剪定?
少し不安になり、書き込みますが、朝顔に剪定は必要ないですよ。
葉が黄色くなったのは、水切れのような気がします。追肥を考えるよりも土の表面が乾いたら底から流れ出るまで水を与えます。葉の裏からも二日に一度位で良いので水をかけます。葉の裏にいる害虫を洗い流すためです。
30度くらいなら朝夕2回様子をみて、水やりです。
エネルギーが必要でも水がなくては栄養を与えても意味がありません。
元気になったら、液肥を与えても大丈夫と思います。
チューリップの剪定?は花後、球根を肥えさせて翌年にきれいな花を咲かせるためです。朝顔は1年草なので剪定したら、伸びなくなりますよ。
テレビなどの情報も役に立ちますが、基本を学ばなければ間違いのもとに
なります。庭に咲いてる植物がかわいそうですよ。

JPM 2008/07/11(金) 23:42:36
選定の必要不要はそれぞれの目的によって異るようで、
アサガオの花を綺麗に大きく咲かそうと思ってアサガオも剪定する人も少なくはないようです。
ためにし「剪定 アサガオ」で検索すると、関係の情報もでてきます。

バラは余計な花をとってしまうことで、残った花が綺麗になるということがあるようです。

その逆説と師管(*)のはたらきで、花という養分の需要を減らせば、
ほかの養分はほかの需要、即ち葉や茎の成長へと使われるのではないか、
と思ったから、剪定や蕾の芽を切ることを考えたのです。

(*)
wikipediaによると師部(師管)は「植物全体の需要のある部分に輸送する生体組織」
ということなので、作られた炭水化物は無駄にはならないと思うのです。

特に剪定といったのは、苗の間隔が狭いため、
下のほうの葉には成長しきった不要な葉もあるのでは?という考えからでした。

私が今必要な基礎知識は、
・アサガオの花(蕾の芽)をとってしまったとき、その養分はどこへいくか。
・害虫による影響で葉が黄色くなったり、筋が入ることはあるのか
・成長しきった葉で、不健康なものの中で切るべきものはあるのか


コメントしていただいて本当に感謝します、
私一人では、問題点を明確にすることはできませんでした。
批判に答えたいという気持ちいただきました。

葉が黄色くなったのは、
水が不足していたのではないか、ということですが。
葉の裏に害虫がつくことがあるのですね。
そのせいかもしれません、葉の表に白っぽい幅1cmほどの筋の模様が見えたことがありました。
この模様はなんぞや、と思ったことがあったのですが、
葉の裏は気にしていなかったので、害虫のせいかもしれません。

あのときは朝夕、きちんと水をやっていました。
過不足なくまんべんなく染み渡るようにもしてました。
肥料の混ぜ方が悪く、あさがおの根がまだ伸びきっていないのではないかと思い、
濃縮液肥ハイポネックスの500倍を試したのですが・・。
しばらくしてみると、黄色い葉もなくなっていました。


話は変わりますが、カラスに苗を2つ試食され、怒り心頭に発したこともあります。
花を切ったり、葉を切ったりするのは、慎重にしたいと思っています。
記録をとってあとに活かすという気がなければ、切ることはしません。

けんちゃな 。 【東北】 2008/07/12(土) 05:32:36
葉っぱの白い筋は『絵描き虫』かもしれませんよ〜。
http://www.sc-engei.co.jp/navi/gaichu05.html
うちも、緑のカーテン育成中です。
JPMさんのように一生懸命になれず(性格上)
まったくもってほったらかしです。(爆。
お互いにがんばりましょ〜!
(うちはまだまだ、、、30cmくらいかな?)

ご意見 2008/07/12(土) 06:10:53
経験者の御意見を軽く見て御自分の理論を展開し正しいと仰るならアドバイス等必要ないでしょう。「解決」でいいのではないですか?

