新種の花の作り方を教えて下さい

[園芸相談センター]の過去ログです

JUN 2006/03/29(水) 21:05:21
園芸相談に当てはまらない質問でしたら申し訳御座いません。
新種の花を作りたいのですが、方法の調べ方すら全く分かりません。
例えば「JUN」という名の花を作りたいときどうすれば
いいのでしょうか?参考HP、問い合わせ先、本何でも良いので
情報下さい。

たちつ 【近畿】 2006/03/30(木) 00:57:53
簡単に言えば、ムリ。
 なぜかといえば、貴方の能力・知識・発想・職業などあなた自身と環境がわからないからです。
 目的もわからない。

この分野は、今は、沢山の有能な頭脳・経験者を集め、莫大な設備や資金や技術の蓄積の上に成り立っています。
更に異業種参入や産学協同や新素材・新薬品の開発もあります。
概ね、30年掛かるといわれています。

ここで、30年とは、商品価値がある品種ということです。唯、単なる新種なら、現在存在していない植物で、再現性さえあれば良い。
ここで問題なるのが、現在存在している植物を調べなくてはなりません。更に、毎回同じ性質を持つものができなくては成りません。

最近は、技術やパターンも遥かに、高度化し蓄積されていますから、随分と早くなりましたが、中々上手くいかないものです。
個人登録者の中には、概ね職業上の延長線として、蓄積した結果偶然に、発見し、再現性を証明したものが多い。
積極的に、交配して、亜種を作り出す人も多い。シクラメンやエビネランはその代表ともいえる。
次に、学術登録も名前の付け方にルールもあります。品種登録や商品名は、すでに登録されていなければ、ほぼ自由。
商品名だけなら、その辺の雑草や草花に、商標登録などすればよい。
チューリップの「親指姫」や野いちごの「恋の実るイチゴ」等の例。

簡単な方法は、未発見の植物を探しに行くこと。
 最近は、密林も開発されて、昔は出入りできなかった場所でも、簡単に入れる。但し山賊やテロリストもいる。だから可能性がある。
私も美味しいきのこがあるので友達に、自然培養土とキノコを採りにいこうといったら、山賊の支配地なので、軍隊が必要といわれた。(生産者が山賊村。ツバメの巣が海賊村の商品のようなもの)
更に持ち出しや持込の手続きも要る。焼餅も妨害も入る。果たして、無名な私に許可が下りるかという事。一つの方法は、外国で、繁殖技術を確立してから、胞子を持ち帰ればよい。お茶漬けのない国で、何年も外国暮らしはできない。日本で発表するより、先に外国で発表した方が早い。

交配以外にも、放射能変異・宇宙腺変異・薬品選別等イロイロな方法もある。
種が簡単にできる。簡単に生える。ものであまり親しまれていないものを探すこと。
私は、大根で実験したことがある。あるEM菌で栽培したら、生食で甘く、おろしにすれば激辛の大根ができたことがある。スーパーH5と勝手に名づけてていますが、大根の品種ではなく、栽培方法である。有機栽培のコクのある野菜と同じレベル。サラダに使えるかも。もっと甘いのが満州にあるらしい。その種を持ち込んで、栽培し「JUN」という大根で売れば良い。とうもろこしやトマトの遺伝子組み換えの種を持ち込んで、栽培し売れば良い。外国には、遺伝組み換え穀物は一杯ある。
最近は水質汚染や富栄養化水質という事で、アオコなどから探した方が良いかも。港付近の海草(船の船底やバラスト排水に付いて来る)や輸入木材(密林産)に種が付いているかもしれない。木材輸入船の甲板掃除するのも良い。昔は綿花の中にイロイロと入っていた。沢山珍しい種を集めていましたが、引越しで捨てて、今は一種類2本の鞘だけある。
 ということで、関連職業や研究所・試験場に入って、働きながら、こっそりとテストすることが早い。絶対に完成しても、秘密にしておくことが大切。大抵は、うれしがって人に話すから、トラブルを引き起こす。共同研究はもめる元。大抵は外国語や専門用語や記号で、行き詰まる。ネットは、事詳しいこと・具体的なことは載っていない。噂の噂・写しまくりの写しまくり。それを纏めたものでしかない。商業出版物ではないので、専門の編集者・校正者・内容チェック者がいない。第一に秘密事項。
だから、趣味者のみならず、国家機関まで、スパイウイルスを飛ばしているし、ハッカーを養成している。データーを盗る方も、盗られる方も、国家存亡の危機にある。

