ミニバラ・沖縄・剪定

[園芸相談センター]の過去ログです

しげ 【九州】 2006/03/07(火) 11:41:21
ミニバラについての質問です。バラは、初めて育てています。まだ2年です。沖縄です。ベランダでの鉢植えです。
休眠期がまったくないようです(笑)冬でも新芽が出て花が咲き続けます。
剪定は実はこの2年一度もしたことがありません。植え替えは購入時&年に一度ペースでやっています。色々読むと剪定は必須のようなのでやらねばならないのかと思っているのですが(今まで大きな剪定が必要なものを育てたことがありませんのでがっさり切るのって勇気が要りますね)
休眠してくれない場合は、どうしたらいいのでしょうか?葉や花を気にせず気温の一番下がる1〜2月に植え替えとともにやるべきなのでしょうか?剪定後下のほうに残る葉は、そのまま?いったん除去?
お知りの方がいらっしゃればよろしくお願いします。迷いながら3月を迎えてしまいました。

ここ1年は、ハダニも継続的に出てしまっています。沖縄でも相当田舎で周りが公園・藪・山なせいか街中の友人宅では大丈夫な植物もすべてハダニなどの虫攻撃にさらされてしまいます。今までは植えてみてハダニ攻撃がひどい植物はあきらめて、虫のつかないものや強いものやハーブ中心に楽しんでいたのですが、ミニバラは妻の希望で誕生日プレゼントにしてしまったので撤収が利きません、死守しなければ(^o^)
ハダニ発生後ここ1年は元気はなくなりましたが何とか少量花を咲かせています。過去レスに農薬・シャワー・酢など対処がありましたが、なかなか効果がありません。何かこんな手もあるよというのがありましたらお教えください。色とつやの悪くなった葉を見ると以前の元気な姿を思い悲しくなりますね。沖縄ではほったらかしでも育つ胡蝶蘭より手のかかるミニバラに愛着がわいてしまう最近です。

しげ 2006/03/07(火) 12:18:03
すいません、追加です。メインの質問は剪定ですが、ハダニについても・・・。
農薬も使ってみました。食用ハーブなどもあるのでベランダからミニバラを隔離してスプレー剤を2種交互に使って見ましたが、大きな効果は見られません。隔離し続けでは、本末転倒そもそも楽しめないし薬剤ハーブに乗っけて食べたくはないので継続的な薬剤使用は考えていません。

そのような環境ではミニバラを育てるのは難しいのですかね?
このままハダニ君を物理的に減らしながら共存は可能なのかな〜?

クモモ 2006/03/07(火) 12:24:35
ハダニは水で洗い流すのが即効的です。
でも這い上がってくるかも・・・・
真っ赤なやつですよね?結構手ごわいですねあれ。

R・ひろき 【関東】 2006/03/07(火) 19:27:12
 こんにちは。
 埼玉在住のひろきです。
 気象庁のページで、沖縄の気温を調べてみました。
 埼玉とは違いすぎるので、以下は、ご参考までに書いてみます。

 葉をむしっての冬剪定には、
・葉をむしって翌年に病気や虫を持ち越さないようにする。
・株を休ませる。
・木の形を整える。
・新しい枝と古い枝を交代させ、株を若く保つ。
 というような意味合いがあります。

 まず、病気や虫の持ち越しについて。
 ミニバラが休眠しない場合で、沖縄の気温の場合は、葉をむしると、株にショックを与えることになるのではないかと思います。
 次に、株を休ませるという点ですが、葉をむしって剪定しなくても、蕾を小さいうちに摘み、咲かせないようにすれば、株の力を蓄えることができます。放っておくと、おそらく、年に6回くらい咲くと思いますが、思い切って、真夏は蕾を取り、咲かせないようにすれば、株を休めることができます。
 木の形については、花がらを切るときに、調整できると思います。
 新しい枝と古い枝の交代ですが、ミニバラの場合は、新しいシュートが出やすいと思いますので、古くて花がつきにくくなったものから、切っていくとよいかと思います。切る時期は、気温が低めのときが良いと思います。


 次に、ハダニについて。
 ハダニも休眠しないはずですので、根元近くの皮に成虫や卵で越冬しているのを掃除して除去するということができないと思います。常に葉にいる状態です。
 関東地方よりハダニが手強いと思いますので、以下もまた、ご参考までに……。

・過去ログにあるように、なるべく鉢の下を湿った状態にしておくと少しは良いと思います。
・黒点病が少ないようでしたら、ホースの口をつぶして、勢いよく葉裏から水をかけます。このとき、地面(床)もびしょびしょになるように。酷いときは毎日やってみてください。
・湿ったティッシュで、葉の裏を一枚ずつ拭き取ります。
・ハダニ以外の殺虫のために農薬を使う場合は、ハダニが反動で増えるかもしれないものは使わないようにします。合成ピレスロイドの一部と、ネオニコチノイドの一部に、ハダニが増えそうなものもあります。
・ハダニは、餌が無くなると、歩行または飛行(糸を吐いて飛びます)で、新しい葉に移動します。ご近所で、大幅な刈り込みがあって、刈った草が一時的に(1〜2時間でも)積み重ねてあったりしますと、飛来することがあります。そのときを狙って、勢いよく葉水をかけて、水際で防ぎます。
・近くに枯れた草、真夏水切れで萎れた鉢などがあると、そこのハダニが移ってくることもあります。
・農薬については、抵抗性がつきにくいものを中心に使っていかないと、一年中ハダニが活動する場所では、だんだん効きにくくなっていきます。花卉類(草本植物)・観葉植物用に、粘着くん液剤というのがあります。これも過度の連用はだめですが、他のものよりは、抵抗性がつきにくいものです。バラ用には、サンヨール液剤ALがあります。

