米村さんのページを直リンするのはマナー違反?
ぽー
【関東】
2006/03/24(金) 22:22:57
この初心者板のご相談に回答するとき、参考資料として、米村浩次さんのHPにある植物の育て方のページのURLを紹介しました。具体的にいうと「米村浩次の花の世界」、これがトップページ。そのなかにある図鑑「園芸百科」のサイトから植物名を検索、その植物のページを紹介したんです。
(ちなみに・・・米村さんのサイトは、園芸好きのあいだではかなり有名ですが、初心者板に来られる方は、知らない方もいらっしゃるでしょうね)
それに対して、ふーらさんから、次のご指摘をいただきました。
>この米村さんのHPは、無断リンクのお断りと、リンクする場合もトップページのみ許可されています。
>初心者掲示板ですので、なおさらネットマナーのご確認をお願いいたします。
おっしゃる通りで、「園芸百科」の目次ページにも以下のように表示されています。(画面をスクロールして下のほうをご覧ください)
http://www.yonemura.co.jp/zukan/index.htm
米村さんのサイトだけでなく、たとえば住化タケダ園芸の「病害虫ナビ」にも同じような注意書きがあります。
が、現実には、私をはじめ多くの回答者さんが、(この注意書きを知ってか知らずか)ばんばんリンク貼ってますね〜。
それはマナー違反なのだろうか?
いや、もちろん注意書きがある以上、厳密にいえばマナー違反ということになるのですが・・・。
実は以前、このテーマでチャットで議論したことがあり、そのときは「米村さんやタケダのサイトについては、貼らせてもらっても問題はないだろう」という結論になりました。(実際、問題になったという話は、寡聞にして知りません)
なぜそういう結論になったのか、先にそれを書きたいのはやまやまなのですが、文章をまとめるのにちょっと時間がかかりそうなので、先にスレ立てることにしました。
この掲示板でネットマナーが話題になっているおり、ふーらさんのご指摘は、違った観点からの問題提起だと思います。
みなさんはどう思いますか? 実際に、どうしていますか?
これ、考えていくと、けっこうふくらんでいくテーマかもしれません。
相談する側、回答する側、それぞれの考え方があるかもしれません。
企業のサイトと個人サイトでは扱いが違う、ということもあるでしょうし。
ご自分でHPをもっている方は、リンクする側、される側、両方の立場がわかるかもしれない。
「直リンに関して、こんなトラブルがあった」という経験談なども聞かせてもらえると、今後の役に立ちそうです。
皆さまの考えや経験談を(主にマナーという面から)お聞かせください。
Ryu.
【関東】
2006/03/24(金) 22:29:06
ちょっと前にそういうのを目にして以来、URLを直貼りではなく次のようにしています。
h)ttp://www.〜
グレーゾーンかもしれませんが直リンクではありません
Iwasaki
【近畿】
2006/03/24(金) 23:30:06
Ryu.さんの方法も厳密に言えば 直リンクと同等に扱われます。
理由は ホームページの製作者の意図としては トップページを通り目当てのページに行く事を 条件付けされているからです。
多分トップページにカウンター等の機能を 持たせている為も有りますし 米村さんのサイトだけでなく 他のサイト(有料サイト等も含む)でも言える事ですが トップページに書かれている注意書きは ホームページ閲覧等の契約文と同じ扱いで トップページ以降は 注意書き等に 同意した物とみなされます。
故に直リンク禁止と書かれている場合は マナー違反と言うよりは 契約違反と同じ扱いに成ります。
書かれていない場合は マナーの問題のみですが。
Ryu.
【関東】
2006/03/24(金) 23:42:11
おお。ひとつ賢くなりましたよ。
ありがとうございます
とりゃ
【東海】
2006/03/24(金) 23:56:36
米村さんのH.P初めていってきました。ありゃ愛知県内にこんな有名なH.Pを管理している方がいらっしゃるなんて知らなかった。
でもまてよこのH.Pなんか商売しているあるいは業務の宣伝?って感じのとこも有りますね。もちろん契約違反かどうかって事もあるけどやっぱり管理している方がやらないで!って書いているんだからやらないのが普通じゃないかなあ?H.Pのリンク先を書いて何処にいけば記述があるよ〜〜ってのではめんどくさいですかね(;;)私は紹介出来るほど知識が無いので経験したことがありませんが・・・・
なんかお互いの顔を見ないで情報のやりとりが出来るPCの弊害ってゆうか、あまり親しくない友達の部屋を玄関を通さずに友人に見せる事は普通しないですよね(^^) 私はPCが実は嫌いなんです。便利だからとかいろんな人と知り合えるから使ってますが、直接めんと向かって話をしない世界の弊害を感じませんか?
乱文で申し訳ありませんでした。
のら
【北陸】
2006/03/25(土) 00:09:01
HPの管理者が「嫌だ」と言ってるのですから、
それを無視しての直リンクはルール違反です。
回答者も紹介したいサイトのトップページに管理者に無断でリンクできるか
(リンクフリー)調べてからURLを記するべきと思います。
私的にはいまどきリンクフリーでないサイトは時代遅れと思いますが・・・・・・
植木屋 園主
[URL:http://members.aol.com/Oujien/]
2006/03/25(土) 01:19:20
皆さんお考えは色々ですね!
私は直リンクと言う意味合いは
あたかも私物のようにマイHPなどへ部分リンクして、我が物顔で通す事を指すのではと理解しています。
実際検索で調べた場合、直にページ表示も出ますよね
それを普通は紹介しているのですが
コレを一部のサイト管理者は自分の作ったページみたいにマイHP内にリンクしている!
この作業は言うなれば個人の利益(カウンターアップ)などに繋がる作業で
コレを禁止するものではないでしょうか??
