バラの鉢植えの植え替えと、仮剪定などについて。

[園芸相談センター]の過去ログです

かすみ草 【近畿】 2006/12/05(火) 18:35:45
こんばんは。よろしくお願い致します。

今年の春、バラの新苗を購入し(HT数鉢、FL・オールドローズ各1鉢)、
7号の鉢に植え付け、管理し、初めての冬を迎えようとしています。

色んな方のブログなどを見ていますと植え替えを済ました方もちらほらといらっしゃるようですので、
私も、もうそろそろ植え替えをした方が良いのかなと考えているところです。
(あまり背丈を大きくしたくないので同じサイズの鉢に土替えをして植え付ける予定です)

今の時期、最高気温が10℃を切ったかと思えば
週間予報を見ていますと最高気温がまだ15〜16℃になりそうな日もあるようです。
もう少し先にした方が良いのでしょうか?

現在の状態は秋バラの2回目の蕾が付いていたり咲いたりしている物がほとんどで、
HTですと背丈の高いものは目の位置くらい(155センチくらい)の高さまでなっています。

まだ蕾が付いていても植え替えをしても大丈夫でしょうか?
その際、仮剪定をするのはまだ早いですか?
(仮剪定OKの場合、高さのどの位までなら切っても大丈夫ですか?)

ご回答と共に、植え替え・剪定に関してアドバイスがあればご教授下さい。
また、ご回答いただく際に不明な点があればご指摘下さい。

よろしくお願い致します。

かすみ草 2006/12/05(火) 18:57:44
追記です。
どの株もまだ葉は緑で落葉していません。

追加で質問です。
これからの時期、消毒などはどのようにすれば良いですか?
2月くらいまで何もしなくても良いのでしょうか?
「石灰硫黄合剤などで病害虫駆除」と、よく目にしますが
これはした方が良いのでしょうか?
周りが汚れたり、ニオイもキツイと聞きます。
できれば、回避したいのですが、今までどおりの殺菌・殺虫薬ではダメですか?

よろしくお願い致します。

R・ひろき 【関東】 2006/12/06(水) 09:31:59
 こんにちは。
 鉢替は、基本としては、バラが活動を停止した時期にします。
 気温でいいますと、最低気温が4℃以下になった頃です。
 関東あたりですと、先週くらいからでしょうか。
 ただ、11月半ばごろにやってしまっても、酷く弱るとか、そのようなことはありません。
 休眠期の終わり頃、2月くらいにする人もいます。

>まだ蕾が付いていても植え替えをしても大丈夫でしょうか?
>その際、仮剪定をするのはまだ早いですか?
>(仮剪定OKの場合、高さのどの位までなら切っても大丈夫ですか?)

 蕾がついていても、休眠するときはそのまましますので、蕾がついた状態で植え替え、鉢替することはあります。
 仮剪定は、鉢土を全部落としてしまう場合には、葉を全部むしり、枝も切り詰めます。ただ、本剪定する位置より2〜3芽くらい上で切るようにします。
 植え替えは2月頃の本剪定のときにやろうとする場合で、年内に少し切っておこうかというときは、急激に切らず、少しずつ詰めるようにします。

 石灰硫黄合剤は、使いなさいと書いた本がほとんどですが、やらなくても大丈夫です。


>ご回答と共に、植え替え・剪定に関してアドバイスがあればご教授下さい。

 栽培目的にもよりますが、バラの体力を翌年に向けて温存しておきたい場合は、11月初旬から出てきた蕾は摘み取ります。
 そうすると、仮剪定や剪定のときに、蕾があるということはなくなります。
 クリスマスや正月まで咲かせた場合は、木の状態にもよりますが、翌年調子が悪くなったこともありました。

かすみ草 2006/12/06(水) 17:36:54
R・ひろきさん、こんにちは。
毎回ご回答頂きありがとうございます(^-^)

私が住んでいる所では最低気温が5度以下、最高気温が10度をきったり、
かと思えばまた最低気温が10度近く最高気温が15度位と少しややこしいのですが・・・。

バラは個人的に楽しんでいるだけなのですが
この時期まで蕾は付けておかない方がバラの体力温存には良かったのですね(^-^;
植え替えが可能とのことですので今年中にでもしたいと思います。
さほど変わらないかもしれませんがとりあえず今日明日のうちに蕾は摘んでおきたいと思います。
(この場合、花首だけ切って葉はできるだけ残した方が良いでしょうか?
開きかけの花があるので切り花にするために少し長めに切りたいのですが無理でしょうか?)


