うどんこ病と農薬の残りの見分け方

[園芸相談センター]の過去ログです

関西在住 2008/06/29(日) 11:57:37
うどんこ病と農薬の残りの見分け方について悩んでいます。

葉にちょっと白いものがついていて、農薬の残りかなと思っている
うちに拡大し、他のバラに感染して大変なことになったことがあり
ます。うどんこ病だと思って、どんどん剪定したら、極端に切り詰
めることになり、大苗状態になったこともあります。実は、農薬の
残りでした。

私の次ぎのような見分けかたはどうでしょうか? ご意見いただける
と幸いです。

1. うどんこ病は白というより、少し灰色っぽい。
2. うどんこ病は、葉の変形を伴う事が多い。
3. うどんこ病は、葉の溝(葉脈)に関係なく出現するが、
   農薬は、溝の形にそったり、葉の辺縁にでやすい。
4. うどんこ病は、葉の表側だけでなく、裏側にもでる。
5. うどんこ病のほうが粒が小さい。
6. うどんこ病は、こすっても取れないが、農薬はこすると
   取れる。初期のうどんこ病はこすれば薄くなりますか? 
   拡大すると明かにこすっても取れませんが・・・。
7. うどんこ病は、若い葉にでることが多い。
   葉が赤黒くなっている時はやばい印象が・・・。
   でも、緑濃く、成熟した葉にもうどんこ病は発生する
   印象があります。

カリグリーンをまいて、翌日見たら、うどんこ病がひどくなっていて
呆然としたことがあります。それは明かにうどんこ病でした。こうい
うことがあるので、農薬まいた直後だから、うどんこ病ではないとは
言えないと思っています。

今、水を極端に控えていて、そのせいか、うどんこ病は落ち着いて
います。ベランダ園芸ですが、1週間に一度くらいの水やりにして
います。枯れる寸前まで(枯れる葉がでてくるので判断)、水やり
おさえていこうと思っています。1週間より延ばしても意外に枯れ
ません。以前、2日に一度は水やりしていたのはなんだったんだ、
という感じです。

どなたか、私の判定法を判定していただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

cactus 2008/06/29(日) 12:51:27
関西在住さん、カリグリーンのHPを開かれて良く読まれましたか。
散布時期や希釈倍数、散布量などを守られて使用されていますか。
カリグリーンを散布されて症状が酷くなったのは、発病初期に散布され
たのではなく酷くなってからではありませんか。
あなたの敷地内や近所を見まわして、うどん粉病が発生している植物が
ありませんか。うどん粉病は胞子が風に飛ばされて発病しますから、そ
の発生源を駆除しないとイタチゴッコになります。
発病した時に剪定をされたようですが、その枝は株元に放置されていま
せんか。きちんと袋に入れて、口を固く縛って密閉して可燃物の日に出
されましたか。うどん粉病は糸状菌と言うウイルスカビが正体で、確実
に対処しないと簡単に感染して被害が大きくなります。

りっこ 【関東】 2008/06/29(日) 14:31:06
うどん粉病と農薬散布後の症状は一目瞭然です。うどん粉病は全部の葉に一度に同じ症状では発生しません。農薬散布後は散布した葉すべて同じような状態で薄っすらと斑点状に残ることがあります。(使用薬剤は展着剤によっても違うでしょう)新苗を購入時に葉をみると農薬散布のあとがみられるのがよくありますよ。
うどん粉病にはいくつかのタイプがあり宿主が違いますので薬剤の効果も全部に同じような効果が出るものではないと思います。ですから沢山のメーカが色々な種類の薬剤を作るのです。うどん粉病は対象物の体力にも影響します。健全なときには発症は見られず、弱ったときによくでます。又、梅雨期にはでなく、乾燥時に出やすいのがうどん粉病です。

うどん粉病を退治するのはやはり初期の発生しかありません。予防薬剤はありませんので拡大したらほとんど治療は難しいでしょう。又、効果も薬剤により違いますので2,3種類ほどの薬剤を交互に使用するのがいいようです。

関西在住 2008/06/29(日) 14:41:33
>梅雨期にはでなく、乾燥時に出やすいのがうどん粉病です。

え? そうなんですか・・・。今もうちのバラはうどんこ病がでて
います。体力が弱っているのかもしれませんが、べーサルシュート
がよく伸びているバラでも、うどんこ病が発生しているので、
よくわかりません。体力不足とは、どういうところで判断
できるのでしょうか?

>うどん粉病は全部の葉に一度に同じ症状では発生しません。
>体力不足のバラにでやすい。

というのは付け加えることにします。”梅雨時にはでにくい”、
というのは、私の実感と違うので、今のところ付け加え
にくいです。

このスレッドは、あくまで見分け方なので、よろしくお願いします。

りっこ 【関東】 2008/06/29(日) 16:44:01
それでは見分け方の一番簡単なのは葉についている白い部分の層の厚さです。一般的には薬剤の散布痕は非常に薄いですし、うどん粉病は厚いということです。懸念の植物の名前がでてきましたので書きますがパラのうどん粉病はバラにしか伝染しませんよ。それから1〜7番は当てはまる時もあり、当てはまらない時もあると思います。うどん粉病の胞子が付着したときや発生当初は目視ではほどんどわからないでしょう。
下記を参照してみてください。他にもネット検索で参考になるのが色々でてきますよ。

http://www.sc-engei.co.jp/navi/byoki04.html

n'Guin 2008/06/29(日) 17:18:35
関西在住さん

うどん粉病と農薬の残留との区別・・

それは、葉っぱ全体をみることです。
うどん粉病の葉っぱは、よれよれしていたり、形がいまひとつだったり
ピンとしていなかったり、全体的に縮れていたりします。

一方、農薬の残留のほうは、葉っぱの色こそ、白っぽいけれど、
形も厚みも、しっかりしていて、正常な葉っぱと遜色がありません。

関西在住さんの観察は、だいたい正しいと思いますが、
木を見て森を見ずと言った印象を受けます。

なお、カリグリーンの件ですが、病勢>薬剤なら、勝ち目はないです。
うどん粉病ですが、樹勢が強くて、風通しが良ければ、かからない
印象を持っています。 我が家で今年かかったのは、移植したばかり
の木と、癌腫を昨年切り取った木だけです。 それらも、早期にみつけ
たので、現在は元気です。

気がついたことを書きました。 参考になれば幸いです。

関西在住 2008/06/29(日) 20:34:12
[[解決]]
りっこさん、n'Guinさん、

コメントありがとうございます。1~7はどっちとも言えないですか。
もっと精進することにします。今年は、本当にうどんこがひどく
て・・・周囲にはバラを育てている部屋がないので、他から移った
のは考えにくいです。実は最初に書きましたが、あるバラを購入し
たところ、葉に白っぽい粉みたいなものがついていました。これは
まずいと思ったのですが、農薬じゃないかと知人に言われて様子を
みていたところ、蔓延してしまったというわけです。

ありがとうございました。ずいぶん、勉強になりました。


[園芸相談センター]の過去ログです

初心者用掲示板@園芸相談センター園芸相談センター