コガネムシの幼虫を鉢に進入させないアイデアについて

[園芸相談センター]の過去ログです

みずたま 【近畿】 2006/02/02(木) 13:56:15
園芸の大先輩の皆様、

みずたま 【近畿】 2006/02/02(木) 14:36:06
あ、、、ごめんなさい。送信しちゃいました(汗)
またコガネムシかよ・・・と思わずに初心者の素朴な疑問にお付き合い
くださいネ!
今年もまたバラの鉢&土替えをしました。やっぱり”ヤツ”がウジャウジャ出てきました。バークチップをてんこ盛りしてももぐって産卵する
のですね・・・
育て始めのころは植え替えの度に心臓が止まるかと思うほどショッキン
グな作業でしたが、最近ではドキリとはするものの数が多いほど変な
満足感を覚えます。(今回は新記録!!10号から10匹ほどと腐った死骸がいくつか!)
でも、虫大っ嫌いだし根っこはちょろっとしかないし、おまけに一鉢
ガンシュ病になってしまい、今年こそ進入を防ぐテは無いかと考えています。
過去ログにあった防虫ネットは花が楽しめないしな・・・と思っていた
ところ、最近届いた園芸資材のカタログにココナッツの繊維をフェルト状にしたものを見かけました。これをドーナツ状にカットして、土を覆
うってのがひらめきました。見た目はバークチップで美しくデコレー
ションするとして、チラッとめくって水遣りのタイミングも確認できるんじゃないかな・・・
試した方はいらっしゃいませんか?
何か具合の悪い現象(カビとか)が起きはしないか不安もあります。

みっこ 【東海】 2006/02/02(木) 16:23:29
コガネの幼虫ってそんなに多いの?
ウチはせいぜい一匹か二匹。どうしてかなあ。
それよりこれからの時季はミミズが一族郎党お揃いなの。赤ちゃん生むシ−ズンなのかしら。
同じものじゃないかもしれませんが、ド−ナツ状になってるのを買いました。
結果は駄目でした。
細かい根がそこに集まってしまい、地中深く根を張ってくれないのです。
珍し物好きですぐ飛びついたんです。

たちつ 【近畿】 2006/02/02(木) 19:24:16
小金虫の侵入。
 1)植え付け用土や腐葉土や苗土についてくる。
 2)飛来して、産卵する。

1)の場合には、鉢毎に、生息数が異なる。したがって、小金虫の幼虫なんて、見たことも無いと言う方もおられます。(知識が無いとか勘違いは別です。)
使う前に、天日干しするとか、熱湯消毒するとか、殺虫剤を混ぜるとか、毎年植え替えて、天日干しするとか、篩にかけて拾い集めるとか。
色々・・
2)の場合には、植物の種類と、腐葉土の比率により、生息数が異なる。
したがって、一度発見した場合には、1)に原因があるのか、好みの植物なのかを考える。飛来害虫は、防虫ネットに拠るバリアしかない。
雨の日とか、曇天(厚黒雲)には飛んでこない。すでに飛来して、隠れている場合はある。偶に4-6月や9-10月にオルトラン顆粒を撒けば、苦しくて、表土に這い出してくるものの、しばらくすると、いなくなる。死なない。植え替えは、春より秋の方が良い。しかし虫は小さいので見つけ難い。反面、早期発見早期駆除ですから、被害も少ない。
植え替えれば、当然天日干し。
 とかが良いかもね。なおコガネムシも沢山発生する年と少ない年もある。これも自然の流行かもね。地球のファションショウだな (^_^;)

pinetree 【九州】 2006/02/02(木) 20:20:37
 そもそも「バークチップ」を置いていることが,引き寄せている元凶のような気がするのですが・・・
 呼び寄せたくないのなら,極端な話,有機物を一切使わないことだと思います。

 たちつさんがお書きのように,堆肥などで卵を持ち込むこともありますが,自家堆肥でなく市販の堆肥なら,毎年発生というのは考えにくいでしょう。と言うことで,飛来してくるのでしょうね。

 近所に堆肥を多用する畑とかありません?あるいは,畜産農家の牧草畑など。飛んでくるのなら,不織布で鉢土を覆ってやれば産卵は無くなると思います。ただし,ご心配のように蒸れる可能性もありますし,ヤスデなどの発生が増えることもあります。
 なお,鉢の置き場所が街灯の下などであれば,夜間に光に飛来するので,当然,産卵量が増えるでしょうね。
 そこらを検討されてみたらいかがでしょう。

