レモンについて
冬の花火
【東海】
2006/01/14(土) 22:58:41
昨年の秋に実付き(2個)のサイパンレモンの苗(30cm)を購入し、ベランダで育てています。11月下旬頃からは室内の日当たりの良い場所へ移動させましたが、徐々に葉が黄色くなり落葉しだしとうとう1枚だけになってしまいました。しかし、枝に新芽が沢山ついていたので心配していなかったのですが、どうやら全て花のつぼみみたいなんです・・・。
この先、新芽をつけるにはどのようにすれば良いのでしょうか?
栽培環境は、テラコッタ鉢に市販の草花用の土で植えつけ、水は表面が乾きだしたらたっぷりと与えてます。肥料は落葉しだした時に化成肥料を与え、薄めた液肥を数回与えたのみです。
どなたか、ご指導願います。
Iwasaki
【近畿】
2006/01/15(日) 13:56:52
実付き苗を購入されたとの事ですが 実付き苗は抑制栽培により結実されていますので 根等が痛んでいる可能性が有りますから 余りお勧め出来ない苗です。
レモンの肥料は年二〜三回が目安です。
レモンの栽培環境は−3℃が最低限界温度ですから夜間の気温がそれ以下の場合は落葉します。
花は古葉が無いと 普通は咲きませんし結実もしません。
レモンの樹は結構暖かい環境の場合は勢力が強いので 多分今回の落葉は根詰りの可能性が大きいです。
又 肥料は三月に油粕等の固形肥料と 液体肥料で十分だと思います。
逆に 化成肥料は 種類に因って根等を 傷める物も有るので 落葉等変調を来した時は 与えない方が無難です。
後どの植物にでも言える事ですが 暖房等の噴出し口等の温風は 害が有る為避けないと 同じ様な現象を起す事があります。
Iwasaki
【近畿】
2006/01/15(日) 14:03:40
すいません 訂正です。
>肥料は三月に油粕等の固形肥料と 液体肥料で十分だと思います。
此れを
「肥料は 三月頃の春と10月頃の秋に 油粕等の固形肥料と その他の時期は液体肥料で十分です。」
に読み替えて下さい。
冬の花火
【東海】
2006/01/16(月) 19:36:50
Iwasaki様、ありがとうございます。
>花は古葉が無いと 普通は咲きませんし結実もしません。
多分、落葉する前から花芽があった様に思います。レモンの花自体初めてですので、今回は観賞用として楽しみたいと思います。
>多分今回の落葉は根詰りの可能性が大きいです。
そうかもしれません。寒さには気をつけていたので、何故だろう?と思ってました。肥料はとりあえず家にあった物を与えてしまったので、油粕の固形肥料を買って3月頃に与えますが、秋に植替えたばかりなので、今は植え替え等で環境を変えない方が良いでよねぇ?
このままで、新しい葉は出てくるでしょうか?それだけが心配です。
Iwasaki
【近畿】
2006/01/16(月) 21:39:53
根詰りが原因で 落葉し重症の場合は 直ぐに鉢増しした方が良いです。
そうしないと 給水不良等の障害の為に 枯れ死する事もあります。
鉢増しの行い方は 根土を崩さないように 1〜2回り位大きい鉢に其のまま置く様な形で 底部と回りに土を 詰め込む様な感じで 植え替えます。
又冬季の散水回数は控えめにたっぷりと与えます。
其の点は他の草植物等と同じです。
其れと剪定は 内側に向いた枝のみ行いますが レモンは元々日本で栽培されている他の柑橘類と違い 一年中開花及び結実する果実ですので基本的な手入れの時期は有りません。
只 気温が下がりすぎたり 日光不足に成ると 樹勢が落ちて開花が 少なく成ったり 咲かなかったりする事は有りますが 果実は成長して行きます。
タネツリ
[URL:http://homepage2.nifty.com/tane-tak/]
2006/01/17(火) 08:25:06
>花は古葉が無いと 普通は咲きませんし
これは、次のように読みとるべきものかと思います。
つぼみができていても、古葉が無いと、普通は咲きません。
>秋に植替えたばかりなので
突然出てきた情報だからか、読み落とされているようです。
pinetree
2006/01/17(火) 08:36:14
横レスで申し訳ないのですが
「昨年の秋に購入」「実付き(2個)」「苗(30cm)」「テラコッタ鉢に市販の草花用の土で植えつけ」「徐々に葉が黄色くなり落葉」などのキーワードからは,着果負担による黄化症状に思えます。
Iwasakiさんもお書きですが,実付き苗は購入時の根が少ない問題があり,私なら買いません。