今年育てたばかりで株(土中の具合)が急に弱ったりというようなことも無かったので、
鉢土と根は下(先のほう)の3分の2ほどを落としてあとの株元の部分3分の1は残したまま新しい土に変えたいところなのですが、
コガネムシやガンシュをチェックする為には全部落として変えたほうが良いのですよね?

もし、このやり方で今年の土、残りの3分の1の部分をサッとでも害がないかチェックする方法なんてないでしょうか・・・。

>仮剪定は、鉢土を全部落としてしまう場合には、葉を全部むしり、枝も切り詰めます。ただ、本剪定する位置より2〜3芽くらい上で切るようにします。

もし、3分の1でも土を付けたまま植え替える場合は
剪定・葉はどうしておけば良いでしょうか?
ご経験がお有りでしたら教えてください。

また質問させていただきますがよろしくお願い致します。

R・ひろき 【関東】 2006/12/07(木) 07:57:44
 こんにちは。

>私が住んでいる所では最低気温が5度以下、最高気温が10度をきったり、
>かと思えばまた最低気温が10度近く最高気温が15度位と少しややこしいのですが・・・。

 判断に迷いますでしょ? 園芸品種は休眠期になっても青々としているものが多いです。
 実は私も迷ったのです。それで、目安に野バラを植えてみたのです。野バラが黄色くなりはじめ、ちょっと落葉し始めたら、園芸品種のほうもそろそろです。
 お近くに野バラがありましたら、野バラの様子を観察してみると感じがつかめるかもしれません。

>(この場合、花首だけ切って葉はできるだけ残した方が良いでしょうか?
>開きかけの花があるので切り花にするために少し長めに切りたいのですが無理でしょうか?)

 10月頃でしたら、花首だけ切り取って、あとの葉を光合成用に取っておくことに意味があります。
 今の時期でしたら、そろそろ休眠期ですから、あまりに長く切らなければ、少し長め、5枚葉一枚くらいつけてでも大丈夫だと思います。

 余談ですが、10月の切り方も栽培目的次第で、冬剪定で株の姿を整えることができるので秋の花は長く切るという人もいますし、株の姿より、やはり養分の蓄積だろうと思う人は、花首で切ります。バラのほうから見ても、元気が有り余っている株なら、何本か切り花のように切っても問題ないですし、弱り始めていればなるべく葉を残した方がバラのためになります。このへんは、持ち主の観察次第、判断次第なところがあります。


>コガネムシやガンシュをチェックする為には全部落として変えたほうが良いのですよね?

>もし、このやり方で今年の土、残りの3分の1の部分をサッとでも害がないかチェックする方法なんてないでしょうか・・・。

 コガネムシはたぶん、全部土を落として洗わなくても発見できると思います。この時期は成長していますし、色も土とは違うので、目立ちます。
 ガンシュのほうは、厳密にいいますと、土を落として、根を洗って初めて分かるものもあります。目立つコブになっていればわかるのですが、たとえば、株を逆さまにしたときにしか見えないような位置に出来ている場合、根に隠れている場合などは、見過ごすこともあります。
 新苗の場合、ガンシュが出来はじめていても、今の時点で、あまり樹勢が変わらないことがあります。ガンシュは養分の漏れのようなものですから、非常に元気な株なら、当社比(当株比)で力が落ちていても、他の普通の株とは同じくらいに成長することがあります。何年かしてガンシュが大きくなってくると、漏れも無視できなくなり、だんだん成長が悪くなりますが、若い株に限っては、同じ品種を並べて植えてみないと勢いだけでは判別できないこともあります。
 今家にある株は250〜300株くらいですが、通算で500株以上は根を洗って見ているので、上記は当たらずとも遠からずだと思います。