ナデシコやカーネーションは簡単らしい。ただ売れる商品がでないだけ。ミカンでも、毎年100種類ほど発見されているようですが、再現できない。私も斑入りを一つ持っているが果たして、新種かどうかわからない。毎年生えますが、成長速度が安定しない。商品価値もあるかどうか解らない。ネット販売なら多少は売れるかも。

ということで、クダグタと書きましたが、テーマ・分野を絞り込むこと。が大切。 不可能ではない。宝くじよりも楽。
 と想像します。

水瀬葵 【関東】 [URL:http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/] 2006/03/30(木) 04:18:49
たちつさんもおっしゃってるように、
手当たり次第やっては効率が悪いですね。
何の花の新種を作りたいのか決め、その花を熟知すること。そして目的の花を作り出すためにその花の品種同士を掛け合わせる。長い時間をかけなければ安定した新種は生まれにくいですね。わたしもちょっとやってるものがありますが気の長い話です。

R・ひろき 【関東】 2006/03/30(木) 10:29:51
 こんにちは。
 新種の花というのは、新種の植物ではなく、既存の植物の新種の花ということですね。
 たとえば、バラという植物のなかの、自分だけの品種ということなら、お話できます。
 JUNさんの好みがバラではなかった場合は、読み飛ばしてください。

 バラには、プロの育種家がたくさんいまして、何万個も種を蒔いて、十年がかりでさまざまな選抜をして商品化しています。
 というのは、置いておいて、とりあえず、バラの種を蒔いて楽しむ方法もあります。
 庭のバラの種を蒔きます。バラは様々な交配がされていますから、自家受粉した場合、親と同じ花にならないことが多く、さまざまなバリエーションが楽しめます。
 つるばらの子は別として、普通のミニバラやブッシュローズの子でしたら、種まきした年に花を見ることができます。好きな花が咲いたら、その年は咲かせず、木をしっかり育てていきます。
 発芽率は3割以下ですが、100個の種を蒔けば、30株くらい発芽します。(種の出来ない品種もありますので、複数品種で試したほうがよいです。)
 バラの場合は、接ぎ木で増やすものですので、好きな花が咲いた株が、扱いやすく、また元気に育っていれば良いのです。(耐病性)

 バラの交配については、最近の本は図鑑のようで、あまり載っていないこともあるのですが、少し古めの栽培本には、たいてい載っていました。
NHK趣味の園芸:作業12ヵ月 バラ 藤岡友宏著 NHK出版(旧版のほうです。)
 バラの種まきや交配が載っている本は、夢があっていいですね。

 参考HPは、手前みそですが、楽しんでいる雰囲気をみていただけるとうれしいです。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~mham/tane2004.htm

 私などは、素人ですので、庭で楽しむだけ、品種登録はしませんが、農水省のページなどに、品種登録の方法が掲載されています。
 本格的にやりたい場合は、どの形質がどういう遺伝なのか、どの品種群が何倍体なのか、というのも調べてみると面白いです。

 余談ですが、バラを始めたころ、自分だけのバラを作りたいなという夢がありました。その夢は、60万個の種を蒔いて十年がかりで数品種に絞っていくというプロの手法を聞くうちに、だんだんしぼんでいったのです。でも最近、バラを数十年栽培して、品種登録もされている方に言われたのです。
「とりあえず、種を蒔きなさい。それが始まりです。」
 JUNさんが、プロとして花を作りたいのではなく、素人として作ってみたい場合は、最初からそんなに難しく考えず、楽しんでいく方向でやってみるのも、ひとつの方法です。

Ryu. 【関東】 2006/03/30(木) 13:31:07
今まで誰もやったことがないかけあわせ(交配)を試すか、特異な特徴を持つ個体を選抜するかどちらかでしょう。
多肉やランでは特にこういったことがよくあると感じます。

