ライチーのカビ

[園芸相談センター]の過去ログです

MORI 【東北】 2007/07/07(土) 17:26:25
今年の5月にライチーの種を蒔きました。すぐ発芽し順調に育っていた
のですが、種の周りにカビが発生してしまいました。何度も取り除いたのですがまたすぐカビが発生してしまいます。

現在高さ5cm位で、種を半分露出した状態で植えています。カビは土
に埋まっている側に発生します。関係あるかは分かりませんが、ここ1ヵ月は葉が最初の4枚のままで新しい葉が出てきません。
種の部分を切り取ろうかと考えましたが、種からの養分もあるでしょうし、怖くて出来ません。

何かカビを取り除く+発生させなくする方法はないでしょうか?
宜しくお願いします。

花梨 【関東】 2007/07/07(土) 17:52:44
ライチは果実からタネをきれいに取り除きやすいので、タネを蒔いた時に
タネに果肉がついていたということはまずないと思いますが、少しでも
果肉が残っていると、そこからカビが発生することがあります。

水やりはどのようにされていますか?
いつも土が湿っているような状態ではないでしょうか?

>>種の部分を切り取ろうかと考えましたが

これはいけません。
タネの部分はある程度生長するまでの養分を蓄えています。

何度カビを取り除いてもまたカビが生えてくるのは、おそらく現在
使用している土がカビが発生しやすくなっているのではないかと思います。

まだ5センチとのことですから新しい土への植え替えをした方が
いいと思います。

植え替えの際タネや根を切らないように。
カビがついている部分を丁寧に洗い流し新しい土に植え替えます。

MORI 【東北】 2007/07/07(土) 19:16:33
花梨さん、ありがとうございます。

種はよく洗ってから蒔いたので、果肉はついていなかったと思いま
す。水やりは結構土が乾いてからやるようにしています。

現在の土が観葉植物の土なので、洗ってから赤玉土に植え替えてみま
す。

生長が遅いのは何か理由があるのでしょうか?いろいろ調べてみても
ライチーが特に成長が遅いとは、見当たらなかったのですが・・・。

花梨 【関東】 2007/07/07(土) 20:33:43
WEBでライチの栽培記録をつけている方の日記を読んでみると
生長が早いものも確かに多いのですが、なかなか生長しないものも
いくつか見つかります。(「ライチ 発芽」で検索してみてください)

生長の早いものばかり参考にしてしまうと、何故うちのライチは
なかなか生長しないのか?と疑問がわいてくると思いますが
もともとライチはどんな場所で栽培されているものなのかを
調べてみると答えが見えてくると思います。

ライチは熱帯・亜熱帯地方で栽培される果樹で、年間を通して
平均気温が20〜30度ないと栽培が難しい木です。

近年冷凍物ではなく生のライチが輸入されるようになり、大きな
タネが入っている、せっかくだから蒔いて育ててみようという人が
増えてきたようです。(私もそのひとりですが)

実は私も何年か前の4月にタネを蒔き、発芽率は非常に良かったのですが
秋までに葉は10枚以下、高さは10センチ程度にしかならず、
室内(都内)で暖冬と言われていたにもかかわらず冬越しに失敗して
枯らしてしまいました。

MORI 【東北】 2007/07/09(月) 13:41:46
[[解決]]
返信が遅くなり、すみません。

検索してみましたが、確かに生長が遅いものもありますね。
成長が遅いだけで、他に問題があるわけではないので(カビ以外)生長
に関しては、考えない事にします。

関東で冬越しに失敗されたという事で、東北ではもっと難しいかもしれ
ませんね。なんとか頑張ってみます。

実際に育てた経験のある方のアドバイス、大変参考になりました。
ありがとうございました。

MORI 【東北】 2007/07/09(月) 13:43:21
改行がうまく出来なくて、見づらくてすみません。


[園芸相談センター]の過去ログです

初心者用掲示板@園芸相談センター園芸相談センター