ただひとつ、生き物相手に理論だけではうまくいかないことが多いです。園芸にひとつの正解などなく、一番物を言うのは経験の積み重ねであることは、この掲示板で回答されている方々は皆様周知のことと思います。

あおい 2008/07/12(土) 11:49:09
ご意見さんのご発言に賛成。
なんだか、最近ここで吹き荒れた荒らしの(ようだった)あの人に似ている気がします。

JPM 2008/07/12(土) 13:58:40
[[解決]]
ご意見さん、あおいさん、返答ありがとうございます。

あの荒らしの人に似ていると、よく言われますw
どこへ行ってもw
よく自分の性格が嫌になることがあるのですが、
そうそう落ち込んでいられないのでしょうがなく「気にせず」やってます。

私は理論は表現だと思っています。
目的に沿って、自然に存在してるものを文字に表現することをこなすことで、次のステップにつながると考えています。
とは言うものの、理論などとはほど遠い内容です。
「つぼみを切りたいが切れない。
ググってつぼみを切ればほかの部位の成長がよくなるというような情報も出ない。
やっぱり自分で作ってしまうしかないだろう。
とってみた記録は小学生の自由研究にも及ばない。」
このプロセスを頭を何度も繰り返していますw

それがただの持論の展開になっているのは、ご指摘のとおり、私もうすうす自覚しておりました。
ですので、ここからはブログに移行したいと思います。

かかわってくださったみなさん、本当にありがとうございました。

ブログは、写真や、まさに持論の展開をしていきたいと思っているのですが、
やはり持論というのは、人に批判をされてナンボだと思いますので、
ブログの方へときどき見に来て、できればコメントお願いします。

けんちゃなさん、
絵描き虫の情報ありがとうございます。
たしかにこんな感じです。
曲線はないのですが、葉の付け根から先端へ維管束にそって放射状に水がとびちるような感じです。
まだ、この症状は治ってないです。

ブログは、ある程度形になってからurlを貼り付けたいと思います。

木毎 2008/07/16(水) 07:53:45
葉を密集させたいなら、偶然ですが邪魔な蔓を切りましたら、どんどんわき芽が出てきて横方向へ広がった経験があり外が全く見えないぐらい密度の高いカーテンとなりました。
花の剪定とはナンセンス、花後の始末はいたしますが蔓の芽を止めてやるほうが良いように思います。

JPM 2008/07/22(火) 17:52:08
[[解決]]
木毎さん!
ありがとうございます。
おとといに鶴を巻きなおそうとしたところ、ねじって切れてしまいました。
昨日になると、葉と茎の間から伸び始めました。
これが弦なのか、横方向に広がるか、のちのち報告したいと思います。

それにしても、弦を切って密度が濃くなるというのは画期的ですね。
植物は(ノ∀`)アイターと思ったところからがスゴイですね。

ところで、葉が黄色くなった原因ですが、おそらくハダニです。
こまかい糸のようなものがあったのですが、
蜘蛛は虫を食べてくれる、と逆の発想で放置していました。

↓ページ内検索で「ハダニ」 でどうぞ。
http://images.google.com/imgres?imgurl=http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/03/0000387403/16/img8843658ezik5zj.jpeg&imgrefurl=http://plaza.rakuten.co.jp/Wolffia/diary/%3Fctgy%3D6&h=371&w=500&sz=38&hl=ja&start=16&um=1&tbnid=v01RP_dCOg4iPM:&tbnh=96&tbnw=130&prev=/images%3Fq%3D%25E3%2583%258F%25E3%2583%2580%25E3%2583%258B%26um%3D1%26hl%3Dja%26client%3Dopera%26rls%3Dja%26sa%3DN


また、西洋朝顔がハダニに弱いという情報も見つけました。
http://botany.cool.ne.jp/wwwlng.cgi?print+200707/07070296.txt

対策については、
農薬のほかに天道虫、ガムテームといったユニークなものがありました。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3292724.html

最後に、ブログのことですが、忘れてくださいw
蕾を切ることがどうしてもできず、
その上集計すべきデータに価値を感じられず、やめてしまいました・・。
ブログはあるにはありますが、あえて伏せておきます。


[園芸相談センター]の過去ログです

初心者用掲示板@園芸相談センター園芸相談センター