鉢に植えた直後から,かん水後の鉢の乾きが悪かった(なかなか乾かなかった)のではないですか?そうであれば,多分,細根の少ない事が原因です。
レモンの黄化については,過去ログで答えた事がありますので,まず,過去ログ検索してみてください。
弱った樹は,肥料や水の管理に若干のテクニックが必要です。特に,かん水は少量ずつかん水し,湿った状態が長く続かないようにした方が良いのではないでしょうか。私なら「たっぷりかん水」はしません。
もし果実がまだ着いているなら,収穫した方が無難ですが,条件によっては衰弱を進める場合もあります。
葉を出したいのであれば,出てくる蕾を出来るだけ早く摘んであげる事です。その場合,蕾だけをピンセットなどで摘み取り,有葉花の花柄は残すようにします。
ハッピ−マン
2006/01/17(火) 09:17:35
横から割り込みで申し訳ないですが、柑橘類で、30センチの苗木で実が数個も着いているという状況は異常とは言えないまでも、苗の環境としては少し問題ですよ。皆さんが心配、指摘されているように根鉢の状況を改善しましょう。鉢に植え返されたとき根張りはどうでしたか?また、現在水遣りをされて水はけの様子はどうですか? 落葉が気温のせいなら生理的な減少ですから、今後低温に当てなければ復活するでしょう。大切なのは、木を丈夫にすることなので、花を咲かせ実をつけることは大きな負担ですから、避けたほうが無難です。肥料については、根鉢に問題がある可能性があるかぎり、施肥はしないほうがよろしいかと思います。3〜4月に新芽が伸びて背丈も伸びだすのを確認してからあげましょう。葉がない状態で花を期待するのは酷です。当面は花芽を摘んで葉を茂らせ樹勢をつけることに専念されるのがベタ−だと思います。
Iwasaki
【近畿】
2006/01/17(火) 16:44:00
タネツリさん こんにちは
>>花は古葉が無いと 普通は咲きませんし
> これは、次のように読みとるべきものかと思います。
> つぼみができていても、古葉が無いと、普通は咲きません。
少し書き方が悪かったのかなと思いますが 古葉が無いと普通は花芽も付きませんし 付いた状態で古葉が落葉した時は 生理現象で蕾の状態のまま落花等を起しだしますし 開花までは進まないのが普通の状態です。
薬品処理等が されていなければですが
>秋に植替えたばかりなので
此れに付いては 樹木の周辺温度が約−3℃以下の場合は落葉するのですが 温度よりも根の問題が一番大きく症状に出てきます。抑制栽培てされていた樹は 鉢増し等を行った時に 根が急成長する事も有りますし 地植えと違い鉢植えの場合は 鉢と土の間に根が先に回る為 早秋の植え替えの場合は たまに起こる事もあります。只この場合は非常に少ないのですが 栽培環境がその固体の成長に完全適合してる事が有った場合ですし 今回の樹は室内に移動での栽培と言う事で 樹に対して最小状態の鉢の可能性を考えて書きました。
直接 樹の状態が見れれば 適切な処置が直ぐに解るのですが ネットでの場合は少ない情報で ある程度予測して返答しなければならず 可能性を挙げるしか出来ませんし 後は返答を受けた方が その返答を参考にしての判断に委ねるしか有りません。
又 私の返答をある程度参考にして頂けれは幸いです。
pinetree
【九州】
2006/01/17(火) 19:42:53
>Iwasakiさん
私自身もよく悩むのですが,一旦書き込まれた事を,あまり気にする必要は無いと思いますよ。(私の場合は「余計な事」を書いてしまう事で,このレスも悩んだ末のアップです)
Iwasakiさんご自身もお書きですが,物が見えない以上,どんな回答であっても「ある程度参考」にしかなり得ないとのお考えには同感です。
質問の限られた情報から,皆さんそれぞれに自分の経験や知識,考え方で書き込まれているわけですし,それに何より,最終的に判断するのは質問された方ですから,選択肢は多い方が良いと,個人的には思います。
ところで,カンキツの花芽分化は秋(ウンシュウだと9〜10月くらい)に始まり,適度な低温で分化が促進されるのは確かですが,必ずしも低温を必要とはしません。また,秋になってからの風や塩害による突然な落葉などの場合で,貯蔵養分が豊富なら,花も咲きます。落葉がひどくなるほどシビアになりますが,数は少なくとも実がとまることはあります。
>どうやら全て花のつぼみみたいなんです・・・。
と質問に書かれておいでですが,生理的には珍しい事ではありません。同時に
>この先、新芽をつけるにはどのようにすれば良いのでしょうか?