個体名「JUN」は比較的簡単。ただ、評価されるものでないと個体名をつける意義がないです。

新種名「JUN」はどれだけかかるか想像もできません。種として安定している必要があるので。一番の問題は園芸的に価値があるものを作りたいのか、園芸的価値を度外視で登録のない新種を作れればいいのか、という所だと思います。後者の方が圧倒的に簡単です。

ハッピ−マン 2006/03/30(木) 14:33:44
JUNさん。こんにちは。園芸マンの中には、種を取って増やすことが大好きな人も多い。それ自体が新種の花を作る実験ですね。
花が咲き種が出来る植物でお気に入りの植物があればお試し下さい。これは、宝くじを当てるのと同じで、確率は低いですが、仕方がないですね。

稲の新品種改良は大変だったのですよ。昔の人は寿命が短かったし(人生50年)、稲は一年に一回しか実らない、ということで人の人生のうちで稲の品種改良はせいぜい20回ぐらいしか出来なかった。でもそのおかげで実験計画法という、最小の実験で最大の知見を得る方法が発達しました。いまはPCがありますから簡単ですがね。

ですから、「JUN」を作って儲けようというもくろみでは、皆さんの御話しのように難しいと思いますが。先々園芸をしてゆくなかで、そのことを念じながら種を撒くことです。頑張りましょう。

JUN 2006/03/30(木) 20:46:35
皆様 ど素人の質問にも関わらず丁寧に回答下さり有難う御座いました。会社設立○○周年ということで記念フラワーを作れないかと、そして社名をその花につけられないかな?という企画を考えていて質問させてもらいました。
物凄い大変なことだと分かりました、軽率な質問だったと恥じています。取り急ぎお礼申し上げます。

Sub-Rosa   2006/03/30(木) 21:51:57
>会社設立○○周年ということで記念フラワーを作れないかと、
>そして社名をその花につけられないかな?という企画を考えていて質問させてもらいました。
どこかのナーセリーに頼んで(お金を払って)新種の花にお宅の会社の名前を付けてもらうと言うのは如何でしょう。
これが一番現実的かと思いますが…

夢丹 2006/03/30(木) 23:37:14
品種改良ならダーウィンの進化論に従い時間かければ出来ると思いますが、新種となると話は別、可能性があるとするならば
@ 自分で専門分野を勉強して博士並もしくはそれ以上の知識を身につけそれなりの実験装置を持つこと
A バイオ技術を有する企業に開発を依頼すること(金銭的な物は無視)
B 足を使いあらゆる所を歩き 未発見の物を探すこと(造作ではないけど)
C 両手を合わせ 神様にお願いすること?
 新種の草花を作ると言うことは不可能に近いと思えます、ただ現代科学粋をを集結すれば可能性が有るかも。

 

ぷーよん 2006/03/31(金) 04:51:23
私の意見は初心者コーナーに相応しくないと思いちょっと遠慮してたのですが、ちょっと補足的に。
「新種」という言葉をどのように捉えられていらっしゃるのでしょう?
普通「新種」というと「新たなSpecies」の発見もしくは種間交雑による創造です。
これを望むならば他の方々がおっしゃるように莫大な資金を投じるか、地道な取り組みが必要です。

ただ、「新種」の意味を「新品種」あるいは「珍品」と置き換えれば敷居はぐっと低くなります。
要するに種小名(Species)に続く「亜種(subspecies)」「変種(variety)」「品種(forma)=園芸品種ではありません」レベルです。
正式にはしかるべき学会に入会し、論文発表で報告する必要がありますが、そこまで大げさにする必要はありません。

地元の同好会に加入し、自分で交配を行い、「園芸品種」として同好会の規定に沿って手続きするだけです。
この場合、栄養繁殖系の植物を選ぶことです。
一年草などの種子繁殖系統では、他の方がおっしゃるとおり種(しゅ)の固定に非常に時間がかかります。
確かに栄養繁殖植物は一般的に種蒔きから開花まで年数がかかるのが普通ですが、遺伝的な固定の必要はないからです。