また逆の観点から
リンクはトップページからと指摘されている管理者の方へも矛盾を感じます
↑にも書きましたが検索で直に表示が出るページにしないで
必ずトップに行く設定も出来ると思うのですが(^◇^;)
ぱめ
【九州】
2006/03/25(土) 01:45:30
植木屋園主さんに同意します。
私は「引用」と「参照」は違うと考えます。
私を含め多くの方がリンクを張っている行為自体は
「参照」であり、著作権法にはふれないはずです。
また、HPを運営している立場から言わせていただくと
参照さえして欲しくない、もしくはトップページからの
リンクでなければ許さないと望むなら、そのような情報はそもそも
インターネット上に公開すべきではないと考えますし、無意味です。
どうしても上記の理由もしくは特定の人だけに公開したいならば
アクセス制限も簡単にできますし、会員制にしても良いはずです。
直リンクを嫌う意味は、植木屋園主さんのおっしゃる
「フレーム内取り込み」防止と、画像直リンクにおける
サーバー負荷の関係だと思っています。これはマナーに
反しています。
また、数ページにわたる文章などをトータルで読んで欲しいと
考えている場合は、一部分だけ引用されるのに抵抗があるのは
もちろんですが、こちらでの米村さんのサイトをはじめとする
他サイト参照の方法はHPの構成上、問題ないと考えています。
無断転載・転用・使用禁止とうたってあるサイトの管理人は
正しい意味での参照に関しては寛容であると思いますし
それがインターネット上にHPを開設し運営する側の常識だと考えます。
ぱめ
【九州】
2006/03/25(土) 01:49:08
文章が変でしたので訂正します。
>直リンクを嫌う意味は、植木屋園主さんのおっしゃる
>「フレーム内取り込み」防止と、画像直リンクにおける
>サーバー負荷の関係だと思っています。これはマナーに
>反しています。
これはマナーに反しています。→これはマナーの問題だと思います。
長文のうえ、訂正失礼しました。
さやか
【関東】
2006/03/25(土) 01:52:48
注意書きがある以上厳密に言わなくてもマナ−違反です。
チャットで議論して出た結論であろうが、先輩諸氏のご判断だろうが関係有るでしょうか。
ふ-らさんのご指摘は違った観点からの問題提起ではなく、マナ−違反を咎めた事でしょう。
相談する側、回答する側。それぞれ考えや立場が変わってもマナ−を護る事は同じと思います。
マナ−違反を咎める方は少なくても、容認される方はもっと少ないでしょう。
NEO
2006/03/25(土) 04:12:19
Webサイトオーナーの言うトップページへのリンク依頼とは
サイト内のページの所有者を明らかにするのが目的です。
植木屋 園主さんやぱめさんの仰るようにページの取り込みを
嫌ったもので、情報の参照先の指示はトップページに限定する
という意味ではありません。
勘違いしているオーナーは大勢いますが、インターネットに
htmlで公開している以上トップページ以外から参照してはいけない
という方がおかしなことです。
私は自宅前にハンギングを15個飾っていますが、
道行く人に右から順番に見なさいとか、他の人に教える場合は
左から2番目の自信作のみ、などという愚かな張り紙はしません。
誰もが目にできる状態にしておいて、このような主張をして
マナー違反だなどと言っていたらきっと狂人だと思われることでしょう。
先ず、インターネットを使用するなら公開されているページは
リンクされるものと知っておかなければなりません。
リンクをマナー違反だとお考えの方はgoogle等のロボット型検索エンジンを使用できません。
理由はお解りになると思いますが、ロボットは勝手にWebページを
収集して検索語にマッチしたリンク集ページを生成するからです。
ロボットが指示したURLは善しで、人が教えたURLは不可とは
言えませんよね。
サイトオーナーがトップページにリンクさせたいのであれば、
そのサイトはスクリプトで生成されているはずです。
技術が無いからできないといういい訳は通じません。
先にも書きましたがインターネット上のページはリンクされるのが前提だからです。
とりゃ
【東海】
2006/03/25(土) 05:37:15
なるほど色んな考えがあるんですね(^^)
確かに検索エンジンの事とかアクセス制限とかわかりますが、例えば常識がないからと言ってその人の言っていることを無視していいのでしょうか?「道から庭の中を見ないでください」って張り紙が張ってあったら私は何か事情があるのかなあって出来るだけ見ないようにしたいのですが・・・・
いかがでしょうか?
Iwasaki
【近畿】
2006/03/25(土) 07:03:52
この問題は解釈に因って大きく変ってきますし 考えさせられる事でもあります。
私の考え方としては コピーソフト等の考え方にも繋がってきます。
個人でバックアップの為にコピーするのは良いが 配布する場合は現段階の法律には違反になります。
では 作る側がコピー出来るようにしているのが悪い ソフト製作者がコピープロテクトを開発してソフトに載せれば良いと一部の利用者は言うとします。
でも メモリー容量は限られているので 内容を半分以上削らないといけないし 倍以上の時間と費用も掛ります。
では その一部の人の意見から出来た プロテクトの為に倍以上の値段が付いたソフトを 黙って買わされるの良いと思いますか 考えて下さい。
インターネットのHPでも同じ事だと思うのですが 又 会員制にすれば個人情報の管理等の問題点も出て来ると思うのですが 如何でしょうか
其れとロボット型検索エンジンは 色々な問題も抱えていると思います。
ロボット型検索エンジンは 確かに関係無く 寄せ集めてきます ただ 人はロボット型検索エンジンでは無いと 言う事を忘れてはいけません。
普段の生活でも マナーや秩序を守っているからこそ 人は生きていけるのです。
猿等の世界でも同じです。
ぽー
【関東】
2006/03/25(土) 10:00:16
短時間にたくさんの書き込み、ありがとうございます。
スレ立てだけして、肝心の私自身の意見が後回しになったこと、申し訳ありません。ゆうべはちょっと体調が悪くて。今日もこれから出かける用がありますので、簡単にかいつまんで書き込みします。
まず、このスレを立てた最大の趣旨は、もちろんふーらさんのご指摘に答えるため。しかし、指摘されたスレ内でこっそり(?)答えるのでなく、わざわざスレ立てして目立つようにしたのは、もちろんこんなふうに、いろんな意見が聞きたかったからです。
ところでお願いがあります。できれば一般論でなく、このスレのタイトルに即した具体論でお考えいただきたいというのが一つ。
つまり、「この掲示板の回答者が」「米村さんの植物百科や園芸ナビのサイトを回答の参考資料としてリンクすること」についての議論であってほしい、とスレ主としては考えています。もちろん、その発展として、よそのサイトのことや一般論としてリンクを貼ることへの意見が出てくるのは当然だとは思いますが。
もう一つは、「ルールはルール、守らないのはダメ」と一言で切り捨てないでほしいな、ということ。私が別スレでも書いたのですが、ルールをどう「解釈」するかは人によっても違う。原則ではなく現実に、そのルールがどう「解釈」され「運用」されているか、です。
(たとえば国には「法律」という絶対的なルールがあり、それは国民の生活行動を規制します。が、法律の条文の「解釈」はさまざまで、その最終的な判断は裁判所=司法にゆだねられる。判決も地裁と高裁では真逆で、最終的には最高裁の判断待ち、なんてこともあるわけです。
また、高校生の飲酒喫煙について考えるとき、「それは法律違反だ」と言うだけでは実効性がない。そんなようなことも念頭に置いてくださいませ)
さて、参考資料の追加。
米村さんのサイトに「どう書かれているか」は最初に紹介しましたが、住化タケダ園芸のHPでは、トップページの一番下に小さく「このHPのご利用にあたって」とあり、そこをクリックすると↓が出ます。
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/kaisya/notice.htm
以上を念頭において・・・以下は、これらの注意書きを知っている私がなぜ回答にリンクを貼っているか、いわば「言い訳」です。
■言い訳1.「お目こぼし」の現実があること
米村さんの会社はおもに生産者・流通業者を対象にした園芸関係のコンサルタント会社、住化タケダは農薬・園芸資材のメーカーです。どちらも園芸の振興を目的に、自社の宣伝を兼ねて、ホームページを公開していると理解しています。
その情報の内容は、私たちアマチュア園芸家にとっても非常に有用で、こういうサイトを公開してくださっていることに対しては、とても感謝しています。(有用な情報だから、ばんばんリンクしてるんですけどね)
ところで両社とも、当然こういう園芸相談掲示板があること、そこで自社のページが(注意書きにもかかわらず)無断でリンクされていることは、百も承知のはずです。
もし私の記憶違いならご指摘いただきたいのですが、米村さんのサイトには以前、「園芸相談掲示板について」というページがあり、ここ園芸相談センターをはじめ5つの掲示板の内容紹介およびURLが紹介されていました。(今回探してみたら、そのページがなくなってます???)