とお書きなのは,現状での危険性を良くおわかりで,それに対する助言を求めておいでなのだと思います。ポイントを押さえた,良い質問ですよね。
ま,あんまり質問の本意から離れてもいけませんので話を元に戻しますが,
冬の花火さんのレモンの場合,充分に成熟していない苗木に実が着いていた事で,果実にエネルギーを食われて,秋までの貯蔵養分が充分で無かったために落葉した(レモンの樹が自分で落葉させた)と考えます。
多分,実着きの苗であっても,光合成が充分に可能な時期に収穫しておけば落葉までには至らなかった可能性が大きいのです。
また,もし,黄化の段階で葉っぱがあれば,葉面散布でチッ素分を補ったうえで,温度確保してやれば光合成をしますので回復を始めます。貯蔵養分が増えれば,時期が来れば根も回復します。
が,いまさら,それを言っても仕方がありません。
葉っぱも無いのなら,質問にお書きのように新たな葉を出させてやるしか方法はありません。ただ,現時点で花芽なら,消耗を防ぐために蕾を出来るだけ早く落としてやるくらいしかないと思います。
その時に気を付けなければいけないのが,過湿による根傷みです。低温期で活性が低い事に加え,葉がないために吸水しませんので,たっぷりとかん水するといつまでも湿ったままの状態が続き,根傷みを誘発します。「少量のかん水」をお奨めする理由はここにあります。
>冬の花火さん
私のところのレモンも,よく葉を落としますが,結構回復してくれます。小難しく書きましたが,あまり気にしなくても良いのかも知れませんね。
レモンはかいよう病の発生源になるため好きではないのですが,花と葉の香りは大好きです。花の甘い香りをかいだら,苦労もきっときれいに消え去りますよ。仮に,もし今回がだめでも,授業料にして再挑戦してくださいね。
冬の花火
【東海】
2006/01/17(火) 21:41:21
皆様色々なアドバイスありがとうございます。
pinetree様
>鉢に植えた直後から,かん水後の鉢の乾きが悪かった(なかなか乾かなかった)のではないですか?
鉢に植えた直後は、ベランダに出してましたし、気にならなかったのですが、現在はバークチップでマルチングをしていますし、室内での管理の為(だと思ってましたが)、渇きが悪くなっています。
もしかしたら、根が原因かもしれないですね。マルチングを外して様子を見てみます。
果実は既に収穫しましたが、黄色くなってからの収穫でした。木に負担をかけてしまったかも知れません。
>有葉花の花柄は残すようにします。
現在蕾は60個程ありますが、有葉花はどの様に判断すればよろしいでしょうか?
ハッピ−マン様
>鉢に植え返されたとき根張りはどうでしたか?
実は・・・覚えていません。根のことはあまり気にしてなかったのです。反省です。
>また、現在水遣りをされて水はけの様子はどうですか?
水はけは、植え付け時も、今も非常に良いのです。この状態が良い事となのか悪いのかわかりません。
この様な状態で実を付ける事は木の負担になるとは思っていましたが、花でも負担になるのですね。元気な木に育って欲しいので今回は残念ですが、花もあきらめます。
Iwasaki様
>今回の樹は室内に移動での栽培と言う事で 樹に対して最小状態の鉢の可能性を考えて書きました。
7号鉢に植えてます。レモンにしては小さいでしょうか?