なおこの場合、同好会内でのみ通用する「園芸品種」となりますが、
運良くそれが優良個体で、品評会などで外部からの目にとまるとあわよくば(大)ブレイクということも………あるかもです…。

R・ひろき 【関東】 2006/03/31(金) 10:24:49
 JUNさん、こんにちは。
 そのご事情なら、私も、Sub-Rosaさんのおっしゃるようにされるのが、現実的だと思います。新品種を作っている会社にご相談されるとよいかと思います。

katsu 【東北】 2006/03/31(金) 12:59:38
大地真央の名前をつけたバラとか、ありますよね。これはバラ会社の社長さんがファンだったのでしょうか。誰かご存じないですか?
イングリッシュローズの命名権もオークションしているようですし。
香水の名前をつけてたり。
となるとバラが多いみたいですけどね。
リカチャン人形の名前を付けたペチュニアもありますね。某大手種苗会社ですね。
いずれにしても種苗会社にお金を払ってやってもらうわけですね。
すごい大金じゃないんでしょうか。

どんなすごい会社をおつくりになったのでしょう。想像はできませんが。
木を植えて会社の名前を付けてみんなでかわいがるとかそういうことではないのですよね。それは記念植樹か。

Sub-Rosa   【関東】 2006/03/31(金) 16:47:00
JUNさんがうかつに手を出すと会社の評価にも差し支えると思いますので、今回の件ではなまじ園芸には手を出さずにいたほうが良いとおもいます。Junさんがなされるとしたらこのような事だと思いますが…

1.自分のところでブリーディング(品種改良)をしているナーセリー(生産者)に依頼して花を決め交渉する。自社の名前の付いた花を大量に購入するならナーセリーも吹っかけた値段は付けないと思いますが…
2.「会社創立記念○○周年用」に、予め余裕を持って「○○本必要」とナーセリーに提示してください、この場合苗は他からは補充が効きませんし、後から追加するわけには行きませんので余裕は必要だと思います。

以前「ハートオブTDK」と言う名前を付けた花が出されたり「アスピリンローズ」と言うバラが出たりしたことがありました。企業が名前を買ったり、ナーセリーを買収して自社製品の名前を付けた園芸品種を作らせたりしてこの様な名前の商品が出てきたりします。

余談ですがこのスレ読んでいてとても面白いです。切り口がそれぞれ違っていて感服するばかりです。

katsu 【東北】 2006/03/31(金) 18:21:09
すみません、リカチャン人形はパンジーでした。
ペチュニアはベルサイユのバラでした。これも別の大手種苗会社です。

ふざけているのではありませんですがご参考までに。

ばんざいうさぎ 2006/04/01(土) 15:57:53
アジサイの園芸種のフラウシリーズは日本の方が自分で作った新しい品種に、奥様や娘さんの名前を付けて品種登録したと聞いたことがあります。
名前を付けてもらえて、その園芸種が流通するって、凄いことですし本人にはとってもうれしい事ですよね〜。

反対に、このエンドウ豆はエジプトの墓から出土したものの子孫だというのがありますが、これは発掘物リストにも載っていなくて現地とは関係のない外国の一婦人が言い出した話というのを聞いたことがあります。品種としてはエジプトのものなのかも知れませんが、その逸話が広まってしまっています。これは命名ではないですが誤った話がここまで世間に浸透するというのも凄いことだと思います。

クライマー 【近畿】 2006/04/04(火) 01:43:41
 もしJUNさんが多額を投じて、新品種ができたとしますね。
それで、その社名を付けようとしたら、すでに同じ名前のものが存在してた場合、どうなるのかなあ・・
○○1号、2号でしょうか。2号はやだなあ
まず、同名の植物がないか探る所からやったほうがいいのではないかと

木梨憲武と安田成実が結婚した時の引き出物がノリタケとナルミの陶器だったと記憶してますが、今回のところは社名と同じ名前の既存の植物ってのでだめでしょうかね

全然実情を知らないのでそんなこと・・と言われるかもですが
品評会?コンペチション?をJUNさんの会社で主催というのはどうでしょう? プロアマ問わずの大会にして選ばれた品種に社名を付け、いくらかの賞金を出す・・オーダーメイドより安くつくってことはないでしょうか  ムチャクチャな意見ですか