そういう状況(コンテンツが無断でリンクされている)が長年続いていて、もしそれが本当に困ったことなら、とっくにクレームが来ているでしょう。しかし、そんな話は聞いたことがない。
いわば、公然と「知っているけどお目こぼし」状態・・・回答の参考資料として出してもらう分には構わないですよ、ということだと私は理解しています。
■言い訳2.いわば「もちつもたれつ」
ではなぜお目こぼしなのか。
両サイトの最終目的が「園芸の振興」であり「ついでに自社の宣伝」であるとすれば(たぶんそうだと思うのですが)、こういう相談掲示板で紹介されることは、サーバー負荷などディメリットもあるかもしれないけれど、メリットもあるとの判断からでしょう。
せっかく植物を買ってきたのにすぐ枯らして「あ、やっぱり園芸なんてや〜めた」なんていうのより、掲示板で問題解決、園芸好きが増えてくれたほうがいい。かといって、自社で掲示板をもつ気はない。
広く園芸一般の相談を受け、質のいい回答者さんがそろった掲示板は、両社にとってはありがたい存在なのでは。
掲示板に紹介されることで自社サイトの閲覧が増えることは、営業活動になりますしね。(とくにタケダの場合は、病害虫の質問でリンクされるということは、かなりストレートに売上につながるでしょう
いわば、両社と相談掲示板は、もちつもたれつの暗黙の関係が存在していると考えます。
■言い訳3.この掲示板は非営利であること
両社が困ると思っている行為は、植木屋園主さん、ぱめさんもお書きのように「自分のサイトに我が物顔に取りこむ」ことなのでは。
とくに、それが園芸関係の企業やショップであれば、問題はより大きいでしょう。
この掲示板は非営利の個人サイトであり、善意の管理人さんと、純粋に園芸好きの個人のボランティアによって運営され、特定の企業の宣伝などは排除されている。それを承知しているから、現在の「お目こぼし状態」があるのだと思います。
■言い訳4.初心者にとって「親切な」「役に立つ」回答とは?
いろいろ書きましたが、「マナー違反」の指摘を回避したければ、注意書きを守ってトップページをリンクすればいい。それは私も考えました。
しかし現実問題として、それが親切な回答といえるのだろうか?
私は、なるべく親切な回答を書きたいのです。
たとえば米村さんのサイトで「ブルーデージー」のページに行き着くには、
トップページ>園芸百科目次>図鑑掲載植物一覧>50音表から「フ」を選ぶ>リストから「ブルーデージー」検索>目的のページ
と6つの手順がいります。観葉植物などで品種が多い場合、たとえば「ポリシャス」を見ようとするとポリシャスなんとかがズラズラ出てきて、自分が育てているのはどれ?と、さらに2つ3つ手順が増えます。
もちろん回答者は、目的ページにたどり着くまでの手順を説明する必要があります。このネット検索にも不慣れな相談者が多いので、「このサイトで検索してください」と一言書くだけでは、とても足りませんから。
現実問題として、これでは相談者・回答者とも「やってられない〜」というのが実感です。
ほかにも書きたいことはあるのですが、時間切れで、今回はここまで。
R・ひろき
【関東】
2006/03/25(土) 11:08:58
こんにちは。
さまざまな考え方があるのはわかりますが、いったん、著作権とリンク、そして道義、有料サイトの問題を、整理されてはと思います。
たとえば、googleで、「著作権 リンク」と検索しますと、一番上に、社団法人「著作権情報センター」内のページが出てきます。(本日現在)
ここで、著作権とリンクの問題について、整理することができます。
著作権については、リンクよりもむしろ、内容を引用する件について、留意する必要があります。リンクを避けるあまりに、つい内容を引用してしまうと、著作権侵害になることもあります。
また、私の思いますに、ソフトの複写の問題と、リンクの問題はまったく違いますので、わけて整理した方が良いのではないかと。
次に、無料で公開されている普通のホームページでの無断リンク禁止に対する道義上の問題ですが、これは、事後であっても、一本メールを入れて相談してみるなどの手がありますが、いかがでしょうか。
有料サイトの有料範囲内のページの場合は、リンクを避けたほうが良いと思います。
よし
【近畿】
[URL:http://homepage2.nifty.com/mydacks/engei/engeiindex.html]
2006/03/25(土) 11:22:33
私も以前他の園芸相談の掲示板で「園芸ナビ」の某害虫の紹介のURLを書かせて頂きました。私自身の言葉よりも「園芸ナビ」のHPの方が分かり易いと思ったからです。+某害虫以外の事も勉強出来るし(質問者が)。
「リンクをするな」と言うのなら引用もしくは自分の言葉で書くのしかないですよね。自分の言葉だと正しく相手に伝わらないかも分かりません(症状が違うなど)。もし私が書いた症状と違う場合URLを参考にして他の症状を調べられますよね。
引用は、リンクよりも駄目な事ですよね。
かおり
2006/03/25(土) 11:49:20
誰かが学んで得た知識、誰かが推考を重ねて解り易い文章にしたもの。
それらを自分の都合で勝手に利用していいものでしょうか。
色々言い訳をなさっている様ですが言い訳された方は納得されているのでしょうか。
他人に物事を教えるのは困難である事。
又教えていただく事も決して簡単に考えてはいけない物だと思います。
おせっかい。
2006/03/25(土) 12:41:29
今、あなたは図書館に居ます。
友人から質問を受けました。
あなたは本棚へ行き1冊の本を手に取り、友人に言いました。
「ほら、ここに書いてあるよ」
>又教えていただく事も決して簡単に考えてはいけない物だと思います。
同意。
おせっかい2
2006/03/25(土) 14:23:03
おせっかいさんの図書館での話が出ましたので同じ意味ではないですが話のついでに。
私は以前図書館で園芸書を借りては家で必要な部分のみよくスキャンコピーしていました。
本のすべての内容が必要ではないしたくさんの本は買えないしたとえ買えてもこれ以上収納する場所はないし........
最近ではそう情報が必要でもなくなったのでコピーすることも無くなりましたがあまりに数多くコピーしたときは一時期悩みました。
これって著作権法に触れるのでは?でも考えてみると営利目的でなく自分で使う範囲内ではコピーは許されています。
それに図書館内には複写機も用意されており20円出せばちゃんとコピーも出来ます。(20円と言う料金は複写機使用料金と手数料と紙代でしょう)
もし本の一部分をコピーし友人に無料であげれば何ら問題はないのではと思います。ネット上でリンク先を掲示すると言う行為はこれと似ていなくもないような..........