たちつ 【近畿】 2006/03/07(火) 20:13:26
私は農薬派ですが、誰か言ってたよ、ペットボトルに、天婦羅油1滴と中性洗剤1-2滴垂らして、良く振って、霧吹きでシューすると良いとか。お試しあれ。
とにかく、ハダニやアブラムシは、産卵孵化のサイクルが早いので、多発したときには、10日間隔で広範囲に葉の裏表の隅々まで、2-3回続けないとダメですね。
殺菌剤でも死にますよ。

Sub-Rosa 【関東】 2006/03/07(火) 20:39:02
犬塚さんが過去に立てたスレです。ご参考になってください。
http://botany.cool.ne.jp/wwwlngb.cgi?print+200505/05050103.txt

しげ 2006/03/08(水) 09:30:04
[[解決]]
皆さんありがとうございました。
そうですね、剪定の意味をよく考えると休眠しないところでは剪定の意味がないですね。うちのは年に6回というか、ハダニ以前はほとんど切れ目なく1年中咲き続け、夫婦で「これほんとにばらだよね?これ咲きすぎじゃないの?」というくらい咲いてました(^o^)、様子見て休ませながらにしてあげないといけないですね。ハダニが多い今、がんばって花咲かせてるなぁ〜とか感心している場合ではなかったかも?

はだには過去スレにもすでに多くあり、よんだつもりでしたがまだまだ見過ごしているようです。教えていただいたスレがまとまっていてわかりやすく読ませていただきました。

薬品使わないなら、水攻撃!
葉水をたくさんとは聞いたのですが、今までやっていたのでは、勢いが足りないような気もしてきました。濡らすというより多少葉が落ちても気にせず物理的に水で吹き飛ばすくらいでしょうか?噴霧器やホースの口先につけるやつなどを利用して試してみます。ふき取りは、綿棒に薄い酢酸つけて2〜3ヶ月がんばってみたのですが、めげてしまいました。

食用のものの間でバラの鉢というのがどうも根本的に無理な気もしてしてきていますが、買ってしまった植物、できるだけがんばって長生きしてもらうようにしてみます。もう少し下調べをして買わないといけませんね。でも、かわいいのがあるとつい買っちゃうんですよね。

皆さんありがとうございました。
また後にご報告代わりに書き込ませていただきます。

やまと 【関東】 2006/03/08(水) 11:17:49
解決済みですが・・・

暖地の場合、花も絶え間なく咲く代わりに、アブラムシとハダニは切っても切れないお友達状態になります(^^;)

過去の植替えをどのようになさっていたのかが不明ですが、少し強めの剪定後、根洗いをしてから植え替えるとほぼ半休眠状態にまでは持って行けると思いますので、その時を狙って一度(日陰に)隔離し、バロック+粘着くんを使うとかなり違うと思います。

水攻撃はその後、根が落ち着いて活動を再開してから。
濡らす程度では効果がないけれど、ホースから直であまり近づけすぎると葉が痛んでしまうので、できれば噴霧器の圧力を上げて使うと効果的です。
ハンドスプレーでやる場合は圧力がどうしても弱いので、なるべく葉に近づけて、葉裏にしつこいくらいに水をかけて下さい。
R・ひろきさんもお書きですが、ハダニは移動しますので、水攻撃の際には必ず周囲にもビシャビシャになるくらい、水を撒いて下さいね。

順番が後先になりましたが、現在の被害状況が深刻なものであれば
まず水攻撃で頭数を減らしておいてから、薬剤を使うのが良いと思います。
無農薬で完全に押さえ込むのは無理だと思いますので、割り切って
一度薬剤を使われるとお互いのためにも良いようですよ(^^)

しげ 2006/03/08(水) 17:43:29
ほんとにみなさんたくさんの返信ありがとうございます。

>アブラムシとハダニは切っても切れないお友達状態になります(^^;)
そうですね〜〜台風が少ない夏など家の周りの藪や公園の草木などがハダニだらけで移らないほうがおかしいのかもしれません。過去にもほかの植物が数々襲われました。

過去の植え替えは軽く回りを崩して一回り大きな鉢へ移しただけです。
剪定は花咲く元気な姿を見るとはさみが入れられませんでした。古い枝を少し軽く取った程度です。強制的に休眠させるという手もあるのですね。

今まではハンドスプレーやシャワーなどを当ててみたのですがもうひとつでした。噴霧器は園芸以外の仕事で使用しますのでぜひ試してみます。圧が高い割りに水量が多くないのでホースより木をいためず虫を飛ばすにはよさそうですね。確か安全弁いじって圧あげたのもあったな、仕事場から借りてこようっと・・・。

まずは水攻撃をしばらく試してみます。
少し薬剤も考えに入れて、来年の冬まで解決しなければ強制休眠を試そうと思います。
もう3月になると連日20度以上で今から休眠はさすがに難しそうですので・・・。

ゆい 【近畿】 2006/03/11(土) 22:08:09
私は今日卒業式だったのですが、そのときに1本バラの花をもらって、家で水あげたのに、気がついたら、花が枯れかけていて・・・どうしたら花が復活するのでしょうか。 教えてください!

ぽー 【関東】 2006/03/11(土) 23:58:46
ゆいさん
同じバラに関するご質問とはいえ、タイトルとはまったく無関係の質問内容、おまけに「解決」マークのついたスレッドで便乗質問するのはマナー違反だし、回答もつきにくいですよ。
「新規質問」から、あらためて質問しなおしてくださいね。

・・・と、いつもなら書くのですが、今回は緊急事態なので・・・
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2004q2/20040630.html
ここにある「達人の技」を試してみてください。


[園芸相談センター]の過去ログです

初心者用掲示板@園芸相談センター園芸相談センター