シンビジュウムについて
照彦
2006/02/19(日) 23:18:35
何種類ものシンビジュウムを育てているのですが全て同じ色になってしまいました。どうすればよいのですか?
ハッピ−マン
2006/02/20(月) 12:02:24
照彦さん、シンビジュウムは花期が長いので、花色も微妙に変化するものですが、すべてが同じ色になってしまうというのは不思議ですね。もともとの花色はどういう系統だったのでしょう。開花の時点から同じ色だったのでしょうか? そのあたりの情報もお話下さい。
照彦
2006/02/20(月) 18:41:31
買った当初は黄・赤・緑・白・ピンクといった種類の花を咲かせていましたが
現在では緑一色になりました。管理方法は温室内に入れ5℃を保たせています
業者の方が言うには「肥料を種類ごとに変えればいいのでは…」本当なんでしょうか?
ぽー
【関東】
2006/02/20(月) 20:13:56
それだけいろんな色の花が、みな緑色になるとは、不思議ですね〜。
アジサイやチューリップ、ツバキなどでは、ウイルスや、ファイトプラズマという微生物のために花色が緑色に変化することがあり、その過程で病原性がなくなった場合は新品種として珍重される・・・なんて話を聞いたことがありますが。ランでも起こるのでしょうか?
ウイルスといえばシンビジウム・モザイクウイルスというのがあるそうですが、これも葉に悪さをするウイルスで、花色が変化するってことはなさそうですね。
う〜む。私もシンビを育てているので、興味津々です。
(照彦さん、レスになってなくてごめんなさい!^^;)
らんちゅう
【関東】
2006/02/21(火) 01:22:13
みなさんこんにちは
シンビの花色を良くする方法として一般的には次の様な事が言われています(蕾のうちからです)
白・緑系は遮光します カレンダーなどを筒状にして花茎に被せ 日光を遮断してしまいます
ピンク・紅系は 逆に良く日光に当てます
黄色はその中間 やや紅系寄りで良いと思います
実際の具体例として種類などによる違いが有るのかもしれませんが 書き出してみます
黄花は その特徴が顕著に現れ 解かり易いです
日光が弱い場合(@とします)は緑色になります 一般の緑よりかなり白っぽくなり 緑がかった白という印象です
日光が強い場合は(Aとします)表現が難しいのですが 白い物が黄ばんだ様なオレンジに近い色を 黄色の上に重ねた様なクドク 汚い感じの花になります
ピンクの場合は@の時 ほぼ白くなります
紅花は@の時 かなり白くなりますが ピンクに比べるとやや黄ばんだ緑が入ってきます しかしピンクと違い紅の部分が完全に消えませんでした
緑花はAの場合若干黄ばみます
白花はAの場合 種類によって異なりました 一つは黄ばみ もう一つは花の中心付近がかなり濃い緑になりました しかしどちらも白花の印象でこれを見て緑花という人はいないと思います
以上 花色は日光により変化してしまう事と 品種により変化の内容が変わるという事ですが どうも納得できませんね
白花にとってAで紅花系には@なんて環境あるのでしょうか?
いずれにしても このへんの「メリハリ」試してみて下さい 変化が有ったら来年でも教えて下さい
他に花色に関係すると 言われている事は
夏場 夜間の温度を下げて1日の温度差を大きくする
土の種類によって花色に影響を与える 微量の金属が関係しているとの事ですが よく解かりません
色素に影響を及ぼす菌類がいるそうですが こちらは植物学・生物学を学んだ方におまかせします(こちらも解からないもので・・)
あまり約に立たなくて すみません
M2
【中国】
2006/02/21(火) 02:08:16
私は、其処まで色が違うのは聞いたことないですね。
まだ、つぼみって事はないですよね?
らんちゅう
【関東】
2006/02/21(火) 02:12:04
花色とは関係無いですが 温度設定は7℃にした方が調子が良いですよ
「5℃を保つ」という部分が気になりましたが 昼間はちゃんと温度上がってますよね?
あまり低温で管理すると光合成が良く出来なく 花色に影響を与えるかもしれません
照彦
2006/02/21(火) 20:13:23
[[解決]]
らんちゅうさんをはじめ皆さん有難うございました。参考にさせていただきます。今後ともご指導賜りますようお願い申し上げます。
初心者用掲示板@園芸相談センター