涼子
2006/03/25(土) 14:30:43
NEOさんのお宅のハンキング、さぞ見事でしょうね。
私もそれには足元にも及びませんがいくつか並べています。
自分で楽しむ他みんなにも見てもらいたいです。
でもかなしいかな 私は心が狭いので勝手に借りていかれるのは嫌です。
のら
【北陸】
2006/03/25(土) 14:48:02
HP管理者が自サイトに事前連絡が欲しいというのは理由があります。
HP公開の最大目的は情報発信です。
サイト管理者は発信した情報が独り歩きすることを嫌います。
情報の誤用や事故など意図したこととまったく違う結果になってしまうことです。
日本人は新聞や雑誌など活字を鵜呑みにしてしまう嫌いがありますので、
そういうことを防ぎたいために勝手にリンクされるのを嫌がるのです。
たとえばこの掲示板をみて、米村さん宛てにリンク(指導)料は幾らなのかとか、
○○品種の育て方は違っているので回答者を指導して欲しいなどの
くだらないメールを入れる人間も出るやらしれませんが、
勝手にリンクを貼ったサイトならそれらのメールは無視するでしょうし、
リンクを承諾したサイトの訪問者の意見ならきちんと対応すると思います。
自分のサイトと同じようにリンク元のサイトを大切に考えているものです。
リンクフリーでないのは自サイトの運営管理に責任を持っているという表れです。
最近はブログやアフェリエイトなど半営利目的のHPが出現して多様化しています。
しっかりしたHPであればリンクを貼られる数も多くなり、
営利目的のサイトに人寄せパンダ的に貼られることもあります。
バナー広告の無い非営利のサイトはほとんどありませんから
(この掲示板のトップページにも楽天やアマゾン他の広告があります)
いちいち抗議しても疲れるだけです。
カメラの被写体になるのが絶対嫌だと拒否する人もいれば、
そんなのお構いなしに非営利(趣味)だからとパシャパシャ撮る人がいます。
被写体はめったにおめにかかれない好男子(美女)だったかもしれませんが、
カメラに撮られるのが嫌なら公道を歩くなと責めるわけにはいけません。
(取る側の問題でしょう=最近は携帯のカメラで社会ルール無視で撮る人が増えた)
同様にリンクフリーでないサイトはネットに公開するなともいえません。
サイト管理者の意を汲んで、勝手にリンクを貼るのをやめましょう。
リンクフリーのサイトを見つけて対応すればよいことです。
おせっかい。
2006/03/25(土) 14:49:13
あなたの友人が博物館に行って来ました。
大変素晴らしい展示品があったので、友人は拝借してあなたに見せ、後日元に戻しておきました。
友人は博物館の職員に酷く怒られましたが、その理由は理解できなかったそうです。
おせっかい。
2006/03/25(土) 15:12:52
あなたは園芸店を営んでいました。
お店の前には沢山のハンギングを飾っていました。
お客さんに見てもらい、「綺麗ねぇ〜」などと声を掛けて貰えるのが嬉しくて仕方ありませんでした。
後日、あなたが園芸雑誌の写真投稿欄を観ていると、
「ご近所で綺麗なハンギングを飾っているお店があり、みんなの目を楽しませています。」
という投稿がありました。
よく観ると、それはあなたが店の前に飾っていたハンギングでした。
あなたは激怒し、出版社ならびに投稿者を肖像権の侵害で告訴しました。
その後、お店の客足はぱったりと途絶え、廃業しました。
しかし、あなたには客足が途絶えた理由は理解できませんでした。
おせっかい”
2006/03/25(土) 15:19:01
理解できない方を叱るのは大変そうです。
普段叱られ慣れてない人を叱ると逆切れするそうですし。
おーん
【関東】
2006/03/25(土) 15:39:26
どんどん園芸相談からかけ離れていってますが・・・
大丈夫でしょうか?
リンコ
【関東】
2006/03/25(土) 16:13:59
いつも勉強させていただいております。
このスレを見て久しぶりに米村さんのサイトを覗きに行きました。
図鑑のインデックスの所にも「ここにリンクしないで」と書かれていますね。
トップにも書いてあるのにわざわざインデックスの所にも書くという事は
よほどイヤなんじゃないかなぁ、と推察します。
こういうのはどうでしょうか?
トップのアドレスを貼って、それから目的の植物のアドレスを貼る。
本当はこれもアウトかなぁ、とも思うんですが
直接リンクするよりは少し緩和されるんじゃないでしょうか?
一番いいのは、一度米村さんに確認してみるのがいいんじゃないかと…。
回答者でもないのに余計な口出ししてしまってすいません。
ハッピ−マン
2006/03/25(土) 16:26:36
地域総出で貯水池の掃除をしてきました。山の中にある貯水池に一年間で溜まる砂や土は、この一年間の気候の証拠というか、ことしのたまりは普通。
ぽ−さんのスレッドに色々なご意見が出ているので驚きました。せっかくですのでわたしの考えを書いてみました。
@Web上にH.P.を出している企業や個人は何がしかの目的をもって公開しているのですが、アクセスして貰うことが大前提ということで、そこに誰がアクセスしようと自由でしょうね。
AH.P.は、企業あるいは個人の責任で管理、運用されているのですから、管理運用者は、アクセスした人へH.P.の内容、使い方について説明をし、訪問者は管理運用者の説明を守るように心がけるべきでしょう。
BH.P.は企業や個人の所有あるいは管理物ですから、そこに有用な情報があったときにそれを参考文献として使用する場合は、URLと引用した日付を明らかにしておく必要があるでしょう。もし管理運用者が自分のH.P.の情報を無料で使用されたくない場合は、管理運用者の側が有効な対応を取る必要があるでしょう。
CH.P.上の情報を営利を目的に無断で引用、使用して報酬を得た場合は、犯罪的行為になると思います。
で、ぽーさんが、ここで質問者へ米村氏のH.P.の情報を引用して回答されても問題は無いと思います。Aの部分は、いつも問題になる、いわゆるマナ−の問題だと思います。大切なのは、Bだと思います。最近の学術論文などもWebからの引用が多くなってきましたが、書籍からの引用と同じように認められています。H.P.は内容が変わる場合があり、管理者が変更履歴を明らかにしているという前提で、引用した日付が重要視されています。ぽーさんのお答えには、日付と時刻まで明らかになっていますから、問題ないと思います。
誰かが学んで、あるいは実験をして得た知識は、万人に公表し、万人が認めて初めて一般的知識となるのだと思います。他人の知識を横取りして、ちゃっかり一儲けしようというのではありません。技術や知識の伝承はおおかた物真似から始まります。必要な知識を、自分の都合で勝手に利用するというのは問題があるように思えますが、その知識自体が間違っていることもあるのですから、出所をはっきりさせることのほうが大切なことだと思います。
アクセスが多いサイトは一日に数千件以上になると聞きました。いちいち「引用させていただきました」というメ−ルをいただくというのも大変だろう(自動返信もあるけど)と思います。また、そういうところは引用した情報が間違っていて問題が起っても責任は負いませんということになっている。要は引用したことが明確になっていることがこの場合重要なことだと思います。
ようこ
【関東】
2006/03/25(土) 17:21:54
教えて頂いている側です。
リンクしていただくとより的確でありがたいと思っておりました。
パソコン初心者でして、なんて便利なんだろうと感心していました。
図書館に行くのも減りました。園芸書を買うのも減りました。
しかしこういう問題があるのは知りませんでした。
駄目だといわれていることをやって、しかも持ちつ持たれつと言ってしまうのは傲慢に思えます。
恩恵に与っておきながらこんなことを言うのも申し訳ないとも思いますが。
やはり許可を頂くべきでしょうか。
ハッピ−マン
2006/03/25(土) 18:06:00
Webサイトを引用する場合、相手の許可を得ておくとよりベタ−だとは思います。 園芸関係の学術文書でも米村さんのH.P.の引用がありますが、「何月何日にH.P.をみて情報をいただきました」という意味の記載が文末にある形になっています。H.P.の開設はみなさんどうぞいらっしゃいということの意思表示でもあります。ですが、その中にある情報を引用した場合はそのことを明確にすることが大切です。かなり明確になっているとおもいますよ。それから、ここで行われている回答者の引用は、公開されているサイトへそのままご案内しているのですから、道案内人のようなものでしょう。そこを開けてみるかどうかは質問者の意思というか自由なのですから。
ぱぱ
【関東】
2006/03/25(土) 19:13:43
ハッピーマンさん 横からごめんなさいね。
そしてお帰りなさい、嬉しかったですよ。密かに心配してました。
皆様にお願いがあります。私は園芸を始めてそう古いわけではありませんが、当初からここにはお世話になっておりましたし、大好きな掲示板の一つです。
大好きである最大の理由は、ここは大人の掲示板だからです。
園芸は裾野も広ければ、また、奥の深い趣味の分野です。
ましてや初心者の方にとっては、戸惑うことのみ多いことが日常なのです。初心者でなくてもそうなのです。だからこそこういう掲示板は貴重なのです。
これが、斯様な園芸からかけ離れた話題で汚されていくのを黙って看過しているのは、ただただ慙愧に耐えません。ここだけではありません。他のスレでも最近多く見受けられます。
どうかお願いですから、園芸とかけ離れた話題で荒らすのは、お辞めいただけないでしょうか?