ハッピ−マン 2006/02/02(木) 20:30:39
みずたまさん、ご近所にコガネムシがたくさん住んでいる環境なのかな? 夏場におうちによく飛んできますか? タチが悪いのは小型のコガネムシで、枝先の葉の下で愛情ごっこをしますから。見つけたら退治です。怪しいときは、11月にオルトランの水溶液の薄めのものを撒くと、敵はまだ幼いので効果があります。しかし、これも完全ではありません。コガネムシの産卵を防ぐにはココナッツ繊維のフェルトでは効果はないと思います。それよりも幼虫たちのエサになるでしょう。

gardenfan 2006/02/02(木) 21:34:01
ニードルパンチのカーペットなんかいかがでしょうか?
材質はほとんどポリエステル 1,2%がポリプロピレンです
中級以下の車のカーペットはほとんどそれですし、その上にオプションマットが轢かれていますので一鉢分くらいを切り取って試してみたら如何でしょう。でも実際にはその下にポリエチレンのラミネート部分があってそれを剥がすのが難点です。
と色々と思いを巡らして一般の方が購入できるのは、多分換気扇カバーの交換式のものか、水槽のフィルターなら利用出来ないかなと思いました。

R・ひろき 【関東】 [URL:http://www2s.biglobe.ne.jp/~mham] 2006/02/02(木) 22:31:40
 こんにちは。
 コガネムシは、多い地域と少ない地域がありますね。同じ対策をしても、非常に多い場所に住む友人宅での幼虫被害は多いです。
 私の庭は少ないので、安心していたのですが、去年、長い繊維のピートモスを使ったところ、その鉢に、コガネムシの成虫が寄ってきておりました。有機物を目当てにくるんだなと思いました。
 菊用のごく小粒のパーライトは、扱う時に、粉塵用マスクがいるため、ちょっと使いづらいのですが、あまりに被害が酷いときは、鉢土に1割混ぜたあと、鉢の表面に、パーライトだけを敷き詰めてみてはと思います。直径1ミリくらいの白くて軽いものですから、一度敷けば、水やりしてもそのまま上に残ります。
 コガネムシの多い地域で、同じ対策をしても、効果があるかどうか、わからないのですが、もし、ご参考になればと。

みずたま 2006/02/03(金) 22:22:51
早速のご返事有難うございます。

みっこ様 ソレです!!ドーナツ状の!!!
下に根っこが伸びなくなるならダメですよね・・・
わかりました。ココナッツ止めにします。

たちつ様 1)も2)も条件に当てはまるようです。
実はco.opで購入する九州の有機農家が使用している土と腐葉土を使っ
ています。九州のコガネムシを我が家で育てていたんだ〜〜〜!!!
使うなら天日干しですねっ!なんか自然な感じに惹かれて、もう4年
ほど失敗を繰り返していました。有難うございます!!!
今回初めてバラ用の市販の土を使ってみたのですが、正解だったので
すね。大変勉強になりました。

pinetree様 バークチップ駄目なのですか・・・
土に産卵しにくいように意地悪したつもりでいたのに、ちょっとショッ
クです。ソレと、農家さんの自家堆肥で毎年植え替えていました。
何重にもコガネムシ育成に成功していたのだわ・・・
街灯ですか・・・
ウチのベランダより1〜2階程上に、お向かいの食品会社さん2件の
看板が光っています。(笑)

ハッピーマン様 夏場いますよ〜!
固体が大きいから殺生するのも気がひけるな…と思って、小枝で狙いを
定めて<<<場外ホーームランッ!>>>しています。
確かに食品会社さん2件の間から公園が見えます。コオロギもカメムシ
もよくやってきます。ココナッツは餌か・・・

gadenfan様 有機質より化繊のほうが良いのですね!
換気扇カバーなら手に入りやすいし、まさか餌にもしないだろうし、
水槽のフィルターなら厚みもあって繰り返し使えそうですね。
フィルターの上からバークチップ?いいかも知れませんね!

R.ひろき様 地方都市の駅前とまではいかないのですが、問屋街のはず
れに住んでいます。目前には公園もあります。ほんの少し離れると田園
風景の広がる田舎なので、都会の住宅地よりは多い環境であると思います。
パーライトは使ってみようかと思います。

今回の事で、素人考えで有機農法ぶっていても駄目なんだって気付きました。これからは無機質と有機質の両方から、柔軟な頭で物事を進めて
いきたいと思います。
園芸以外にも通じる事ですよね!!!
皆様、有難うございます。
皆様の愛する植物達が健やかに育ちますように!

みずたま 【近畿】 2006/02/03(金) 22:34:30
[[解決]]
昨日からインターネットにつながらなく、遅くなってしまいました。
皆様から教えていただいた方法で、きっとヤツも激減してくれることと
思います。
夏ごろ飛んでくるコガネムシは、少しくらいは多めに見ることにして
植え替えで土を天日干しですね!
了解です★


[園芸相談センター]の過去ログです

初心者用掲示板@園芸相談センター園芸相談センター