>直接 樹の状態が見れれば 適切な処置が直ぐに解るのですが ネットでの場合は少ない情報で ある程度予測して返答しなければならず
そうですよね。私もうまくお伝え出来なくて申し訳なく思います。
それにも関わらず、アドバイス頂けてとてもうれしく思っています。
画像掲示板で写真を見て頂ければ・・・とも思いますが、他の方にご迷惑になるのではと思い踏み切れずにいます。
少し質問内容から外れますが・・・数年前に初めて植物を育てましたが、知識がなく枯らせてしまいそれ以来遠ざかっていました。
しかし今は、経験豊富な皆様から色々とアドバイスを頂けるこの様なすばらしいサイトに出会え、再度植物を育て始めました。縁があって育て始めた植物には元気に育って欲しいので、引き続き皆様のアドバイスよろしくお願いします。
Iwasaki
【近畿】
2006/01/17(火) 23:12:55
pinetreeさん こんばんわ
>ところで,カンキツの花芽分化は秋(ウンシュウだと9〜10月くらい)に始まり,適度な低温で分化が促進されるのは確かですが,必ずしも低温を必要とはしません
レモンの場合は日本に良く植えられている温州みかんや夏みかん・八朔等の季節による低温分花では無く 気温に関係無い古葉等にる生理分花が主流で 逆に低温状態に成って来ると分花が減少します。
又レモンは亜熱帯の植物で柑橘類の中では 非常に低温に弱い分類の植物になります。
限界温度の−3℃は壊死状態に成る温度と思っても良い位です。
普通に生育させる場合は 約15℃の平均温度は必要ですし それ以下に成って来ると開花は難しくなってくる物です。果実に至ってはもう少し温度が低く5℃前後でも落果はしません。
タネツリ
[URL:http://homepage2.nifty.com/tane-tak/]
2006/01/18(水) 08:31:57
>市販の草花用の土で植えつけ、
この記載があったことを忘れていて、失礼しました。
>「少量のかん水」をお奨めする
水が鉢底に届かないと、気層の更新が行われず、かつ、不足すると下部土は乾いたままになりがちです。それでも、湿り気が鉢底まで伝わって行く程度を見極めて潅水するのが、低温期に弱った根にはベターということでしょうか。
Iwasaki
【近畿】
2006/01/18(水) 16:07:28
冬の花火さん
必要な鉢の大きさですが レモンの場合は横に浅く根が張る性質がある為に 樹形の縦と横の比率が3対2と仮定した場合 横の直径の約3分の1はほしい所です。
此れは1m位の高さの樹の場合です。
冬の花火
【東海】
2006/01/19(木) 00:04:40
皆様こんばんは。
根の状態が気になったので、今、土を軽く掘り返してみましたら悲惨な状態でした。皆様のご指摘の通り根が弱ってます。購入時は、鉢増しの要領で植え付けたので根まで見てなかったのですが実際見て驚きました。細根が痛んで取れていました。ですから少し根を整理して鉢に戻しました。土が湿った状態ですので、このまま乾燥気味?にしてそっと様子をみたいと思います。
水はけが良すぎたのは、根が張ってないからなのですね。
蕾の摘み取りですが、まだ小さい蕾はちょっと触っただけで簡単に落ちてしまいました。大きな蕾は、ガクごと取ればいいのですか?それとも花びらのみを取るのでしょうか?
何度も申し訳ありませんが教えて下さい。
Iwasaki
【近畿】
2006/01/19(木) 00:25:57
冬の花火さん こんにちは
根が相当重症だったみたいですね
助かるかどうかは五分五分と言った処でしょうか
蕾の摘み取りは 額ぐちで良いです。
木も大きい場合は 少し剪定する方が良い場合も有りますが 今回は必要なさそうですね。
新芽が出て来ても直ぐには 肥料等は与えない方が良いかもしれません。
冬の花火
2006/01/19(木) 01:39:34
Iwasaki様・早速ありがとうございます。
蕾は1つだけ残して全部取りました。(せっかくなので花を見たいので)
枝も、小さいのですが3本に別れその先がさらに3・4本に枝分かれしていたので思い切って剪定しました。
これから様子を見ます。
冬の花火
2006/01/21(土) 13:26:43
[[解決]]
済マークを忘れてました。
初心者用掲示板@園芸相談センター