本当に園芸が好きなら、いちいち皆さんが米村さんやその他の有名な解説サイトに、リンク許可のお伺いを立てていたら、大変になる事ぐらい解るでしょう?
また、自分でWEBサイトを管理していたら、その大変さやリンクに対する考え方も、理解できるはずです。
私は、このように言いたいことをずけずけ言う性質なので、ここの皆様にご迷惑をお掛けすることが多く、発言を慎んでいましたが、敢えて書かせて頂きました。お腹立ちもあろうかと思いますが、この後、このスレにレスする積りはありません。苦情やご意見は上記にメールしてください。目は通します。
VITA
[URL:http://vita.easter.ne.jp/]
2006/03/25(土) 19:59:51
リンコさんがおっしゃるように、米村さんに問い合わせてみるのが一番よいのかなと思ってます。
リンクという言葉をどう捕らえているか、わからないので。
「直リンク禁止」と書かれているケースなら
1 本文中にURLを貼ってほしくない。
2 フレーム内取り込みや画像直リンはやめてほしい。
の2パターンが想定されますし、
今回のように「リンク禁止」と書かれていても
1 本文中にURLを貼ってほしくない。
2 勝手にリンク集に取り込んでほしくない。
の2パターンがあるように思うから。
私は楽天的なのか、自分のサイトが回答の中で紹介されると「おお、宣伝してくれてる」
と思っちゃいますが(^◇^;)
りょんきち
2006/03/25(土) 22:18:49
Iwasakiさんのお考えはそれぞれ正しいと思いますが、
この場所での発言は適切ではないと思います。
>コピーソフト等の考え方にも繋がってきます。
著作物のコピーとディープリンクは全く別問題です。
混同されると論点がずれます。
>人はロボット型検索エンジンでは無いと言う事を忘れてはいけません。
なるほど、人がアドレスを教えるのがダメで
ロボット型検索エンジンは容認というようなので
今後の最も親切な参照ページの教え方は
「googleで○○と○○で検索して、上から5番目のページですよ」
となりますね。
ぽーさんが例をあげた
>たとえば米村さんのサイトで「ブルーデージー」のページに行き着くには、
>トップページ>園芸百科目次>図鑑掲載植物一覧>50音表から「フ」を選ぶ>リストから「ブルーデージー」検索>目的のページ
>と6つの手順がいります。観葉植物などで品種が多い場合、たとえば「ポリシャス」を見ようとするとポリシャスなんとかがズラズラ出てき>て、自分が育てているのはどれ?と、さらに2つ3つ手順が増えます。」
が親切であるとはとても思えませんから。
>普段の生活でもマナーや秩序を守っているからこそ人は生きていけるのです。
全くそのとおりですが、あなたの言うマナーは世界共通ですか?
もともとwwwはリンクフリーであったのに、wwwの知識もろくにない
島国根性の日本人がリンク許可制というマナー違反を唱えたのです。
リンクフリーという上位ポリシーをローカルポリシーで覆すことはできないんですよ。
憲法で「言論の自由」を保障しているのに
どこかの市町村でこれに反する条例は作れないってことです。
Iwasaki
【近畿】
2006/03/25(土) 23:36:36
りょんきちさんこんにちは
コピーソフトもHPも同じ著作物ですよ。
著作権は 製作者に有り 使用条件は製作者が決められます。
映画(DVD)の映像や文章は作者の意図しない方法(不特定多数に無断上映
)で使用すれば著作権の侵害に当たるのと同様 HPの映像や文章も無断で製作者の意図しない方法(この場合は直リンクですが)で使用しても同じ事だと思います。
>ロボット型検索エンジンは容認というようなので
一寸勘違いされているみたいですね。
私は ロボット型検索エンジンは容認等と一言も書いていません。
ロボット型検索エンジンは 人のモラルや理性に因る行動と違い無機質的な 問題ある物だといっているのです。
機械は あくまでも機械であって 人のモラル等の行動は現時点では理解できません。
>もともとwwwはリンクフリーであったのに、wwwの知識もろくにない
>島国根性の日本人がリンク許可制というマナー違反を唱えたのです。
りょんきちさん 島国根性と言ってくれても あなたの考えなので別にかまいませんが WWWは日本に最初に繋がった当時も 完全リンクフリーでは有りませんでしたよ 元はアメリカの軍事情報のネットワークの一部開放でしたし 本来の出来た目的は別でしたから 今ほど頻繁にHPの製作利用は されていませんでしたし 著作権の主張はされていましたし サイトに因ってはリンク拒否も主張されていました。
>憲法で「言論の自由」を保障しているのに
>どこかの市町村でこれに反する条例は作れないってことです。リンクフリー>という上位ポリシーをローカルポリシーで覆すことはできないんですよ。
リンクフリーは別に上位ポリシーではないと思いますよ。
りょんきちさん あなたの言っている事は 自由と自己主義の混同と同じだと思いますよ。
植木屋 園主
[URL:http://members.aol.com/Oujien/]
2006/03/26(日) 00:09:15
米村さんのサイト を引用した件で侃々諤々←この変換で良いのかな??
もうこの辺でピリオドにしましょうよ
スレ落ちしそうなところも出てきてますよ!(;-_-)
取りあえず米村さんのサイト褒めて貶す方はいない様だし、今までのようにご紹介するってところでは如何でしょうか?
そういう意味で慣れない方も始めて紹介され、次回には自分で調べられるようになった時にはトップから行ってくれるのではないでしょうか?
少なくともそう願いたいです
皆さんのお力を慣れない質問者の方たちが待っておられますよ♪(^^)V
肯定派
2006/03/26(日) 00:39:18
>取りあえず米村さんのサイト褒めて貶す方はいない様だし、今までのようにご紹介するってところでは如何でしょうか?
