シンビジウムの蕾が開かず・・・

[園芸相談センター]の過去ログです

けんけん 【関東】 2008/03/30(日) 16:18:40
長くなりますが、
去年の暮れ2年振りに一つだけ花芽を付けてくれました。蕾も7個付き開花を待ちわびていました。しかし、今だに開いてくれません。最初の頃は蕾の色が薄ピンクでしたが、最近は濃いピンクに変色して来ました。穂先の蕾は90度に曲がってしまい、このまま咲かずに枯れてしまいそうです。冬場は室内で管理し水やりは2.3週間に一度位でした。2週間前から暖かくなったので東側の屋外に出しています。外に出したのが良くなかったのか、そもそもの管理方法が悪かったのか、せっかく花芽を付けてくれたのに申し訳なく思っています。
何かしてあげれば今からでも開花するのでしょうか?
また、最悪この花をあきらめるとしても将来の花芽のために良いアドバイスを頂ければと思います。
よろしくお願い致します。

リトっぷ 【九州】 2008/03/30(日) 17:35:15
こんばんは、過去ログに同様の質問がありましたので御参照下さい。

http://botany.cool.ne.jp/wwwlng.cgi?print+200801/08010074.txt
私が感じたのは室内管理で水やりが少なすぎたのかな?と思います。室内の温度はどれくらいだったのでしょう?人間の快適温度(居間など)ならばシンビは成長しているので水を欲しがると思います。それに部屋は乾燥しやすく水やりは増えると思います。しかし室内管理だと面倒なんですよね…水やり。鉢が複数個になると特に。これからの選択は自由です。おそらく花茎も短く本来の開花状態では無いかと思いますので私なら管理を改善し次の蕾が膨らまず褐色に変化するなら切除して暖かく管理し新芽を早く出す様に仕向けます。花茎を持つバルブはいつまでも新芽を出しませんので(他に遊んでるバルブがあればそれが新芽を出すかもしれませんが)この時の新芽が秋から肥大を始め花芽を作るので開花の確率が上がるのです。

けんけん 2008/03/30(日) 18:29:44
リトっぷさん、ありがとうございます。
やはり水遣りの回数をもう少し増やせばよかったのかも知れません。
おっしゃる通り室内の水遣りは大変で、我が家の場合、お風呂場にせっせと運び少し水の温度を上げてシャワーで与えています。3鉢ありますので3往復、大変です。ついついさぼってしまいます。
外に出してから週2くらいで水遣りしていたのですが、先ほど蕾の状態を見てみると少しだけほころんでいました♪
昨晩から温度が下がったのでまた室内に入れ、水遣りを怠らずしばらくこのまま様子を見てみようかと思います。
室温は10度〜18度位でしょうか。

リトっぷ 【九州】 2008/03/30(日) 18:56:03
こちらは九州の北部で2月に数回氷点下になりましたが霜避けした屋外管理です。しかしビニールのフレームでは日中温度が上がり過ぎるのでチンチクリンな花芽が着いています。多分正常に咲かないと思うのでスパルタ式に切り替えようかと思っています。日中温度が高いと乾きが早くフレームなので水やりしずらいのです。あまり置き場等の環境を変化させると蕾はデリケートの様ですので極端に暖かい場所はやめて加温されていない部屋、もしくは、夜間のみ取り込み日中は現在の東側で風と陽射しに当てるとより健康的に育つかと思います。正確に計った訳ではありませんが明け方の最低気温10℃前後で花芽が発生し茎が成長〜15℃近くになると蕾を作り開花に至る様な温度反応をする様な…例えば、10a伸びた時に15℃になったら10aに見合った着蕾数になるのではと思いました。ほんとは乾いたらザバザバ水やって何も考えてませんでしたが去年の年間気温記録と開花時期を照らし合わせるとそうかなぁと思った次第です。f^_^;

シンジ 【関東】 2008/03/30(日) 19:58:39
この時期に、外には出さない方が良いです。 

シンジ 【関東】 2008/03/30(日) 20:12:56
途中で送信してしまいました。 追加します。
私は、横浜市に住んでいます。 外に出すのは4/中旬以降にしています。 外に出す前に、4月中になって雨あるいは風のある日に外に2回出します。 これは葉を強くするためです。 そうしないと、寒さで葉が白くなることがあります。

花が咲かなかったのは、育苗中の温度不足・水不足・日光不足のどれかだと思います。 私は、冬の間はガラス越しに、最低午前中は日のあたる場所に置いています。 温度は特にあげるようなことはしていません。
水やりは1週間に一度、ぬるい湯をあげています。 今年もきれいに咲いてくれました。 3/31に花を摘み取りました。 これは、来年の花を良く咲かせるためにおこなっています。 本当は、もっと前にとった方が良いようです、 温度は10度から15度程度です。