>もし、3分の1でも土を付けたまま植え替える場合は
>剪定・葉はどうしておけば良いでしょうか?
>ご経験がお有りでしたら教えてください。

 つるばらの鉢植で時々やっています。
 新苗や大苗で買った年に根をみて、翌年以降、とくに成長に問題がなければ、全替はしないです。
 (あとからガンシュになることもありますが、そういうときは、株も若くないですから、落葉が早まったり、病気にかかりやすくなったり、シュートが出にくいなどの症状が出ることが多いです。)

 三分の二ほど替えるくらいのときは、葉をむしって、枝は少し切ります。
 土とともにむしった根の量と同じくらい、上も詰めます。
 やや強めに切っておけば、葉をむしらなくても枯れはしないと思いますが、どうせ葉は取ってしまうので、休眠期でしたら、先にむしることにしています。

かすみ草 【近畿】 2006/12/07(木) 12:31:16
[[解決]]
R・ひろきさん、こんにちは。
またまたご回答ありがとうございます。

>お近くに野バラがありましたら、野バラの様子を観察してみると感じがつかめるかもしれません。
・・・困った事に無いんですよ(^−^
>実は私も迷ったのです。それで、目安に野バラを植えてみたのです。
頭が下ります。今色々調べてみたら野バラも綺麗な花が多いですね。
家のバラとして迎え入れることができれば良いですが・・・。

>余談ですが、10月の切り方も栽培目的次第で、冬剪定で株の姿を整えることができるので秋の花は長く切るという人もいますし、株の姿より、やはり養分の蓄積だろうと思う人は、花首で切ります。バラのほうから見ても、元気が有り余っている株なら、何本か切り花のように切っても問題ないですし、弱り始めていればなるべく葉を残した方がバラのためになります。このへんは、持ち主の観察次第、判断次第なところがあります。
今年は新苗でバラ初心者だったということもあり、
できるだけ、養分を蓄える為に無条件で葉は多く残した方が良いのだと思い込んでしまい、その結果背丈が高くなってしまいました。
来年からは教えて頂いた事を頭に入れて、株の様子を見ながら剪定・花柄摘みなどしていきたいと思います。

コガネムシはある程度分かりそうですね。
問題はガンシュですか・・・。
土替えの件は、全替えするかしないかは
もう少し(と言っても植え替え予定は近いですが)考えてからにしようかと思います。
ちょっとした賭けですね(^−^;

R・ひろきさんのお答えは勉強になる事ばかりで感謝感謝です。
これからもお世話になる事が多々あると思いますが
懲りずにご教授下さいね。よろしくお願い致します。

この度はお答え頂きありがとうございました。

gardenfan 【近畿】 2006/12/08(金) 19:15:53
かすみ草様

解決済みですが、鉢植えの場合で赤玉土主体で植えている場合にはガンシュにはそんなに気を使う必要はないと思います。
癌種菌自体は特定されていますし、バクテローズのような生物農薬も販売されています。基本的には用土を善玉菌リッチにしておけばほとんど気にする必要はないと思います。

コガネムシは根鉢ごと外した時に根が周囲にほとんどない場合は幼虫がいるということで全ての土を落とすことが必要ですが、表面に細根がはっていましたら表土の5センチ程度を掘ってイモムシがいなければ大丈夫です。

R・ひろき 【関東】 2006/12/08(金) 21:28:46
 こんにちは。

 あまりガンシュの話はしたくないのですが……。ガンシュについては諸説ありすぎまして、感染しないとか、育て方が悪いというような言い方をされてしまうことがあります。以前、他の掲示板で言い争いになったこともあり、私はなるべくガンシュについては、触れたくないのです。