やだっていう人が↑に一杯居ますよ。
きっと制限速度を1kmでもオーバーしたら自主的に免許を返還し
飲酒運転でもしようものなら自戒の念で腹を切るんだろうな、
こういう人達は・・。
ぶっちゃけ、直リンしたって誰も困ってなんかないよ・・・。
喜んでる人のほうがよっぽど多い。
りょんきち
【関東】
2006/03/26(日) 01:27:16
Iwasakiさんとけんかをしたいわけではあります、
スレ主さんの主旨から離れていることは重々承知ですが
納得ができる答えをいただきたいのでもう一度書き込みさせてください。
他の方に判断してもらえばよいと思いますので、どんな答えでも反論はしません。
先ず、著作物をコピーして自己利益とすることと
著作物の紹介先を記すことがどうして同一なのでしょう?
>製作者の意図しない方法
通常ではリンクができないようにしてあるページを開いたと言うなら
理解できますが、そういう手段を講じもしてないページにはこれは
当てはまらないでしょう。
NEOさんも言ってますが、目に付く状態にしておいて見るなと言う主張は通らない。
Webサイトを公開している人なら少なくともサーチエンジンで
何らかの情報を検索したことがあるはずなので、自分のサイトも
ページ単位でリンクが表示されるのは承知しているはずです。
つまり、なんらかの対策を施していないページは
作者の意図とは関係なく表示されてしまうことを寛容していると
思われてもしかたありません。
>一寸勘違いされているみたいですね。
>私は ロボット型検索エンジンは容認等と一言も書いていません。
勘違いはしていません。
Iwasakiさんは反論するだけで対案を出されないので確認したのです。
このスレの主旨でもあると思いますので良案を期待します。
それと私は15年前に情報通信学を修了して現在もとある大学教授と
研究をしていますのでwwwの成り立ちについては多少なりとも理解しているつもりです。
wwwは発足当初とは別物ですし、リンクフリーが上位ポリシーでなければリンク生成するサーチエンジンは使えません。
昔のyahooのようなディレクトリポータルサイトに人力でサイト登録する以外に方法はありませんね。
反論だけでは小学校の学級会や国会と変わりありませんので
どうか納得のゆく言葉を聞かせてください。
りょんきち
2006/03/26(日) 01:31:20
上の“Iwasakiさんとけんかをしたいわけではあります、”
は“したいわけではありません”の間違いです。
たちつ
【近畿】
2006/03/26(日) 01:40:42
雑談大好き派がカキコするのも、おかしい話ですが、そもそもこのようなスレ立てすること事態に反対です。
理由。(以下には、極端な表現もあります。)
1) 必ずと言っていいほど、「この様にリンクのあるレスは、マナー違反です。」と言う人が現れます。 私は、知っていてリンクを張っているので、改めて、指摘されることは、迷惑・気分が悪い。
2) 次に 解決するような問題ではない。書きっぱなしの気晴らし程度でしかない。(各レス者それぞれ)
3) 知的所有権の保護(下位の法律。憲法の但し書きのようなもの)と公共の福祉に寄与する(憲法基本理念)とのバランス。どちらを保護すべきかは、時代時代により解釈が変わる。表現の自由は又別の話として、その他、権利の付与と自己管理の問題。(自分の権利は自分で守れ。権利の行使は、請求によって始まる。が今の考え方。行政は、関与しない。官から民への一場面。護送船団方式の終焉) と第三者が関与すべき問題ではない。
著作権の保護と引用に関して、は参考文献たる表記をすればそれで足りる。 というのが今までの考え方。
つまり、どの文献から、引用したのかを解るようにすれば良い。
世間で言う盗作文章を、あたかも独自の創作であるかのように、自己主張するのは、違反に近い。違反の適否は、裁判所の判断。警察は関与しないのが普通(民事不介入)。唯、所属集団の権威により処罰される場合はある。これも盗作者と集団の問題で、盗作者が認めて退会等を承諾するか、裁判所の判決の問題。
モラルの問題で、ページ貼り付けしても、所有者から、指し止め請求等が無い限り問題ではない。
これを禁止するならば、検索エンジンはすべて、違反となる。
更に、「知に働けば角が立つ・・・」等の用例など、気楽に引用していますが、時効消滅していない文章も多い。しかし誰も指摘したこともないし、引用表記など見たこともない。唯の言葉、故事教訓ことわざ感覚で使っている。
もし「マナー違反と主張するならば、検索エンジンのすべてに、マナー違反と主張しなさい」 と私は云いたい。
インターネットとは、そのようなもの。新しい感覚で対処した方が楽。
(CPプログラムも同じ。特にプログラムパーツなんかは、そのものずばりが多い。フリーシェァーソフトの基は、MS-OSの一部をつないだものを便利ツールという。OSに依存している。MSの認証などは受けていない。これを有名な大手の老舗たる広報誌で紹介・推薦している。)
唯、硬いサイト(まじめなサイト)の内容・画像が、もろ出しのアダルトサイトに、表示されれば、困るでしょうね。しかし現実的に、表示の禁止は請求はできても、法的に取り締まることは不可能。多分裁判所は判断に困るでしょう。これを取り締まるには、通信を一元管理・制限したり、一々と内容を閲覧しなくてはならない。果たして、世論がこれを認めるでしょうか。(逓信法違反)
従って、注意喚起・自粛要請の意味でしかない。実質的にただの飾り言葉。 「@」「COPYRIGHT. コピーライト」表記も同じ。但し訴追される可能性はある。自己責任(・・?
