蘭とシンピジュームの関係

[園芸相談センター]の過去ログです

チカ 【東海】 2005/12/11(日) 12:44:59
とんでもない質問だったらお許し下さい。
シンピジュームは、蘭の新種(改良種)との理解で良いですか?。

おぽんぽ 【関東】 2005/12/11(日) 15:20:02
蘭、と一口に言っても、とても沢山の種類があり、蘭と言う呼び方は、大分類なのだと思います。
詳しくないのですが、例えば“犬”というようなもの。
シンビジュームは例えるなら“ゴールデンレトリバー”とか。

もっとちゃんと教えてくれる人が、きっとあとに来ますから、
私はこれでカンベンしてね。

たちつ 【近畿】 2005/12/11(日) 16:29:25
とんでもないQでは、ありませんよ。
ここの分類學(基本)をしっかりと理解しておけば、整理しやすく、疑問を起こったときに、解決が早い。少なくとも、構造や性質が良く似ています。しかし、趣味の栽培レベルでは、余り深く知る必要はありません。返って、先入観が優先して、先走りしてしまう恐れがあるからです。栽培方法も、環境が一番左右されますからね。私個人としては、原産国や群生地の環境や各々の植物の一生とか、繁殖等の生体を知っていた方が、より便利と思います。

蘭は、大分類「科」の総称(蘭科)、シンビジュウムは、中分類「属」の総称(シンビジウム属)、その下に「種」と言う種類(シンビウム種)や品種(オリエンタルXXX)となります。
バラ科リンゴ属ヒメリンゴ  バラ科イチゴ属(草)イチゴ豊のか
バラ科サクラ属モモ となります。

ラン科は、約660属で原種で3万弱種類有るようです。其の他交配雑種や亜種等星の数ほど在ります。
主なものが、カトレア デンドロビウム オンジュウム バンダ等
趣味の園芸上は、カトレアといっても、カトレア属のほか、シリア属やブラサボラ属 ソフロニチス属なども含めるようです。ちなみに胡蝶蘭は、ファレノプシス属です。別にコチョウラン属でも良い。従ってシロバナや淡桃・紫や花の大小などイロイロの品種があります。
ラン科の特徴として、他の植物では見られない、属間交配雑種が可能と云う事です。 極端に言えば、馬に羽が付いているようなもの。天馬=仮想動物。
分類や品種等派閥(グループ)や慣習・発音・地方により、イロイロあり、確定したものではない。
虹を7色に完全に別けられないようなもの。一般的に、グレーゾーンとか灰色とか云って、悪徳官庁間の専用用語で、責任逃れによく使われる。ようなもの。

分類の概説サイト。
http://www2.odn.ne.jp/~had26900/shokubutsu_no_bunrui/plant_name_et_systematics.htm
ランのサイト
http://www.kepco.co.jp/wakasa/takahama/ran/index.htm
 と思います。

チカ 2005/12/11(日) 21:36:42
[[解決]]
おぽんぽさん、たちつさん ありがとうございます。
課、属、種が有る事(言葉だけ)は知っていたのですが、順番が良く分からなかったのでもやもやしてました。
私なりにスッキリする事が出来ました。

   ありがとうございました。

M2 【中国】 2005/12/16(金) 07:15:13
解決付いた後ですがついでに。
界門網目科属種の順に
胡蝶蘭では(植えに例が有るのでして見ました)
植物界
書誌植物門
被子植物亜門
単子葉植物網
ユリ亜網
ラン目
ラン科
ファレノプシス属
ときます。本来は。

たちつさんは、コチョウラン属でも良いといってますが日本人にしか通じない可能性が有るので私はお勧めしませんが。
胡蝶蘭と呼ばれる物も属間交配でドリテノプシスなど5種(この場合5属か)位ありますし。

分類の仕方ってその能力(性質)や、目的にもやりよい様にも分けて専門で無いとよく解らなくても使いやすくて使っていること多いので難しい所有りますよね。(食虫植物やら観葉植物やら)
それなりの意味も含んでいたりするので解らないときは確認することをお勧めします。


[園芸相談センター]の過去ログです

初心者用掲示板@園芸相談センター園芸相談センター