 というより、他の方の回答にレスをつけたくはないのですが、他の方の回答、この場合はgardenfanさんの回答ですが、それを信じるとバラに不利益があると考えられる場合、つまりですね、バラに悪影響があると十分予想される場合は、書くことにしております。
 他の方、この場合はgardenfanさんですが、そのかたに対して書くのではなく、質問者のバラのために書いております。そこのところを分かって頂けると幸いですけれども。ここで回答者同士、あるいは第三者含めてガンシュについて議論したいわけではなく、私はバラのために問題点を指摘するに留めておきます。


>解決済みですが、鉢植えの場合で赤玉土主体で植えている場合にはガンシュにはそんなに気を使う必要はないと思います。
>癌種菌自体は特定されていますし、バクテローズのような生物農薬も販売されています。基本的には用土を善玉菌リッチにしておけ>ばほとんど気にする必要はないと思います。

 これはまずいでしょう……。
 そのような植え方をしていても、ガンシュになるものはなるのです。
 バクテローズの使い方説明も読みましたでしょうか。あれは、ガンシュを既に保菌した苗には効果がありません。取り扱い方も難しいですよ。
 善玉菌リッチにしておいて、気にならなくなるような病気ということはないです。あれは傷痍侵入する細菌で、遺伝子組み換えにも利用されているような代物です。


 もし、バラを十年以上続けようと思うなら、ガンシュについて、今からきちんと対応しておいたほうが良いです。

 根をチェックするもしないも植えている人の自由です。が、情報としてはきちんとしたものを提供しておきたい、そう思い、今回の一連の回答を書きました。
 その範囲でお読みくださいね。

かすみ草 【近畿】 2006/12/09(土) 14:23:46
[[解決]]
R・ひろきさん、gardenfanさん、こんにちは。

解決「済」にしましたのにもかかわらず、私の質問欄に目を通してくださりありがとうございます。

コガネムシのチェックに関しては以前のR・ひろきさんのご回答や、
今回のgardenfanさんのご回答の様にすれば素人の私にもなんとか分かりそうです。ありがとうございます。

ガンシュについては、今目で見て分かるような物でなくても発生した直後かもしれないし、
その個体個体で生まれながらに保菌している物もあるかもしれないのですね。
これは購入する時の私の運と育てる時の私の責任もありますね・・・。
バクテローズなる農薬があることも初めて知りました(^−^;;

本当なら今日植え替えをしようと考えていたのですが
天気が良くないので来週に持越しです。
また1週間植え替えの方法(土の全替え・もしくは上部3分の1程度残すかどうか)について考えたいと思います。

お二方、今回の件はこれで終わりにしたいと思いますが
今後ともどうぞよろしくお願い致します。

ありがとうございました。

R・ひろき 【関東】 2006/12/09(土) 22:50:45
 こんにちは。

 追記してしまって、本当にごめんなさいね。
 でも、一部誤読がありましたので、訂正しておきます。
 お返事はいりません。

>その個体個体で生まれながらに保菌している物もあるかもしれないのですね。

 ガンシュを既に保菌した苗という部分をおっしゃっていると思いますが、その意味は、生まれながらにして感染している……ではなく、かすみ草さんの家に届くまでの間に感染している……です。

かすみ草 2006/12/10(日) 13:26:56
R・ひろきさん、こんにちは。

>追記してしまって、本当にごめんなさいね。
とんでもないです!ありがとうございます!
やっぱり、少し解釈の仕方が違いましたね(^−^;

>生まれながらにして感染している……ではなく、かすみ草さんの家に届くまでの間に感染している……です。

ナーセリーさん等の育苗していらっしゃる段階で
土などから感染しているかもしれない・・・といったところなんでしょうか。

また解釈が違ったらすみません。
でも、またまた一つ勉強になりました。
私の誤読に対しご指摘ありがとうございました。


[園芸相談センター]の過去ログです

初心者用掲示板@園芸相談センター園芸相談センター