従って、防ぎたければ、公開しない・暗号化する・ID会員制にすればよい。 と成る。
せめて、具体的に、禁止事例程度は、事細かく各ページに示すべきである。或いは、必ずトップページから入るように、プログラムを書くべきである。(各ページには、直接入れないようにする)
ルーラー電子図書館などは良い例である。
http://lib.ruralnet.or.jp/demo/rural_demo.files/frame.htm
次に、何人の人が、そのレスの直リンクまで立ち入って、見に行くと思いますか、何回見にいきますか、何日間有効でしょうか。
現在124万アクセスその内、20アクセスもあればよい方ではと想像する。太陽から見れば、蟻程度の大きさ。中には、その園芸サイト(タイトル会社)の存在すら知らない人も居られます。画像には殆ど全部、会社名が入っています。ど真ん中に大きい文字で表示されています。それでも気が付かない人も居られます。
それだけ無意識に、遠慮なく利用している と言うことです。
私は今後とも、ページ直リンク方式は、利用させていただきます。
大きな顔をして、ここに宣言します。
屁理屈を言えば、本人にとっては迷惑かも知れませんが、宣伝になってよいのでは。(^_^;)
以前に、私のミニ本を一冊1万円で、通販したことがあります。あまり売れなかったが、手間隙は別にして、損はしなかった。高すぎて、売れるはずが無いと思っていましたが、印刷するのも面倒なので、コピーホッチキスで、製本していたら、友達が無茶やと云うので、仕方なく印刷した。しかし返品も苦情も1件もなかった。その内容や考え方を超優良大学の先生が、無断使用していた。それから関連する分野の流れが変わった。無学歴の素人の私は、最高学歴に勝ったとひそかに自己満足した。その転載を発見したのは友達で、抗議すべきだといったが、元々遊びなのでしなかった。
書籍でもこのような状態。出版する前に、著作権の発生時期は、いつなのかを所轄官庁に問い合わせたこともある。はっきり覚えていませんが、確か、発刊して配布する(本にして売る)・公演して記録をとる・愛読者を100人?集めるとか聞いた。そこで発刊配布に至った。広告が高かった。有名雑誌1ページ買い取った。さすがに表紙裏や裏表紙は高い。出版社の行為で、人気連載物の裏に載せてくれたのが良かった。二度としたくない。誤字や矛盾・意味不明のチェックが大変。足掛け2年掛かった。のを思い出す。
ページリンクの利便性。
1)百聞は一見・・・画像などは説明が楽。
2)まとまった解説が表現されている。・・・サイトにより間違いや意味不明・写しまくりの単語の羅列もある。
3)質問者がトップページから目的文章まで、たどり着くまでが大変と思う。
4)回答者がトップページすら探せないし・解らない。面倒。
5)ページが大きすぎて、目的の画像まで辿り付くのが大変。ましてPDFなんて、とてもとても。といって、改めて他のサイトを探す気にもなれない。検索で最初に引っかかれば、それで事は足りる。
と言うのが私の、主張。
といって、私個人の考え方ですから、直リンクを他人様に勧めている
訳でも、保障しているものでもありません。
個人個人の良識と自己責任で、御判断してください。
ということです。
たちつ
【近畿】
2006/03/26(日) 02:29:44
これは良いでしょう。URL(所在)やyonemura.co.jp(著作権者)と表記してある。許容範囲。
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/tulip1.htm
これはよくないでしょう。しいて言えば、たまたまyoXXmura.coの表示があるのが救われる。(画材サイトなら良いかも。)
チュウリップ.jpg
(リンクされていませんが、画像ずばりのつもり。)
私が良く使う方法。URLはあるものの、これは良くないと思う。便利なのでやめられない。
http://dblog.dreamgate.gr.jp/user/e077/e077/image/5747.jpg
これも良くない例 (本文まる写し) 私はせめて、「コピーです」「参考・・・」と表記したりします。
「特徴 秋植え球根の代表ともいえる馴染みの深い花です。・・・・・・以下略」
その他の補足。
リンク切れでTOPページやページの存在すらない。サイトもある。
同好会類似サイトは、個人使用とみなされる場合がある。反面コピー配布は違反とされる場合もある。(ウイニー音楽映像配布。コピー機の問題。)
あくまでも、損害・妨害・未実現利益の遺失が実証された場合で、所有権者からの指し止め請求に従わず、改善しなかった場合で、最高裁判所などのの判決があって初めて、善悪が決まる の話。
これなんかはどうなのでしょうね。通貨偽造ほう助 (・・?
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a9/882ce611fd99e4c2274fc4d8c1a7f5ad.jpg
Iwasaki
【近畿】
2006/03/26(日) 04:55:20
りょんきちさん 私は はじめから喧嘩をしているつもりは全然有りません。
私は元々文章力が無い為 言いたい事が伝わっていないのかも知れませんが りょんきちさんの言われいている 意図も解るのですが 著作物の紹介先 今回の場合は米村さんのホームページですが 製作者の意思により 直リンクをしないで欲しいとの主張がある以上は その意思を尊重すべきで有ると考えるのです。
又 著作権法でも 音楽等のソフトによる現実的な金銭利益だけでなく その物に対する思い入れ等の気持ちや愛情も 保護する為の物と私は解釈しています。
仮に米村さんが訴訟等で 訴えようと思っても 個人の調査能力では 直リンクを貼り付けた者を 探し出して証明する事事態が 不可能に近い為行動を起さないのかも知れないではありませんか。
実際 私の経験からしても 日本の民事の裁判制度は簡単な訴訟でも 手続きが多すぎ諦めてしまうのが現状です。
又 技術的な問題もあるのかもしれません。
昔パソコン通信などでは暗黙の了解と言うのが有り 秩序とマナーが守られていました。
現実的にWWWは 今現在は無秩序と言っても可笑しくない様な一部状況も有ります。
今のWWWでの適応される法律は 各国が各自作った法律で対処している現実がある以上 完全な取り締まりが出来ない 又 リンクの張られる場所の量も把握出来ない位に増えています。
其の為か 重大な犯罪行為も横行しています。
今は 国際法設立の議論も 各国の利益問題が有り中ずり状態のようですが。
私としては HPのリンクも含め迷惑メールやCPウイルス問題等WWWのルールを国際法で定義される事を期待していまし 又されるべきだと思っています。
りょんきちさんは 情報通信学が 御専門ですか
私はどちらかと言うと ハードの半導体等が専門で 20年近く半導体製造機機器に携わってきました。
>何らかの情報を検索したことがあるはずなので、自分のサイトも
>ページ単位でリンクが表示されるのは承知しているはずです。
此れに関しては 一寸疑問を持ったのでお尋ねしますが 専門に勉強し行なっている方は別として 今現在のHPを立てておられる方が 全て承知しているとは思えないのです。
最近はソフトも買って来て 自分の写した写真などを 貼り付ければ 殆んど理解して無くてもHPが出来るように成って来てます。
良い例がブログです。
又 ロボット型検索エンジンも理解せずに使っている現状は有ると思うのですが 専門家からとして見てどの様に思われますか。
此れは私の気持ちですが ロボット型検索エンジンより 私は 人力でサイト登録された昔の検索サイトの方が好きで愛着が湧きます。
実際ロボット型検索エンジン使用することも有ります。
でも 自らリンクを張る場合は そのサイトの意向を尊重するべきだと思っています。
私は ロボット型検索エンジンでは無いのですから。
又 他者に白黒はっきり守らせる気もありませんか゛一部の人の行動で 良いHPが 消滅する様な事が 無い様にと思います。
ロボット型検索エンジンは WWWに出て来るのが 少し早かったのかなと思います。
今の所 未来はどう変化するか解りませんが 良い方向に進む事を期待します。
R・ひろき
【関東】
2006/03/26(日) 07:46:59
こんにちは。
私としましては、何人かの方がおっしゃるとおり、すでに事後ですので、一度、メールで相談されることを、お勧めしました。個別に相談されるか、掲示板全体として相談されるかは別にしてです。
知らずにリンクを貼りつけたかたも、おられると思います。
