ミミズ
みちこ
2007/07/10(火) 23:47:44
園芸というより害虫に関すょDス問なのですが…
庭にミミズが増えて困っています。それも大きい太いミミズです。
夜になると土中から頭なのか半身なのかヌ〜っと出て来て、近付いたり、電気で照らすとすごいスピードで引っ込みます。なのでお箸などで捕まえる事も難しいです。しかも、頭を出す周りの土は粘土状になってしまい、ミミズの形状に穴が空いてしまいます。土中であちこち移動しているようで庭中粘土状のボコボコだらけです。いい感じの苔もボコボコにされて悲しい限りです。困った事に、植木鉢にも底穴から入ってしまって、鉢の土もやせてしまいます。
何かよい駆除方法はありませんでしょうか?
タイガー・グッズ
2007/07/11(水) 00:24:06
残効性に優れた食毒作用のカーバメート系の殺虫剤が大変効果あります。
例えば
リラークDF(成分:チオジカルブ78%)
ラービンフロアブル(成分:チオジカルブ32%)
ランネートDF(成分:メソミル45%)
ガゼット粒剤(成分:カルボスルファン3%)
バイデートL粒剤(成分:オキサミル0.8%)
などなど。
好きな剤型の物を調達しましょう。
メルモ
2007/07/11(水) 10:20:54
通常、農業や園芸ではミミズは益虫とされています。
> 大きい太いミミズ
とは、フトミミズ類であろうと思われますが、土を食べて中に含まれる微生物などを消化し、粒状の糞(粘土状のボコボコ)をすることで団粒構造を形成し、土中に空気を含んで植物の根張りがよくなります。私は鉢の植え替えのとき、土を耕してもらって鉢が長持ちしますようにと、おまじない代わりにミミズを入れています。
ミミズがいることは、肥えたいい土の判断のひとつになります。
鉢の土がやせるのは、ミミズより、根が養分を吸い上げ、土を細かく砕くことの方が理由だと考えられます。
お尋ねの主訴で本当にミミズの害でお困りなのは、苔がボコボコにされているという点だけのように感じますが、そのために薬剤を撒いてミミズや、それ以外の庭の虫を殺す(ミミズだけピンポイントで効くものではないので)のは、傍目からはちょっとやりすぎではと感じます。
庭というのは小さな宇宙で、植物や鳥や昆虫や微生物が互いに共生し合って作り上げている場所です。人間の都合で必要以上に介入し、一旦バランスが崩れると、回復するには長い時間がかかります。
無農薬派
2007/07/11(水) 10:25:12
ミミズは益虫ですよ!エサは土中の有機物です。
ミミズがいる土地はその活動やふんにより団粒化されやすく
植物にとってはありがたい存在だと言われています。
「土が痩せる」などということはないと思うのですが…
むしろ薬剤により有用な虫や微生物がいなくなるほうが
土中有機物が分解されなくなり痩せる原因になると思います。
苔の部分はミミズ駆除よりその都度土を払うなど
お手入れをされてはいかがでしょうか?
タイガー・グッズ
2007/07/11(水) 11:48:57
>ミミズは益虫ですよ!
何をもって益虫とするかは基準次第ですよ。
農業や園芸にとって益虫でも、
ミミズに困っているなら質問者にとっては明らかに害虫でしょ。
ゴルフ場だってミミズがグリーンに糞塚を作って困っています。
誰がどうみても営業妨害する害虫以外の何者でもありません。
あっ、薬を撒いてもミミズの大半はどこかに逃げ出すだけで
全部死ぬわけじゃありません。
必要な人のところ(隣家)に行って益虫として働いてもらえばいいことです。
みちこ
2007/07/11(水) 14:36:22
皆さん、ありがとうございます。
益虫だということは知ってはいたのですが、タイガーさんの仰るように
糞塚を作って益虫?と思っていたので。土中でどのような事が起こっているのか初めて理解できました。ただ、メルモさんのように鉢に入れたとしても、それはずっとミミズが入ったままなのでしょうか?ミミズ自らがどこかに行かない限りは「ミミズ在住」ってことなのですか?
我が家の庭は、両隣ともに土気のない建物ですので、唯一の土であり植物であり庭であるので、ミミズもなめくじも簡単には行き場がない状況です。なめくじは簡単に駆除できますが、ミミズは難しいです。
あっ、ミミズの土中での道筋をお箸なんかで刺すと、ずぼずぼと入って行きますが、これはこのままでいいんでしょうか?掘り返したりしたほうがいいのでしょうか?お教え下さい。
タネツリ
【関東】
[URL:http://homepage2.nifty.com/tane-tak/]
2007/07/11(水) 21:32:07
>をお箸なんかで刺すと、ずぼずぼと入って行きますが
空気、水の通り道となり、植物にとって理想的状態です。
>ミミズ自らがどこかに行かない限りは「ミミズ在住」
いなくなってしまう場合が多いような気がしますが、いかがでしょうか、メルモさん。
無農薬派さんの
>苔の部分は…その都度土を払うなど
この部分の後段が理解できません。もう少し詳しく書いてくださいますか。
メルモ
2007/07/11(水) 21:45:34
タネツリさん
> いなくなってしまう場合が多いような気がしますが、いかがでしょうか、メルモさん。
ケース バイ ケースですよね、これは。もともとおまじないですし、環境が気に入らなければ、ミミズは勝手に出て行くでしょうし。
ただ、次の植え替えのときにもミミズが入っている率が高いとは思います。それが初めに入れたミミズと同じかどうか、確かめるすべはありませんけど。
>>苔の部分は…その都度土を払うなど
これはみちこさんの最初のお尋ねにある、
> 頭を出す周りの土は粘土状になってしまい、(中略)いい感じの苔もボコボコにされて悲しい限りです。
のことだと思います。
みちこ
2007/07/11(水) 22:30:46
[[解決]]
皆さん、本当にありがとうございました。
タネツリさん、穴も役に立っているのですね。
苔がボコボコになるのは悲しいですが、適度に付き合っていきます。
初心者用掲示板@園芸相談センター