来年の花のことを考えると、つぼみはもったいないですが、取った方がよいと思います。 これから花が咲くと、来年の開花に影響が出ると思います。

リトっぷ 【九州】 2008/03/30(日) 21:05:13
冬期室内管理するのは間違いでも何でもありません。環境にあった成育をみせますのでそれに見合った管理をすれば良いかと思います。また花茎を切除するか否かは個人の価値観なので最終的には自己責任になると思います。しかも2年越しともなると報われない気もしますので花を見てから早めに切除するのもテかて思います。確かに次の開花が難しくなりますが適切に管理すれば開花すると思いますので。当家はシンビだけで9鉢ありますので室内管理は出来ませんしぬるま湯での水やりも実質不可能です。(ファレノプシスはぬるま湯ですが)しかしながら開花は100%で問題はありません。栽培方法も地域、環境、生活スタイルに合った方法で楽しむのが1番良いと思います。

リトっぷ 【九州】 2008/03/30(日) 22:49:34
追記です。
何だか、『私が正しい』みたいに書いてある様に読めますが本意はこの様なテキトー管理でも大丈夫と言う栽培の幅があると言う事です。実際ではシンジさんの管理は教科書通りで間違ってはいません。むしろケンケンさんもシンジさんの様な栽培をされていてライフスタイルに合わなかった事が失敗に繋がったと思うのです。順調に育てるとどんどん鉢が増え管理も大変になってきます。その時に現状維持の鉢でいくのか増えた数だけどこかで楽をするのかが個人の価値観で私は後者を選びました。他にも手間がかかる植物や見ておきたい植物が他にもあるからです。ケンケンさんもシンジさんも誤解なさらぬ様にお願いします。花芽を持った株は生殖成長を行っており新芽を作る栄養成長に入らなくなります。この事から栄養成長する時間が10月下旬までと短期間になる事から来年度の花芽が付きにくいと言うのが理屈です。栄養成長に入ったら夏季を除いて肥料を与え秋に出る新芽は1つ残し他は花芽が出るまで芽かきを行うと必ず花芽が出て来ます。秋に1つ残した新芽は成長時間が来年まで長いので十分育つ事ができ次の開花がより確実になります。

けんけん 2008/04/01(火) 22:30:59
リトっぷさんシンジさん
いろいろとアドバイスありがとうございます。
あれから2個開花しました。やはり一番の原因は水不足だったと思われます。
もうしばらくは室内に入れておこうと思います。
シンジさんのおっしゃる通り将来の事もありますがもう少しだけ花を楽しんでから摘み取ることにします。
今回の事がありシンビの育て方を調べてみたところ、毎年花を付けないのは葉芽を全く除去していなかった事に気づきました。どうしてバルブが太く育たないのか悩んでいたのですが解決したような気がします。やせ細った葉芽は除去してみてこの冬はダメでも次の冬に期待してみます。あまり神経質にならずに育ててみます。

リトっぷ 【九州】 2008/04/02(水) 00:00:06
こんばんは、今出ている1番芽は取り除いちゃ駄目ですよ!W(゜o゜;Wその芽が1番育つ時間が長いので気温が下がる頃からバルブが肥大して花芽を付け易いんです。後から出て来る芽は鉢のサイズや親バルブ(バックバルブ)の数と同じ数に制限して下さい。そして秋が過ぎる頃から葉芽と花芽が混在して発生しますので時間が許す限り葉芽を取り除いていると花芽が出現します。その時管理と環境を変えないで下さい。急に暖かくなると栄養成長に傾いて花芽が出来にくくなります。3鉢あるのですから1鉢だけでもじっくり観察してみて下さい。シンビ(ラン)は多年草と言われますが毎年更新する1年草の様なサイクルを繰り返します。キク科(短日)やバラ科(低温要求)の様に花芽を作るのに特別な条件は必要なく温度変化のみを察知して花芽分化するだけに温度の変化には敏感なのです。成育温度についての園芸書物はなかなか少なく趣味の園芸A月号で少し触れられただけです。育て方と言うよりシンビ生産農家の管理ブログやサイトで情報を得ると育て易くなります。

けんけん 【関東】 2008/04/02(水) 22:25:10
[[解決]]
リトっぷさん
きのう新芽除去しました(・・;)最近出た(1番芽)は無かったはず・・・
殆どの芽は10p以上伸びていたので。もうどれが親バルブなのか解からないほどです。今のまま秋まで様子をみて、新しく出てきた葉芽を取りつつ育てて行こうと思います。
いろいろありがとうございました。


[園芸相談センター]の過去ログです

初心者用掲示板@園芸相談センター園芸相談センター