(リンクと著作権について、このスレッドで、真摯な議論が続けられております。この件について、本当にまじめに考えられてのことだと思っております。確かに、リンクについても、ニュース記事の見出しをそのまま使ってリンクする等については、使ってしまった「見出し」について、著作権上の問題が起きることがあります。時代は変わっていき、諸外国でも、ディープリンクをめぐる幾つかの裁判も起きておりますから、正確には、リンクと著作権について、ケリがついているとはいえませんが、上記に紹介しましたページは、いったんの整理には役立つと思っております。)
以下は、この問題とは直接関係ありませんが、「リンク」ではなく、「引用」についても、一部話が及んでおりますので、追記しておきます。
著作権のあるものの「引用(リンクではありません。)」につきましては、非常に神経を使うものです。
一概に、「引用元(参考文献)」をはっきりすれば良いということではありません。
もし、このスレッドを見ているかたが、万が一、引用元をはっきりすれば、どのように引用しても良いと受け取ってしまわれたら、それは、そのかたのこれからのインターネット生活において、大変に危険なことですので、より正確なことを記述するという必要性から、以下、書きこんでおきます。
実は、パソコン通信の時代から、厳しく言われていることなのですが、引用には、三つの必要な条件があります。その三つを守った上で、個別のケースで是非が判断されると考えてください。自分の判断で、このくらいなら大丈夫とすることは、厳密にはできません。
引用方法については、リンクの時よりはるかに慎重に行動してください。
もし、このスレッドを見ているかたが、引用元をはっきりすれば、どのように引用しても良いと受け取ってしまわれたら、それは、間違いですので、お気をつけください。
ぽー
【関東】
2006/03/26(日) 08:39:48
たちつさんから「そもそもこのようなスレ立てすること自体に反対です」と叱られて、しゅんとしている スレ主のぽーです。
週末の方がいろんな方が見たり書いたりできていいかなあと、自分の週末のスケジュール(時間がなくてこまめにフォローできない)にもかかわらずスレ立てしたら、わずか1日で予想外のたくさんの書きこみ。賑わうのはいいのですが、みなさま、あまり加熱なさいませんよう・・・。ほかの方の発言の内容・真意をよく吟味してから返信していただくとありがたいです。
R・ひろきさんが2度にわたり、『リンクと著作権』についてはこのページで一定の整理がついている・・・と発言されている、(社)著作権情報センターのQ&Aがおもしろくて、ついよみふけってしまいました。
http://www.cric.or.jp/qa/multimedia/multi15_qa.html
武藤
【関東】
2006/03/26(日) 08:45:46
もうやめましょうよ〜
スレ主のぽーさん、解決マーク付けて閉めてくださいませんか。
ぽー
【関東】
2006/03/26(日) 09:19:45
すみません。途中送信しちゃいました(汗っ)
このQ&Aが掲載されている「著作権Q&Aシリーズ」には各分野の著作権にまつわる問題が網羅されているわけですが、なかでも今回の件に関係の深い「インターネット、ホームページに関して」や「マルチメディアに関して」には、これまで私が漠然としか知らなかったことに関して明快な回答がいくつか見つかったりしました。
また、その部分をよく読むと、ひろきさんが書かれていることの内容・真意がかなり理解できました。
http://www.cric.or.jp/qa/qa_index.html
R・ひろきさん、よいサイトを教えていただいて、ありがとうございます。
無断でリンクを貼ることが法的にはOK、じゃあ道義的にはどうなの?という問題やら、
それを考えるには「HP主催者がそう書いている真意・目的」はどうなの?とか、
しかしその真意は、結局ご本人に確認するしかないのだろうなあとか、
でも米村さんに問い合わせても、すんなりホンネが聞けるだろうかとか、
でも「それやらないと、このスレは収まらないよ」という声もあったりして。
また、私を含めてそもそも「リンクを貼る」という言葉自体が曖昧で、ちゃんと定義されないまま(どういう行為を指すのか。「転用」「引用」「参照」「自分のリンク内に取りこむ」など、いろんな概念を含むのか含まないのか)議論が進んでいる感もあったり、
少なくともこのスレでは私がきちんと定義すればいい、したい気持ちもやまやまですが、それにはちょっと勉強が必要で、ああ今はまたもや時間切れ!
というわけで、武藤さん、「解決」はもうちょっと待ってください。
別に喧嘩してるわけじゃないんですよ。
ただ、たちつさんがお書きのように、「このようにリンクしてあるレスはマナー違反」という指摘はよその掲示板でも何度か見たことがあるんですが、結局なんだかあいまいに終わって、「みんな(回答者も質問者も米村さんも)納得できてるのかな?」と思っていたものですから。
まあ、みんなが納得する答えは出ないと思いますが、私は納得したいんです。問題の本質は何で、それをどう考えればいいのかな、ということを。
スラ
2006/03/26(日) 09:54:06
人の書いたものを利用するのに、その人の意思に反するのはそもそも失礼。
それだけの話でしょ?。自分で書けばいいじゃん。
よっこ
2006/03/26(日) 12:54:13
そう。そうね。そうよ。
りゅー
2006/03/26(日) 20:26:34
まったくだ。
法律論、言葉の定義なんかより、○○さんに確認云々よりまずお詫び、だろうね。
削除依頼
2006/03/26(日) 21:47:50
>・質問者が意図する質問内容と無関係な発言
>・質問者が意図する質問内容とかけ離れた発言
が繰り返されているように感じます。
この記事は削除依頼中です
追加発言はご遠慮下さい。
左シフト WSX
2006/03/26(日) 22:29:12
そりゃ 云わんこっちゃない !!
第三者より、妨害電波が張られた。
この機能の設置を要求したのは、糞まじめな君たちなんだよ。
気分悪いでしょう。
正しい事を主張したり、実行することが、常に正義・有意義な行為とは限らない。 ということです。
お互いに、暴走はいけませんねぇ。
全ての人が、「枯葉も山の賑わい」 を理解できるとは限らない。
知に働けば角が付く・・・・
時として、見てみぬ振りも必要なこともある。
東大生は必ずしも、優秀とは限らない。時として、日本を破滅させる事にもなる。 先入観はいけませんね。
法律は、可決した瞬間から、当初の意志・目的とかけ離れて、走り出す。
水車は、程よく水に浸かるから、水車は回る。ということです。
念の為に云いますが、私は、「削除依頼」していません。
ぽー
2006/03/26(日) 23:01:33
削除依頼機能はできたばかりですが、あるびの@管理人さんの発言をみる限りでは、明かなアラシへの対応策として第三者が利用するものだと思います。
たしかに「削除依頼」さんがおっしゃるような状況に見えますし、マナー違反について論議しているスレで堂々とマナー違反発言をされるのもどうかと思いますが・・・こういう場面で発動する機能ではないように思います。
とりあえず管理人さんの判断を待ちましょう。
また、このような荒れた雰囲気を呼びこんでしまったことに対して、書いてくださった方・読んでくださった方・管理人さんにスレ主として深くお詫びします。
最近どうも掲示板の雰囲気がトゲトゲ&息苦しく、それをどうにかしたいという気持ちもあったのですが、現実このスレは逆の結果になっていますね。
今後どうするか、いま考え中です。
あるびの@管理人
2006/03/26(日) 23:08:02
一応削除依頼まで飛び出してしまっているので出張ります。
マナー云々は水掛け論、答えは人それぞれ異なるでしょう。
議論が続いても解決する問題ではありません。荒れるだけです。
力の入った投稿が多く、削除するのは心苦しいので
できればこの辺りで打ち止め願いたいです。
ぽー
2006/03/26(日) 23:28:23
[[解決]]
了解しました>あるびのさん
ここはあるびのさんの個人サイトですので、その意向を尊重して「解決」といたします。
もちろん、このスレで考えたいと思ったこと自体が解決したわけではありませんが、考えるヒントをくださった方々に、心からお礼を申し上げます。ありがとうございました。
なお、こんな小難しい&荒れたスレは「初心者板」の看板にふさわしくないですし、園芸相談に来た初心者さんがいきなり読んだら、怯えてしまうかもしれません。(←スレ立てた張本人が言うなあぁっ)
早いとこスレ落ちさせたいので、みなさま、追加発言はお控えいただくようお願いします。
初心者用掲示板@園芸相談センター