コンスタンティン 2006/04/04(火) 13:45:23
「新品種に拘らずイベントとして記念のお花を・・・」と言う風に視点を変えれば、(お金に糸目を付けないのであれば)「わが社にふさわしい!!」と思う花を見つけ、登録先と交渉・契約し品種登録された名称を変更すると言う手段もありますが・・・農林水産省のサイトをご覧になれば手続きについて書かれています。書類申請に掛かる金額そのものは大した金額ではありませんね。
問題は登録した権利を持っている会社・団体・個人との契約の方ですね。はたしてこちらに幾らかかるのか?が全く分かりませんが・・・。FLのプレイボーイは元々「プレイボーイ」と言う名前ではなく、アメリカの「プレイボーイ」創刊の記念イベント会場に飾られ、その後に「プレイボーイ」と改名しています(詳細は分かりませんが・・・ごめんなさい。)横槍で失礼しました。

Sub-Rosa   2006/04/09(日) 08:13:17
ところでスレ主さんはどうなさったのでしょうか?
3月30日からカキコミが無いようですが?

たちつ 【近畿】 2006/04/10(月) 20:49:03
あれから、直ぐに寝はったようですよ。
宴会場でも良く見かける風景。いいじゃありませんか。
一人は万人の為に、万人は一人の為にと言うことで、見学者もあることですし。 (^^♪

Sub-Rosa   2006/04/10(月) 20:57:44
>一人は万人の為に、万人は一人の為にと言うことで、見学者もあることですし。 (^^♪
これからはJUNさんのためと言うよりも、過去ログになったときのため或いはロムラーのために発想を切り替えますね。

M2 【中国】 2006/04/13(木) 01:37:48
作成する所で盛り上がっている所すいませんが・・・・
品種登録って「人名」「社名」ってよっぽどのことが無いかぎり登録不可じゃなかったですか?奥さんの名前付けようとして出来なかったとか聞いたことあるのですが・・・(日本と他国の事もあるかもしれませんが)
覚え間違え、また、情報が古ければいいのですが・・・・

治身 【北陸】 2006/04/13(木) 03:08:01
済をお忘れになったのでしょう。
いきなりムリではへこみますよ。
ジュンベリーとか関連のものを付け、コマーシャルや案内などに付けると、社のイメージや印象として残るし、風吹ジュンさんも起用。
企画は没となった事でしょうけど、園芸ブームで植物に目が向けられている時ですので是非、会社のイメージに合った素敵な植物を会社で決められたらと、改めての企画提出。と余計なことを。
皆さんのお答えを読んでて、本当に楽しませていただきました。
学ばせて頂き有難う御座いました。
花木の名前をすぐ忘れるけど、なぜか人の名が付いているものは忘れませんね。

Sub-Rosa 【関東】 2006/04/13(木) 12:58:31
ネーミングですが、「ロイヤル」「プリンス」「プリンセス」「エンペラー」「クイーン」など王族を表す名前を品種名につけると、
「宮内庁」からクレームが来る話は良く聞きます。
また、ある天体の名前を花につけようとしたら、その名前を使っている自動車会社からクレームが付いて使えなくなった例もあります。
自動車と花では間違えるはずが無いのに了見の狭い会社も有るんですね。

