炭の屑を梳き込んでゼニゴケ退治は?

[園芸相談センター]の過去ログです

kuma 2007/10/10(水) 15:36:24
こんにちは。
毎年悩まされてるゼニゴケですが数年前から樹木も大きくなり日陰が増えた分、庭のアチコチに蔓延ってきております。
樹木の下、日陰、草花の廻りにも・・・

元々この地盤は岩盤粘土質です。
ガーデニングを始める前に地面を掘り下げて新しく土を入れる換える客土?をすれば良かったと後悔。

植物が好きで薔薇も植えておりますが1本の薔薇を植える度、土嚢袋に廃棄する土が数袋!

薔薇は毎年冬には堆肥、肥料を梳き込み植え付けます。
ここ数年、築山の庭にクリスマスローズを植えております。
やはり水捌けを考えて
軽石等を混ぜてから植え付けました。

数日前にゼニゴケを移植スコップで取り除いておりましたら
クリスマスローズの新しい芽が展開してきたこの時期、
見ると根元までゼニゴケが蔓延っております。

庭も少し広めです。
土壌改良に費やす費用もバカになりません。

偶々知人が炭焼きで出る炭の屑が大量にあるとの事、
これを梳き込んで土壌改良剤として使えるでしょうか?
お助け下さいませ。

ばんざいうさぎ 2007/10/11(木) 15:32:39
まず、粘土地層を部分的にでも取り除かないことにはどんなに土の改良をしても改善にはなりません
炭は土壌改良剤としてはつかえますが今回の場合、現在もう改良済みの土にそれを入れることによって土のペーハー値が傾くことはないか?とか、粘土地層を取り除いた後に余計水はけが良くなりすぎるなどの影響は考えられませんか?

ゼニゴケは結構厄介で、胞子が残ってしまえば適さない場所でも生き残ります。ただ土を改良したくらいでは粘土地層が破られない限りは加湿が強いので絶滅には至りません

まずゼニゴケ退治用の薬で土のゼニゴケを根こそぎ退治してしまってから粘土地層を破ってしまい加湿を追い出してから植物を植えること

根元など加湿になりやすいのは購入株のもともとの土が付いているから。周りの土を改良しても生き残りやすいです。まず植える場所のゼニゴケをすっかり退治してから根元のは生えてこなくなるまで根気よく取り除いてください

土壌改良よりも重要な粘土地層はちゃんと水抜きの穴や溝を掘ってから埋め戻してありましたか?土に炭を入れるのを考えるよりもまず根本的な原因の解決が必要です
粘土地層をところどころ深く掘り粘土がでなくなるまで取り除いてからその穴に砂利などを詰めて埋め戻すと水の逃げ道が出来ます。できれば等間隔に溝状に掘って粘土を取り除くとなお良くなります。それから炭を敷き、その上に土を入れれば水はけはかなり改善します。もちろん、掘る作業をする前にゼニゴケ退治の薬を蒔いて退治してしまってからです

下の水はけが悪ければ上にある土をいくら水はけの良いものにしても水は逃げていないのでほとんど解決法にはなりません。たとえば底穴の無い鉢に砂を入れて水を与えてるようなもので、どんなに水はけの良い土に植えても穴がなければ水はどんどん溜まり砂は湿るいっぽうですよね?
大変な作業ですがこれからはシーズンオフなので今のうちにゼニゴケ退治をしてから粘土地層にところどころ穴を開けておき、春に植物を植えられるように用意しておきましょう

kuma 2007/10/11(木) 21:22:20
ばんざいうさぎさん、長いアドバイスありがとうございます。
何度も読ませていただきました。

思った以上に大変な作業・・・
これは本腰を入れて掛らないとですね。
今シーズンには全部無理な面積でもありますし。

以前、未だこれ程蔓延らなかった時期にコケレス(分包タイプ)で薬剤を散布した事がありました。
現在、範囲が広がり過ぎたのと高価な薬剤を使い切れなさそう。
先ず移植ゴテで丁寧に取り除いた後に薬剤を散布してみようと思います。
砂利の変わりに軽石の大粒ではいけませんか?

ばんざいうさぎ 2007/10/12(金) 13:25:13
少しづつでも良いですので粘土層に穴をあけて砂利を入れて下さい
穴は土地の広さによってはかなりの数を掘らなければなりません、そして粘土層の穴も直径30センチくらいはある大きいものの方がよく水が抜けますし、粘土の層は20〜30センチの厚さにわたるかもしれず、その穴に詰める砂利は結構な量になると思います。土地の広さによりますが少なくとも軽トラック一杯分くらいからの量が必要になることもあります。軽石の場合、材質によっては年月を経ると細かく砕けるおそれもあり、そうなるとまた水はけが悪くなってしまうので砕けるおそれのない砂利と書きました。軽石によっては水分を軽石の中に溜めてしまい水はけが悪いものもありますので水はけの程度が低いなら使えるものもありますが今回のとても水はけの悪いところなら確実に水が通る砂利の方が向いていると思いますよ

ところで地形を聞いていませんでしたが、もしかしたら山の側などの斜面の下にあたる土地にお住まいでしょうか?もし地形がそのような場所だと山から流れてくる地下水が影響しているかもしれず、そうなると水はけ対策がちょっと難しくなりますね

kuma 2007/10/12(金) 21:21:21
[[解決]]
ところで地形を聞いていませんでしたが・・

この土地は以前、椎茸を栽培していた土地だそうです。
今思うには、きっと畑には適していない地盤だったのでしょうね。
家を建てた時、基礎工事の方が地盤が固く泣きが入った程です。
その時、基礎を工事屋さんが、【○○さん、地震がきてもビクともしないでしょう】と・・

当時、芝生に憧れて、建物側に10数坪の芝生を敷きました。
ところが、大雨の時など築山からの雨水が流れ込み水はけが悪く雨上がりでもサンダル履きで芝生の上を歩くと足が濡れるほど水はけが悪く
土木屋さんに頼みかなり土を掘り下げて砕石を敷きました。
犬走りの傍にはU字溝を作りグレーチングで蓋をして。
入れた砕石の量は大変でした。

前書きが長くなりました。
女の手だけでは、いっきに出来なさそうですね。
ばんざいうさぎさんの仰るとおり、少しずつ根気良くして行きたいと思います。
スギナを剣スコップで根気良く取り除いた事を思い出しながら・・

お付き合い下さりありがとうございました。<(_ _)>


[園芸相談センター]の過去ログです

初心者用掲示板@園芸相談センター園芸相談センター