たちつ 【近畿】 2006/04/13(木) 19:33:42
昔は、イロイロと暗黙のルールがあったようですが、根本的にこのルールを最初に破ったのは、ナショXXパナソニXXのテレビ名の「画王」だったと思っています。壊れるもの・枯れるものには、「王」「キング」等一番とか最高を象徴させる名前は付けないとか「王皇室名・個人名」はつけないという(王室皇室のご用達と錯覚させ宣伝する、権威を損なう)のが暗黙のルール。
有名なのが、ホームラン世界一の野球選手が、世論の反対でリポビXXDの宣伝から降りたのも、ドリンク剤を飲めば、スーパースターになると錯覚させる誇大広告というのがその理由だそうです。
戦中は、「良子」を「よしこ」と読めば、不敬罪で「りょうこ」と読めばOKと、今では考えられないこともありました。今では、皇室関係が話題になれば、その年に生まれた子の名前に、例えば「愛」等の名前が増えたりもする。
尤も、今はさほど世論も当時者もあまり気にしていない。
影響力の大きいナーサリーなら、別ですが、そないに心配する必要はないと思います。
 ルールとか、規則とか、考え方は、(時流) 10年置きに変わって、30年後に容認されるもの。(規制緩和とか細分規制強化で大改革派、外圧が無いと変わらない。自浄能力の無い民族。総論賛成各論反対の利権争い。個人の受けた妬みにはシツコク、全体的な事や将来には目を瞑る。同情や慰めには積極的に参加するけんど、具体的な解決方法を知らないので、それを求められると、一目散に逃げ出す、しかし、気になるので、木陰で耳を澄まし、物陰から覗く民族。)
概ね、権力者側の規制要望は、早く広く定められ、末端庶民の要望に対しては、かなり遅く、可也狭いもの。  感じとしては、500の3乗ぶんの一程度が取り上げられる。一度ルールが決められると、当初の趣旨を無視して、拡大解釈・曲解され暴走するもの。概ねルール設置後30年経てば、ルールは当初の趣旨から独立して、爆走する。10年単位で加速する。
例えば、戦後60も立ったので、裁判の判決も、良いか悪いかは別として、とんでもない(過去の例と比較して)判決も時々出ている。
同じ事件でも、裁判所によって正反対の判決とか、刑事裁判と民事裁判では、正反対の判決も出ている。漫画かドラマを見ているよりも面白い。
今、面白いのは、アスベスト問題。クXタ尼崎の一部の人間が小さな正義感・恐怖感により、イラン湖とするから、大騒ぎになった。折角、政治官僚企業も隠していたのに、(そのお陰で被害者は少しは救済されている)・・・・その反感から、何かと攻撃をかけられている。長い目で見れば、いずれは、抹殺潰されることでしょうね。生きる道は、尼崎工場を潰して、会社本体を解体・分離・独立し、社名を変更しないとジリ貧で自然消滅してしまうと考えられます。
同じように、大X銀Xも、些細なことで、アメリカと日本の大蔵省の中挟みにあって、致命傷を受けた。
反面チッソは、助かった。
その他、阪神関連も昔から、小さいので狙われていました、お互いのけん制試合と公共性や時代的な暗黙のルールでバランスを保っていましたが、村X氏の一石で、均衡が崩れた。これからどのように推移するかも面白い。私にとっては、長年読み続けている長編マンガの一つです。
まさに、蟻の一穴大堤をも崩す。蜂の一刺しということでしょうね。
草花の生育もおかしければ、世の中もおかしい。マンガチックです。
 何事も 箸が転んでも面白い世の中です。 もう一寸長い気象っと。   (^^♪

たちつ 【近畿】 2006/04/13(木) 19:38:19
>細分規制強化で大改革派、外圧が無・・・
細分規制強化で大改革は、外圧が無・・・
 に訂正。 その他は当て字

gardenfan 【近畿】 2006/04/13(木) 19:59:18
Sub-Rosa様

>ネーミングですが、「ロイヤル」「プリンス」「プリンセス」「エンペラー」「クイーン」など王族を表す名前を品種名につけると、
「宮内庁」からクレームが来る話は良く聞きます。

バラの場合は愛子様も雅子さまもいらっしゃいますー
ロイヤルプリンセスナントカは購入するとその売り上げの一部が寄付されることになっています。

M2様

>奥さんの名前付けようとして出来なかったとか聞いたことあるのですが

これもバラの話ですが、バラの名前で多いのがマダム***ナントカテス。
今年の大阪のバラ会議の花も「マイ・レイコ」です。この場合は子供の名前でしょうか?

M2 【中国】 2006/04/14(金) 00:34:53
あ、そうですか、品種には疎いので不安でした。私が聞いたのは確か、カトレアででした。植物によっても違う事もあるのかもしれないのですね。


[園芸相談センター]の過去ログです

初心者用掲示板@園芸相談センター園芸相談センター